今回は、老けて見えるアイラインの引き方と、40代が若見えするアイラインの引き方を紹介します。
老けて見えるアイラインの引き方

(1)ブラックのアイライナーで目頭から目尻までクッキリ引く
引き締め効果が最も高いカラーは、ブラック。しかし、ブラックのアイライナーを目頭から目尻までクッキリと引くと、老けて見える可能性があります。
なぜなら、目元に影ができる、肌とのコントラストで悪目立ちする、目元のシワやたるみを強調する可能性があるからです。
(2)ダークカラーで目の周りを囲むように引く
年齢とともにまぶたのたるみなどのせいで目元の印象が弱まることに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
目元にインパクトを与え、メリハリのあるメイクで若見えを狙おうとすると、ダークカラーで目の周りをぐるりと囲むようにアイラインを引きたくなるかもしれません。
しかし、ダークカラーで目の周りを囲むように引くと、目元のくすみと相まって老けて見える可能性があるだけでなく、目が小さく見えてしまい魅力半減!
(3)目尻側で下げて引く
優しい印象に見せたいときに目尻側でアイラインが下がるように引くことがあるかもしれません。
しかし、その引き方だと目元のたるみを強調して老けて見える可能性があります。
若く見えるアイライン選びのポイント
ここまで老けて見えるアイラインの引き方を紹介しました。若く見えるアイラインを引くには、アイテムの選びも大事です。若く見えるアイラインの引き方を紹介する前に、若く見えるアイライン選びのポイントについてお話ししておきましょう。
(1)目元に影を作りにくく、柔らかく引き締めるカラーを選ぶ
ブラックのアイライナーは引き締め効果が高い一方で目元に影を作るなどして老けて見せる可能性が高いカラーです。絶対にNGとは言えないものの、40代は避けるのがベター。
代わりに、柔らかく引き締める深めのカラーを選ぶのがおすすめです。おすすめカラーはブラウンですが、ブラックのニュアンスを含んだカラーでまつ毛に自然と溶け込むものならOKです。
(2)下まぶたにも引きたい場合にはグレーなど抜け感が出るものを選ぶ
まつ毛の生え方がまばらだと下まぶたにもアイライナーを引き、引き締めたいところ。しかし、その際ダークカラーでぐるりと囲むのは老けて見える可能性があります。
では、どうすればよいのでしょうか。おすすめは、上まぶたに使ったアイライナーのカラーよりも明るいものを選ぶこと。グレーやグレージュなど、自然にまつ毛に溶け込みつつ、柔らかく引き締めて目元に抜け感を出せるものがおすすめです。
若く見えるアイラインの引き方

(1)まつ毛の隙間を埋めながら細く引く
まつ毛の生え方、まぶたの形状にもよりますが、目元に負担をかけにくい理想的なアイラインの引き方は、まつ毛の隙間を埋めながら細く引くこと。目尻側を軽く引っ張りながら先端が細い芯、筆のもので少しずつ引いていきましょう。下まぶたに引く場合も同様です。
(2)目尻側で軽く引き上げるように引く

メイクを落とす前に練習するのがおすすめ

帰宅後メイクを落とす前に練習するのがおすすめです。加えて、うまく引きやすいジェルライナーなどで目尻の手前まで引いて、目尻側だけリキッドライナーを使うなど同じカラーのものを組み合わせるのもひとつの手です。
若く見える美しいアイラインで目元の印象をより良いものにしていきましょう。
<写真・文/遠藤幸子>
【遠藤幸子】
美容ライター/エイジング美容研究家 スキンケア・アンチエイジング両アドバイザーの資格を保持。Webを中心に美容に関するコラムを寄稿するほか、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、インフォマーシャル、広告などにも出演。Instagram:@sachiko_en