「腸は全長7~9メートルもありますが、上からはブランコのように両端が固定されているだけ。下からは骨盤底筋群などが支えていますが、妊娠・出産で骨盤が開き、加齢などで筋力が弱ってくると、どんどん腸が下がってきます」
そう話すのは、元便秘外来の看護師で、現在セラピストとして腸のマッサージを行う小野咲さん。
「年をとれば、バスト、おなかの肉をはじめ、体中のパーツが垂れてきます。加齢のせいでしかたないと思っている人が多いのですが、この“垂れ”は腸の位置が原因。腸が下がると、胃や肝臓など周囲の臓器、そしてその周りの肉も下にずれていき、全体が垂れてしまうんです! 筋力の弱い女性の腸は男性より下がりやすく、50代女性の9割が“下がり腸”なんですよ」(小野さん・以下同)
腸の垂れは外見の垂れにとどまらず、さまざまな健康問題を引き起こす。たとえば女性に多い「冷え」は、腸の垂れによって背中の太い血管が圧迫され、血流が悪化することが原因の1つ。さらに、腸にたまった老廃物が血管に吸収され、血流とともに全身に運ばれると、むくみ、肌荒れ、抜け毛など、さまざまな不調となって現れるという。
「下がり腸になると、体全体の垂れから姿勢が悪くなり、代謝も悪くなります。この状態で運動をしても効果は出づらく、逆に老廃物でいっぱいの血液を体中に巡らせてしまいます。運動後の体臭が気になる方は、腸にたまった老廃物が原因かもしれません」
では、腸を元の位置に戻すにはどうすればいいのか。そこで、小野さんが“腸上げ”ストレッチを教えてくれた。
■基本の“腸上げ”ストレッチ1
(1)足を肩幅に広げ、両手を太ももの上に。腕を上げながら、おなか、胸の順に空気が入るように、5秒かけ鼻から息を吸う。
(2)おへそをのぞくように腹筋を丸めながら腕をおろし、胸、おなかの順に空気が抜けるよう10秒かけ口から息を吐く。吐ききったら上体を起こし鼻から息を吸う。これを1~数回繰り返す。
■基本の“腸上げ”ストレッチ2
(1)足を肩幅に広げ、右手を腰骨の上、左手を肋骨の下においたら、息を口から吐きながら、おなかをへこますようにして上体を倒す。このとき、左手は脇腹をもみながら、右手と同じ高さまで下げていく。
(2)鼻から息を吸いながら上体を起こす。1、2合わせて15秒を目安に10回繰り返す。
基本の“腸上げ”ストレッチ1の腹式呼吸で腸を上げ、基本の“腸上げ”ストレッチ2で便通をよくし老廃物を排出。2つでわずか30秒!
■応用編パーツ別ストレッチ・ぽっこりおなかに効く!
(1)右足を太ももが床と平行になるまで上げ、左にねじる。左手で右ひざをサポートしてもOK(つらい人は椅子の背もたれなどにつかまって!)。
(2)両腕を床と平行になるまで上げ、右にねじる。同時に顔は左に向け、7秒キープしたら腕と顔を正面に。
■応用編パーツ別ストレッチ・たぷたぷ背肉に効く!
(1)足を肩幅よりやや広く開き、床と平行になる位置で両手を組み、おなかを見るようにして背中を伸ばす。
(2)左右180度にブンブンと両腕を振る。おなかはへこませ、肩の筋肉が伸びているのを意識。15秒を目安に7~8往復する。
「この4つのストレッチを毎日行っただけで、2カ月で9キロヤセた方もいらっしゃいます。年齢は関係ありません。70代の女性の方でもしっかり効果が出ましたよ!」
1日30秒のらくらくストレッチで腸を上げて、体も気分も上げていこう!