天皇ご一家は6月4日、戦後80年の節目にあたり戦没者を慰霊するため沖縄県に入られた。両陛下の同県ご訪問は’22年以来で、愛子さまは初めてとなった。

午後1時ごろ那覇空港に到着された天皇皇后両陛下と愛子さまは、その後沖縄県糸満市の平和祈念公園を訪れ「国立沖縄戦没者墓苑」で供花された。両陛下と愛子さまは納骨堂の前にある供花台に静かに進み花を供えると、揃って深く頭を下げられた。

ご一家は、墓苑で出迎えた、沖縄戦で家族を亡くした遺族らに歩み寄って会話を交わされた後、同公園にある「沖縄県平和祈念資料館」をご訪問。沖縄戦に関わる実物資料や写真パネルをはじめ、沖縄戦体験者の証言集や約500人の証言映像などが展示されている資料館でご一家は、館長らの説明を受けながら沖縄戦の体験者による証言集を真剣な表情でご覧になった。

沖縄の歴史と人々に心を寄せられるご一家の様子が各メディアで紹介されると、母娘の“リンクコーデ”も注目を集めた。

この日の雅子さまと愛子さまは、お二人揃って淡いブルーグレーのセットアップに同系色のパンプスを着用され、首元と耳元にはシンプルなパールのアクセサリーを合わせられていた。シニヨンにまとめられたヘアスタイルまで同じという、徹底した“リンクコーデ”だった。

慰霊のご訪問で、色味の少ないグレー系統でお揃いにされたお二人に、Xやネットでは感激する声が続出した。

《雅子さまと愛子さまのスーツのグレーの色合いがあまりにも品が良く、戦没者のために出向かれるという「場」にも合っていて驚きました》
《愛子さまと雅子さまお揃いなのうれしい》
《皇后雅子さまお元気そうで本当に良かったです。愛子さまの所作美しいですね TPO完璧なコーディネートも素敵ですね》
《後ろから見たら雅子さまだか愛子さまだかまったく見分けがつかないわ》

「これまでもお召し物の色味を揃えるなど”リンクコーデ”が話題になることは度々ありましたが、ここまで装いを揃えられたのは珍しいのです。

また今回の沖縄訪問で、出発の際に羽田空港を訪れた際に、雅子さまは同系色のパンツスタイルでしたが供花の際はスカートに着替えられていました。さらに、お二人とも同系色の帽子も追加で着用されていて、よりフォーマルな装いになっていました。

敬意をもって慰霊に臨まれていることが伺えます」(皇室担当記者)

今回は沖縄に2日間滞在され、5日は学童疎開船の慰霊碑や復元が進む首里城正殿も訪問される予定の天皇ご一家。愛子さまの沖縄県訪問は初めてだが、戦後80年の節目に両陛下から平和を大切にする心を改めて受け継がれることだろう。

編集部おすすめ