記録的大雨が発生し、豪雨被害からの復旧を急ぐ熊本市。中心市街地ではアーケード街が浸水し、地下施設にも被害が出た。
「熊本市では8月10日午後11時から11日午前11時までに362.5mmもの雨量を記録。これは平年の8月、1カ月間に降る雨量の1.9倍もの数値です。また1時間雨量の最大値は87mmで、8月としては過去最高値に。水害がひどく1名の死者が出て、行方不明者も1名います」(全国紙社会部記者)
そんななか、熊本市の大西一史市長(57)の投稿に注目が集まっている。10日からXで豪雨災害についての情報をアナウンスしていた大西市長。12日以降は熊本市災害対策本部会議を開催したことを伝え、水没現場や避難所を視察した様子を投稿していた。
また、14日には《災害廃棄物の処理量が膨大で収集をお待たせしてますが発災直後から環境局の職員がフル回転で頑張っていますので今しばらくお待ち下さい》と写真付きでポストするなど、災害対応に追われていた。
ところが17日、大西市長は涙を流す絵文字を添えて、こう明かした。
《「大した災害でもないのに、政令指定都市なんだから他所の応援職員に頼らず自分たちでやれ」といったDMをいただきました》
続けて、《正直、災害対応で疲れた身体にこたえる言葉でしたが、少しだけ説明させてください》と切り出すとこう述べた。
《「大した災害でもない」というご意見は、たしかに街中では日常を取り戻しつつある様子から、そう見えるのかもしれません。でも、浸水被害のあったエリアでは、いまだ片付けの目処も立たず、厳しい状況の中で過ごされている市民の方がたくさんいらっしゃいます》
さらに、大西市長は熊本市の職員が復旧に向けてお盆休みを返上して全力を尽くしていると説明し、それでも広範囲に被害が出ているため他の都市からの応援職員の力も重要だと語った。
そして《災害復旧は、何よりスピードが命です》といい、《忙しく、職員も不足している中で応援を申し出てくださった全国の市長の皆さん、そして実際に駆けつけてくださる他都市の職員の皆さんには、心から感謝しています。
心ないDMにも真摯に受け答えをした大西市長に対し、Xでは《頑張れ熊本市。応援します!》《どうか無理し過ぎずに休むタイミングも大切にされて下さいね》といったエールが寄せられることに。そのいっぽう、大西市長に送られてきたDMの内容に対し、怒りの声もあがっている。
《こんな事を直接市長にDMしてしまう方が居るのが本当に残念で信じられない 大した災害じゃない?冗談じゃないぞ 理不尽に日常を壊されて一生懸命に苦しみながら頑張ってる方達たくさん居らっしゃるのに…》
《被災地に非情な言葉をわざわざDMで送り付けるなんて、陰湿すぎて…》
《そんな酷いDMを送る人がいるんだ、、、》