島根県隠岐の島に生まれ、ジュノン・ボーイとして芸能界デビューをしてから、テレビ出演やアパレルブランドのディレクターとして活躍してきた井手上漠さん。

 小学校4年生の頃から美容に目覚め、2023年にハリウッド国際メイクアップアーティスト検定1級を取得し、2024年にはテレビ朝日の土曜ナイトドラマ「顔に泥を塗る」でメイク監修も務めています。


 専門的な知識をもちつつ常に自然体で自分らしい発信を追求してきた井手上さんが自身初となる美容本『自信がつく美容、美容でつく自信』を2025年2月に発売。愛用コスメやメンズメイク、橋本環奈さんとの対談など、初公開づくしの本が、話題となっています。

 初の美容本に対する想いやご自身の美容に対する哲学をお伺いした前編に続き、後半では、初公開のメンズメイクや、プライベートでも仲良しな橋本環奈さんとの美容対談など、初出しだらけの本書の見どころについてたくさん語っていただきました。

テクニック中心に発信してきたSNSとは違う情報を伝えたかった

“性別がない美容家”井手上漠、「先輩・橋本環奈」にどうしても...の画像はこちら >>
――これまでの漠さんのSNS活動では、スキンケアの方法やメイクアップのテクニックがメインだったので、コスメは初出しですね。

井手上漠さん(以下、井手上):そうなんです! 私自身はコスメやスキンケアが大好きで、いろんなものを試してきました。SNSでは、みんなが今持っているコスメでもテクニックとコツで十分素敵なメイクができるということを伝えたかったんです。

 でも、おすすめは何ですか?というお声もよくいただくので、それにお答えする情報を入れたかったので、今回の本で実際に使っていて本当にいいと感じたアイテムを厳選して紹介することにしました。

――今回もう一つの見どころとしてメンズメイクがあると思います。はじめてのメンズ寄りのビジュアルでメイクに挑戦された理由は何ですか?

井手上:男性のみなさんにも美容の楽しさを知ってほしかったからです。

 メンズメイクに関しては、特に初心者にもわかりやすくなるようこだわり、プロセスも丁寧に説明することを心がけました。

 男性は、メイクしてることが分からないような自然な仕上がりがいいという方も多いと思うので、意外と女性向けより繊細で、工程が細かいから難しいんです。実際、自分にメイクを施しているときもそれをすごく感じました。

 そして初心者の方が多いからこそ、メイクが大好きな私にとっては当たり前のことが当たり前ではないということを意識して、どう言ったら伝わるかな、と俯瞰してプロセスを解説しました。


 ここまで細かく写真を入れるの!? というくらい写真も多く使いました。スポンジやスパチュラといったメイク道具もかなり細かく紹介しているので、性別に関係なく、楽しんでいただけるページになったかなと思います。

同じ顔でもメイクで男性的にも女性的にも見せられる

――メンズ寄りのビジュアルでメイク撮影をして、仕上がった自分を見てどう感じましたか?

井手上:そうですね、メンズメイクも研究しているので自信はありました。

 今回、ウィッグも被って、一般的に分かりやすい男性の姿を作り上げました。私の顔だと、もう少し醤油顔っぽい顔になるかなと予想していましたが、塩と砂糖のミックスっていう感じの仕上がりだったのは意外。ちょっと想像と違ったけど、うまく表現できたかなと大満足です。

――漠さんのアレンジメイクとして小悪魔メイクやカジュアルメイクも載っていますが、こちらもずいぶん違った印象でした。

井手上:顔は一つでも、メイクの仕方を変えるだけで、男性っぽさや女性っぽさだけでなく、可愛らしさやかっこよさの印象すら自在にまとうことができる。これは、今回の本で伝えたかったことの一つです。

 何を意識してメイクすればいいのか、その答えは本に書いてあるのでぜひ読んでいただきたいです。

 美容本としてはもちろんですが、いろんな顔の井手上漠が載っているので、その変幻自在っぷりも楽しんでいただけたら嬉しいです。

橋本環奈との対談は知りたいことを徹底的に深掘り

“性別がない美容家”井手上漠、「先輩・橋本環奈」にどうしても聞きたかったこと
井手上獏
――橋本環奈さんとの対談は、お二人の美しすぎるお写真から始まり、内容も盛りだくさんでした! 普段から美容の話をよくされているのですか?

井手上:環奈さんは同じ事務所なのですが、私が落ち込んだときに相談に乗ってくれる優しい先輩です。でも実はお仕事を一緒にするのはこれがはじめてだったので、撮影は緊張していました(笑)。

 環奈さんの美容法については、皆さんも気になると思いますが、私もものすごく知りたかったところなので、対談ではメイクのこだわりやマインドビューティーなど、いろんな質問をしています。


――環奈さんからも鋭い質問が飛んでいたのが印象的でした。

井手上:すごくいい質問をたくさんいただきました。私は会う相手や行く場所によって毎日メイクを変えていて、その日のコーデと一緒に写真に撮って、次に会うときに被らないように心がけているんですけど、環奈さんがそれに気づいてくれていたのが嬉しかったです。

 パーソナルカラーについての話や、環奈さんの透明感の秘訣など、根掘り葉掘りしっかりお伺いして充実した内容になっているので、私もじっくり読み返したいと思います!

「井手上漠といえば美容家だよね」が目標

――メイクの資格を取り、美容本を出版されてどんどん美容の道を突き進んでいる漠さんですが、今後の目標は何ですか?

井手上:「井手上漠といえば美容家だよね」とみんなに認識されるくらいの肩書きにしたいです。そのためにまだまだ新しく取得したい資格もあって、日々勉強中です。

 これからもっと自分を磨き上げながら、美容を愛しながら、皆さんにたくさんの知識をシェアしていって「井手上漠の美容法をもっと知りたい」と思っていただけるような存在になっていきたいです。

知識も自分自身もアップデートしていきたい

“性別がない美容家”井手上漠、「先輩・橋本環奈」にどうしても聞きたかったこと
井手上獏
――どんな人にこの本を読んでもらいたいですか?

井手上:自分のファンでいてくれる人に読んでもらいたいのはもちろんですが、自信を手に入れたいすべての人に読んでほしいです。

 美容を通じて自信をつける方法を知ることで、読んでくださった人が自分自身を変えるきっかけを得られることを願っています。

 自信のつけ方はたくさんありますが、この本が少しでも役に立ったら嬉しいですね。

――たくさんのリアクションがあったら、また美容本に挑戦することも考えていますか?

井手上:もちろんです! 今回の本は、現時点で辿り着いた答えですが、どんどん新たなものを学んでいって、来年、再来年と時間が経つにつれて自分も知識もアップデートしていきますので楽しみにしてて下さい!

 私は一生美容と生きていくと決めているので、これからもたくさん発信していきたいと思っています。皆さんに直接本をお渡しできるイベントもありますので、今回の本の感想や、今後どんなことを知りたいのか、ぜひ教えてほしいです!

衣装協力/JICHOI(MATT.Tokyo)

<構成/女子SPA!編集部>

【女子SPA!編集部】
大人女性のホンネに向き合う!をモットーに日々奮闘しています。メンバーはコチラ。X:@joshispa、Instagram:@joshispa
編集部おすすめ