今回の参院選で1議席を獲得し、国政政党として産声を上げた「チームみらい」。全国比例で当選した党首・安野貴博氏(34)がAIエンジニアという異色の経歴を持つだけに、公約も他党とは一線を画していた。

「チームみらいは、昨年7月の東京都知事選に政界初挑戦で出馬していた安野氏が、今年5月に設立しました。安野氏以外にも、エンジニア、IT企業やスタートアップを渡り歩いた候補がおり、“テクノロジーで政治を変える”というスローガンを掲げて今回の参院選に挑戦。政党交付金を活用して永田町にエンジニアチームを創設するなど、ユニークな構想を打ち出しており、得票率が2パーセント超で政党要件を満たしたため、交付条件もクリアしました」(全国紙政治部記者)

チームみらいを安野氏と共に支えるのが、党幹事長を務める高山聡史氏(38)。彼もまた、名門・灘高校、慶應義塾大学を経て、大手外資系コンサル、複数のAIスタートアップで開発業務に携わるなど、輝かしい経歴を歩んできた。ただ、そんな彼にも“弱点”があったようだ。

7月26日に経済系メディア「ReHacQ」のYouTube生配信に出演した高山氏。MCを務める社会学者の西田亮介氏(42)と対談するなかで、「(チームみらい)は社会保険料を引き下げる」方針を打ち出していると話した。

これを受け、西田氏が「社会保険料の何をいくら引き下げるんですか?」と詳細を求めると、高山氏は「社会保険料は……後期高齢者の支援金相当分」と回答。「それって何ですか?」とさらに突っ込んだ質問が寄せられると、高山氏は言葉を詰まらせながら、「え~と、社会保険料の〇兆円分、どういうバランスで引き下げるかという話をしていて、我々は約7兆円分の負担を引き下げようと言っていました」と説明した。

ただ、西田氏の理解は得られず、ここで共演していた元官僚の宇佐美典也氏(43)が、「社会保険じゃなくて、社会保障ですよね?予算ですよね」と話を整理。高山氏が「予算のところ」と応じると、これに対し、西田氏が再び、「では社会保障費を7兆円削る?一般会計の予算の中の社会保障費を削るのであって、社会保障の話をされているわけではない?」と質問した。

ただ、高山氏は苦笑いを浮かべるのみで答えられず、西田氏が「国の一般会計110兆円の中に、いわゆる社会保障関連の予算があるわけです。

その話をなさっているのか。(高山氏は)最初は社会保険料とおっしゃっていた。それこそ、音喜多さん(日本維新の会)は社会保険料を年6万円下げると言っていた」と解説し、再び説明を求めた。すると、高山氏は「社会保険料の方ですね」と述べた。

そこで、宇佐美氏が「社会保険料引き下げたら財源にならないですよね。だから言ってることが矛盾していて、社会保障、予算の方ですよね?」とやんわり聞き返すも、高山氏からは具体的な回答は得られず。西田氏は「社会保険料と、一般会計の予算の社会保障費ってかなり混同されている印象ですね。音喜多さんが言っていた社会保険料の年6万円引き下げは、もっぱら健康保険に関心をお持ちだと思う。(高山氏が最初に述べた)後期高齢者の医療制度を中心に考えるのであれば、社会保障、予算の方を見ていくことですが、違いますか」と差し向けた。

ただ、高山氏はあくまでも「社会保険料の軽減」を主張し、西田氏とは最後まで議論がかみ合うことがなかった。視聴者からは、チームみらいが「現役世代の社会保険料負担の軽減」を公約に掲げながらも、幹事長でありながらしどろもどろになる高山氏に対し、こんな心配の声が寄せられている。

《詰めきれてない事は勉強しますでいいと思います。

だんだん大丈夫か?高山さん、、、、と不安になりました》
《ライブで表に出てきていいレベルの人間じゃないと感じました。これで幹事長って》
《私、チームみらいの完璧なマニフェストを読んで惚れたのですが、マニフェストが完璧なだけだったのかよ》
《みらいに選挙区も比例も入れたから、揚げ足取りやめてよーと思ってたけど、だいぶ初歩的なところが勉強不足でガッカリ》
《高山さん、これから勉強していくでいいと思うけど、素直に「勉強不足です。」っていう謙虚さが見たいなーと思った》

なお、高山氏は7月30日に「【高山さとし】ReHacQ大反省会【振り返り】」と題した動画をYouTubeで公開し、「がっかりさせてしまう場面が多々あり、申し訳ございませんでした。改めて国政政党としての期待と課題を痛感しました。いただいた厳しいご指摘、激励の言葉をしっかりと受け止めて参ります」とコメント。後期高齢者医療制度をめぐって、後期高齢者の窓口負担を原則3割にするなどして、現役世代が支払う保険料(約7兆円)を原資として制度を支える仕組みを改善し、「1人当たり年間約10万円の社会保険料負担を引き下げる」と力を込めた。

期待を集めるチームみらい。今回の経験を糧に、さらなる飛躍を期待したい。

編集部おすすめ