==========
子を持つお母さんたちにとって意外と厄介(やっかい)なのがママ友との付き合い。
本当に友人として気兼ねなく付き合える相手ならいいですが、全員とそんな関係が築けるわけではありませんよね。
グループLINEを退会させられた
2年前に夫の転勤に伴い、横浜から某地方都市に引っ越した木村沙那さん(仮名・35歳/専業主婦)は、幼稚園のママ友グループから突然仲間外れにされたことがあるそうです。「前触れとかは特になく、ある日突然でした。私もメンバーになっていたママ友同士のLINEのグループトークを開いたら画面の上に《メンバーがいません》と表示され、おかしいなって思いました。そしたら画面の下のほうに私が退会させられたことが表示されていたんです。
学生時代や社会人時代の友達ともグループトークをしていますが、強制退会なんて初めて経験でした。しかも、追い出された理由もわからなかったため、グループのメンバーだったママさんたちにメッセージを送ったんです」
しかし、3人にメッセージを送っても2人は既読スルー。唯一、返事をくれたママ友は退会になったことを謝ってきたそうですが、グループの中心メンバーのママによって独断で追放されたことを知らされます。

常に自分が輪の中心にいたいタイプで、横浜から来た私のことが気に入らなかったのかやたらとマウンティングをしてきました。こっちはヨソ者なので彼女を立てるようにしていましたが、ちょっと面倒くさい人だなって思っていたんです」
孤立するほかのママ友たちと交流
この翌日からグループトークに参加していたママ友たちは、いっせいに沙那さんから距離を置き始めます。本人は「少し凹みました」と振り返りますが、ショックを引きずることはなかったようです。「ボスママは幼稚園のママさんの中でも中心になりたがっていて、実際に私が追い出されたのは10数人のメンバーがいる最も大きなグループでした。
でも、幼稚園にはほかにも数十人のママさんがいましたし、ほかの人と仲良くすればいいだけ。住み始めて日が浅いヨソ者だったからそこは開き直っていました」

「私と一緒でボスママのシャクにさわったのか孤立気味だったんですけど、すごくフレンドリーな方ですぐにお友達になりました。
あと同じように転勤族のママさん、シングルマザーの人とも仲良くなって、ボスママにハブられても全然気にならなくなりました。だってこっちはすでに別のママ友グループを作っちゃったから関係ないですしね(笑)」
悪口を言うボスママを注意
すると、新たなママ友グループの存在に脅威を感じたのか、今度はボスママが沙那さんたちにすり寄ってきたそうです。「『グループトーク追放はこちらの誤解だったの』とか謝らずに言い訳してましたが、こちらも大人なので大人としての最低限の付き合いは続けていました。
ただ、これを仲直りしたと勘違いしたのか、あるママさんの悪口をベラベラと言ってきたんです。それでも私に同意を求めてきたから『そうやって人のこと悪く言わないほうがいいですよ』とハッキリ言ったんです」

「ボスママは悔しそうな表情を浮かべていましたが、ああやって人の悪口を言うことでしかコミュニケーションを取れないのはどうなのかなって。
ママ友同士の付き合いも大変でしょうけど、悪口を言ったり、誰かを孤立させるなんて絶対に間違ってるはず。お互い母親なわけですし、子供にも胸を張れるような人付き合いをしてほしいものですね。
<文/トシタカマサ イラスト/ただりえこ>
【トシタカマサ】
ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中。