50代起業は「手遅れ」ではなく「最適解」!月収200万円も夢...の画像はこちら >>

50代起業で月収200万円を実現したAさんの現実

都内のITコンサルティング会社で働く53歳のAさん。3年前まで「起業なんてもう手遅れ」と諦めていました。

ところが今では、会社員時代の豊富な経験を活かしたビジネスコンサルティングで月収200万円を稼いでいます。

実は50代からの起業は「遅すぎる」どころか、人生で最も成功しやすいタイミングです。なぜなら、若い世代にはない5つの圧倒的な武器があるからです。

確かに体力では若者に劣りますが、起業で本当に必要なのは経験と覚悟。50年間の人生で培った知識と「もう失うものはない」という決断力です。

5つの強力な武器が50代起業を成功に導く1:豊富な人生経験

30年の仕事で身につけた知識とスキルは、お金では買えない財産。営業、管理職、プロジェクト管理など、どんな経験も起業に活かせます。

2:迷わない決断力

残り時間が見えているからこそ、無駄な時間を使いません。若者のような「とりあえず」は不要です。

3:時間の自由

多くの50代は子育てが一段落し、時間を自分のために使えます。

4:ライバルの少なさ

同世代の多くは「定年後に」と先延ばし。今始めれば10年以上のアドバンテージを得られます。

5:最新ツールの恩恵

ChatGPTやCanvaなどを駆使すれば1人でスタート可能。スタッフは不要です。

成功する50代起業家の2つの鉄則鉄則1:同世代をターゲットにする

「若い人に教えたい」は確実に失敗します。お金を払って年上から説教を受けたい人は多くはいません。

鉄則2:好きなことより売れるものを選ぶ

「好きなことを仕事に」は美しい言葉ですが現実は厳しいもの。売れる商品を提供し、感謝されることで「好き」になるのです。

絶対に避けるべき3つの罠罠1:楽して稼げる系の甘い罠

「スマホ1台」「自宅で簡単」は全て虚偽の宣伝。本当に簡単なら、全員がお金持ちです。

罠2:「あなた限定」という特別感商法

「特別にあなただけに教える秘密のビジネス」は詐欺の定番手口です。冷静に判断しましょう。

罠3:若者と同じ土俵で勝負する地獄

動画編集やプログラミングなど、デジタルネイティブ世代と戦っても勝ち目はありません。

集客は人脈とSNSの2本柱で攻める

起業して最も困るのが集客です。

まず活用すべきは長年培った友人や知人のネットワーク。口コミの力は絶大で、信頼できる人からの紹介なら成約率も高くなります。

次にSNS、特にYouTubeは必須。「SNSは若い人のもの」という思い込みは捨ててください。人脈が少ないならなおさらです。

失敗を避ける3つの注意点注意点1:最初からお金をかけすぎない

店舗を借りる、設備投資、人を雇うなど大きな初期投資は危険です。

注意点2:資格の罠にはまらない

必要な資格は事業をやりながらで十分です。

注意点3:完璧主義を捨てる

準備に時間をかけすぎると、あっという間に定年です。

残された時間は思っているより短い

人生100年時代といわれますが、体力と気力を考えると、のんびりしている余裕はありません。起業に必要なのは覚悟と行動力。50代のあなたには若者にはない武器がたくさんあります。「定年後に」と考えている人は、今始めない理由を考えてみてください。

納得のいく答えがありますでしょうか?

(新井 一/起業コンサルタント)

編集部おすすめ