夏休みに万博に行く予定を立てている人も多い今日この頃。しかし、暑さや混雑など不安点も。

既に10回以上足を運んでいる“大阪・関西万博の達人”、ジャーナリスト・フォトグラファーのシカマアキさんに対策を教えてもらった。

まずは持ち物について。

「モバイルバッテリーと暑さ対策は必須。会場内は入場からパビリオン予約、キャッシュレス決済のみの買い物や飲食にいたるまでスマホが大活躍です。事前に二次元コードを印刷しておくとバッテリーの節約にも。保冷剤を入れた保冷バッグを持参すればネッククーラーの再凍結も可能。日よけと突然の雨に備えて晴雨兼用の傘がおすすめです」

そして、「『並ばない万博』は初期の話で、夏休みを迎え混雑は必至」だという。

「混雑と暑さ対策を考えると朝イチ9時か夕方入場がおすすめです。電車なら東ゲート、バスやタクシーなら西ゲートですが、公式サイトにライブカメラがあるので、混雑状況をチェックして選びましょう。

また、入場後のパビリオン予約は事前の抽選や先着とは別なので忘れずに。夕方以降は人気パビリオンも昼よりすいているので、16時以降に使える夜間券もおすすめ。余裕をもって前日入りして夜間券で下見を兼ねてみては?」

熱中症対策として、水分補給やエアコンの場所も覚えておきたい。

「無料給水スポットは混雑していて悩みの種ですが、穴場は大屋根リングの上の5カ所。トイレは大屋根リング上、コモンズ(共同館)、東ゲート横などがおすすめです。

また、リングサイドマーケットプレイス西の有料席は550円/50分の予約制ですが、エアコンの効いた部屋で椅子に座ることができる貴重なチャンス。救護室の場所は事前にチェックを」

【教えてくれた人】

シカマアキさん

関西学院大学卒、読売新聞記者を経て、ジャーナリスト・フォトグラファー。大阪・関西万博は既に14回訪問。All About旅行ガイド

編集部おすすめ