7月20日に投開票が行われた参院選。昨秋の衆院選に続き、自民・公明両党が過半数を割る大敗を喫した一方、1議席から14議席と大躍進を果たしたのが、結党6年目の参政党だ。
「参政党は全45選挙区すべてに候補者を立て、全国比例では10人を擁立。選挙区・比例それぞれで7議席を獲得し、当初見込んでいた目標の6議席を大きく上回る結果となりました。11議席以上を確保したため、参院では予算を伴わない法案であれば単独で提出することが可能になります」(全国紙政治部記者)
今回の選挙では、消費税の段階的廃止や、外国人の過度な受け入れなどに反対する「日本人ファースト」を掲げた参政党。物価高や外国人問題が争点に浮上する中、このような党の主張は求心力を高めたいっぽう、選挙期間中は候補者の言動が連日のように問題視されていた。
たとえば、全国最多32人が7議席を争った東京選挙区で、得票数2位で当選した新人・さや氏(43)だ。
「さや氏は7月3日、日本テレビ系のYouTubeチャンネル『日テレNEWS』で配信された選挙番組に出演。安全保障に関する見解を述べるなかで、国際社会におけるプレゼンスを高める手段の一つとして、『核武装が最も安上がりであり、最も安全を強化する策の1つだとは考えています』とコメント。さや氏はこれを“個人的な考え”としていましたが、核武装を安易に語るさや氏の主張は不用意であるとし、党全体にまで批判が及びました」(同前)
党公式HPに掲載されている「参政党の政策2025」では、核に対するスタンスとして、《核保有国に囲まれた日本を守るため、厳しい国際社会の現実を踏まえ、核廃絶を長期的な目標としつつ、今の日本を守るために、核保有国に核を使わせない抑止力を持つ》と明記している。参院選の投開票後も、参政党の神谷宗幣代表(47)が、“抑止力”について、20日放送の『有働Times』(テレビ朝日系)で見解を述べる場面があった。
MCを務める有働由美子氏(56)から、“抑止力とは具体的にどのようなものか”を問われると、神谷氏は「わが国はアメリカの『核の傘』の下にあると言われるが、その実効性は不確かなので、わが国も実際にニュークリアシェアリング(核共有)という形か、核とは違う兵器を作るのか、選択肢を出しながら議論をしていくことが大事」と回答。
続けて、有働氏が「核以外の抑止力とはなにか。核を持った国々に囲まれている中で」という質問が飛ぶと、神谷氏は以下のように明かした。
「将来的に『バリア』のようなものが作られるかもしれないし、『電磁波』のようなもので、敵の機能を麻痺させるようなパルス攻撃もあるかもしれません。それはまだ実験中だと思いますが。とにかく“参政党は核を持つ”と言わせたいのかもしれませんが、我々は言いません。そういう質問はおやめください」
“核保有”を徹底否定した神谷氏だったが、核以外の抑止力を問われ、「バリア」など具体性に欠いた展望を口にしていたことに、Xでは驚きの声が上がっている。
《各局神谷に突っ込んでたが、国防はバリアで耐えれんかった》
《核バリアは草 何十年かかるんだよ》
《バリア的発想の防衛装備を選択肢から除外しないのは大いに結構なんだが「バリア」っていう言葉が出るような人間ははっきり言って幼稚》
《つまり神谷さん 無策なんですね笑 核から日本を守る手段がバリアって》