11年ぶりの倒産ラッシュが教える、会社員から起業家への「最適...の画像はこちら >>

11年ぶりの倒産ラッシュが示す、あなたの人生を変える3つのサイン

2024年の中小企業倒産件数が約1万件に達し、32ヵ月連続で前年を上回りました。帝国データバンクの調査では9,901件と、11年ぶりの高水準を記録しました。

深刻な状況ですが、この数字の裏には、起業を志す人にとっての大きなビジネスチャンスが隠れています。

なぜそう言えるのか? 飲食業界の事例を見てください。2024年の飲食店倒産は894件で過去最多でしたが、同時に「値上げに成功した店舗」や「ファンを持つ個人店」は売上を伸ばしています。つまり、「差別化できない企業」だけが淘汰されているのです。この現象は、あなたにとって3つの大きなチャンスを意味します。

なぜ今、こんなに企業が倒産しているのか?

中小企業を襲う「3つの致命的な波」があります。

第1の波:物価高倒産(925件、過去最多)

原材料費、光熱費、人件費がすべて上昇しているのに、売値に転嫁できない企業が続出。まるで「ゆでガエル」状態です。

第2の波:人手不足倒産(342件、初の300件超え)

「人が採れない→残業代増える→コスト圧迫」の悪循環に陥っています。

第3の波:後継者難倒産(540件)

経営者の高齢化が進む中、「会社を継ぎたい人がいない」問題が深刻化。

さらに、コロナ融資の返済開始で「ゼロゼロ融資後倒産」が734件と4年連続最多。政府支援で延命していた「ゾンビ企業」の淘汰が本格化しています。

倒産ラッシュが生む「3つの重要な学び」

この状況は、当事者にとっては大変なことですが、これからの人にとっては多くの学びがあります。

学び1:市場の空白地帯が出現

競合が減ることで、新規参入の余地が拡大。特にデジタル化が遅れている分野は狙い目です。

学び2:優秀な人材の流出

倒産企業の経験豊富な人材が転職市場に出現。少数精鋭でスタートする起業家には絶好の採用機会です。

学び3:設備や立地の格安取得

閉店した店舗や設備が通常より安く手に入る可能性があります。

生き残る企業の「4つの秘密」

生き残る企業には明確な共通点があります。

1.価格転嫁に成功:顧客との信頼関係で適正価格での販売が可能
2.固定客・ファンを保有:安定した売上を確保
3.デジタル化推進:業務効率化で利益率改善
4.ニッチ市場特化:大手との価格競争を回避

簡単ではありませんが、この4つができる人、企業にとっては、今はチャンスが多いタイミングと言えます。

会社員が今すぐ始めるべき起業準備ステップ1:専門性を磨く

「何でもできる」ではなく「これなら負けない」分野を作る。あなたの業務経験の中に必ずヒントがあります。

ステップ2:小さくテストする

副業レベルで市場の反応を確認。月5万円の売上が立てば、それは立派なビジネスの種です。

ステップ3:デジタルスキルを習得

SNS運用、業務効率化AIなど、今後必須となるスキルを身に付けましょう。

ステップ4:固定客を10人作る

起業前から「あなたから買いたい」と言ってくれる人を10人作ることが最重要です。

変化の時代に勝つ思考法

中小企業の倒産ラッシュは確かに深刻な問題です。しかし、大きな変化の時代には必ず新しいビジネスが生まれています。

準備を始めるなら、今がその時です。

(新井 一/起業コンサルタント)

編集部おすすめ