がんは治療への不安もさることながら、心配なのはお金。実は自治体などからの支援制度は、かなり充実しているのだ。
「がんを告知されたとき、これからどんなに大変な治療が待っているのか不安になりますが、その次に治療費をどう工面しようかといったお金の悩みも押し寄せてきます。ですが、実はがんになるともらえる、戻ってくるお金があるのです」
こう話すのは10年前に乳がんを告知され、手術を経てその後寛解、『がんを生きぬくお金と仕事の相談室』(河出書房新社)の著書がある辻本由香さんだ。
「私ががんで治療を受けたとき、知り合ったがん患者さんは、治療費を工面するためパートに出たり、仕事を辞めざるをえなかったりとお金のことで四苦八苦している方があまりに多かった。いろいろな自治体や健康保険組合などからの支援があることが、全然知られていなかったのです」
制度を知らず、金銭的な理由で治療を諦める人も目の当たりにしたという辻本さんは、必要な情報を届けられないかと考え、闘病が一段落したとき、ファイナンシャルプランナーとして開業を決意。がんに罹患した人の、その後のライフプランの相談・設計を専門としている。
「治療が長引くとお金の悩みが深くなります。そんなとき、制度を知っていると、心配事が軽減できます。こうしたお金は、自分から請求の手続きをしないともらえません。日本人の2人に1人ががんになる時代。ぜひ情報を知っておいてほしいと思います」
そこで、辻本さんにがんになったら知っておくべき制度のなかから「障害年金」を解説してもらった。
■障害年金
〈請求先〉日本年金機構
年金は高齢になってから受け取れるだけではない。体に障害を負った場合にもらえる「障害年金」がある。
「たとえば、喉頭全摘出で声が出せない、人工肛門を造設、新膀胱を造設した場合は、ほぼ障害年金が受給できます」(辻本さん・以下同)
また、働いていると障害年金を申請できないと勘違いしている人もいるが、それは可能。だが、辻本さんによるといちばんの難関は、主治医に申請書を書いてもらうことであるという。
「主治医が制度を知らない、また申請書は記入が複雑なので、主治医がなかなか取り掛かってくれない場合も。私の相談者で半年待たされたというケースがあります。できる限り迅速に手続きをしたほうがよいので、かかっている病院の相談員や障害年金に詳しい社会保険労務士に、あらかじめ記入方法を聞いておく。それを主治医に示すことで、スムーズに進むと思います」
そのほか、自営で、がんになったため年金や健康保険の支払いが厳しいと悩んでいる人は、「減免」という手続きもあるので、まずは自治体の窓口で相談することをおすすめする。
「すでに治療費が払えず、キャッシングなど多額の負債を抱えた人には、弁護士や司法書士が無料で相談にのってくれる『法テラス』を紹介することもあります」
がん治療でつらいときもあると思うが、合間に手続きをして、お金の悩みから解放されよう。
「女性自身」2021年4月27日号 掲載

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31RInZEF7ZL._SL500_.jpg)







![名探偵コナン 106 絵コンテカードセット付き特装版 ([特装版コミック])](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL500_.gif)