8月13日夜、大阪・関西万博が行われている人口島・夢洲に乗り入れる大阪メトロ中央線が送電線トラブルによって運転見合わせとなり、大勢の来場者が帰宅困難となった。全線運転再開までに約8時間を要したが、深夜の会場では若者たちの“思わぬ行動”が注目を集めていた。
「13日午後9時半ごろから運転見合わせとなり、全線で運転を再開したのは翌14日午前5時半ごろでした。大阪メトロ中央線は万博会場への唯一の鉄道ルートとあって、会場周辺には一時、3万人ほどが滞留したとみられています。
こうした緊急事態に際して、万博会場では東ゲートや一部パビリオンを開放するなどの対応がとられました。最終的に帰宅困難者が会場から退出できたのは、午前7時前だったそうです」(社会部記者)
大阪メトロは14日午前に記者会見を実施し、トラブルを謝罪するとともに原因について説明。レールの継ぎ目を補う部分にあるシートに鉄粉やほこりが堆積し、ショートしたことで停電につながったと見られる。いっぽう同日の万博会場では、通常より30分遅れの午前9時30分に開場するなど混乱は続いた。
Xでは万博で一夜を過ごした人の報告も散見されており、一時「オールナイト万博」がトレンド入り。深夜の会場では万博協会が災害用に備蓄している水を配布したり、ポルトガル館のスタッフがビールを販売したりするなど帰宅困難者のためにさまざまな対応がとられていたという。
そんななか、イレギュラーな状況下でも楽しもうとする人たちもいたようだ。Xでは、万博会場のライブカメラに映り込んだ一部来場者による“パフォーマンス”が注目を集めていた。
「シグネチャーパビリオン付近を映した映像では、カメラに向けて10人ほどの若者がラジオ体操や組体操、EXILEの代表曲『Choo Choo TRAIN』の振り付けを披露する様子が映り込んでいました。また、EXPOホールエントランス付近を映したライブカメラでも、上半身裸になった男性3人がそれぞれ『I』『♡(ハートマーク)』『万博』と体にペイントしてカメラ前に立つ様子も話題に。
帰宅困難者の思わぬ着眼点に驚いた人もいたようで、Xでは《どんな状況でも楽しめる人は強いね》《困難を楽しむこういう奴らめっちゃ好き》《この状況を楽しもうとする彼らは凄いな》といった声が。
そのいっぽうで、14日未明時点で体調不良によって36人が救急搬送されており、“好意的に受け止められない”といった声も上がっていた。
《オールナイト万博は楽しむに変換出来た人達がいる一方、体調不良者とかずっと駆けずり回るスタッフがいたと思うと大変だな》
《楽しんだもん勝ちだよな~と思いつつ、子連れとか体調不良とか楽しめない状況だと最悪よなって》
《ニュース観てたら、元気な大学生さんみたいなのは「オールナイト万博!」って、ライブカメラの前で踊ったりしてたけど コンビニの前でへたりこんでる親子連れとか、疲れて道で寝てる子供とか なんかもう、熱帯夜の壮絶な絵面で…気の毒でした~》