9月6日、19歳のお誕生日に成年式が行われた悠仁さま。中心的儀式「加冠の儀」では古式ゆかしい束帯をお召しになり、天皇陛下から贈られた「燕尾纓の冠」を身につけられた。

「皇室で男性皇族の成年式が行われたのは、秋篠宮さま以来40年ぶりのことでした。『加冠の儀』はNHKでも中継され、悠仁さまの一挙手一投足に大きく注目が集まりました。成年式を滞りなく終えた悠仁さまは、6日夕方に報道陣の前で『安堵しています』とにこやかな笑顔をお見せになっていました」(皇室担当記者)

貴重な束帯姿をご披露した悠仁さまだが、成年式では注目を集めたことがもう一つ。それは、フォーマルなモーニング姿だ。

「悠仁さまは6日午前に行われた『冠を賜うの儀』でも、モーニングをお召しになっていました。いっぽう両陛下にあいさつをする『朝見の儀』や『大勲位菊花大綬章』の親授式では、燕尾服をお召しに。悠仁さまがモーニングや燕尾服をお召しになるのは、実は今回が初めてのことです。成年の男性皇族にとってモーニングは洋装の正装であり、国際儀礼における昼の正装としても定められています」(前出・皇室担当記者)

悠仁さまは成年式を終えたことを報告するため、8日に三重県の伊勢神宮と奈良県の神武天皇陵をご参拝。9日には東京・八王子市にある武蔵陵墓地を訪れ、昭和天皇が埋葬されている武蔵野陵と香淳皇后が埋葬されている武蔵野東陵を参拝された。

どちらのご参拝でもモーニングをお召しになり、手にはシルクハットとグレーの手袋を持たれていた悠仁さま。まだ残暑が厳しい夏日だったが、涼やかなご表情で歩かれていた。神武天皇陵に向かう途中では、集まった人々に笑顔で一礼される場面もあったという。

そんな悠仁さまだが、これまで公の場にお出ましになるときはスーツをお召しになることがほとんどだった。

最近だと、今春に出席された筑波大学付属高校の卒業式や筑波大学の入学式、7月にご一家で視察された「被爆80年企画展ヒロシマ1945」が思い起こされるだろう。また、宮内庁が悠仁さまの19歳のお誕生日に際して公開したご近影は、大学構内で撮影されたこともあり、チェックのシャツに黒いボトムスというカジュアルな服装をお召しだった。

悠仁さまが初披露されたモーニング姿や燕尾服姿に、悠仁さまのご成長を実感したという人もいたようだ。Xでは悠仁さまの凛々しいフォーマルな装いに、感激する声が広がっている。

《美しく凛々しい悠仁親王殿下 モーニング姿もお似合い》
《オーラというか風格というか・・・。 畏れながら悠仁親王殿下素敵すぎます》
《高校時代の初の単独参拝の時と比べて余裕を感じるし、成年式直前の悠仁さまと比べても風格が増したように感じる 殿下凄い…》
《高貴さと気品を漂わせながら、可愛らしさもある悠仁親王殿下。素晴らしい》
《悠仁さまの参拝の時と、普段の様子とのギャップも好きです》

編集部おすすめ