霜降り明星の粗品が、自身のYouTubeチャンネル『粗品のロケ』で配信した動画で、一悶着をまたもや起こしている。

粗品、またもや物申す!標的は菊池風磨

「芸人舐めたらアカンよ」霜降り・粗品の“菊池風磨タメ口説教”...の画像はこちら >>
粗品は動画内で、シソンヌ・長谷川忍とtimelesz・菊池風磨がMCを務めるバラエティ番組『何か“オモシロいコト”ないの?』(フジテレビ系)の切り抜き動画を見たと報告。

その上で、菊池の同番組での芸人に対する対応について持論を展開した。
芸人至上主義だという粗品は、菊池を「ええ人やねん、あの人。実際共演しても優しくていい男やったよ」と認めた一方で、「芸人舐めたらアカンよ」と苦言を呈し始めた。

粗品の意見を簡単にまとめると、番組内で菊池がお笑いタレント・お見送り芸人しんいちにタメ口を使っていたことが「リスペクトを欠いている」と批判したものだった。

菊池がしんいちにタメ口でリアクションを取ったことを問題視し、さらに、しんいちのネタに対して小馬鹿にするようなスカシ芸を菊池が見せたとして、それも粗品の怒りを買った。

タメ口対応はアリかナシか? SNSで賛否両論

「芸人舐めたらアカンよ」霜降り・粗品の“菊池風磨タメ口説教”に違和感の理由。今後の立ち回りはどうなる?
画像:フェンダーミュージック プレスリリースより(PRTIMES)
この苦言に対して、X上では「粗品の大好きなあのちゃんはむしろタメ口使って売れましたけど…?」「無理やり文句言ってる感が漏れ出ててちょっと笑える」「芸人がリスペクトされたいって言うこと自体笑えない」と、菊池ファンと思われるアカウントから鋭い意見が多数書き込まれることになった。

実際に問題視された番組を見たが、しんいちは普段通りのイジられキャラに徹し、菊池のタメ口も特に問題ないように思えた。確かに菊池がしんいちのネタをスカす場面は気になったものの、これまでの番組の流れを見る限り、糾弾されるほどのものではなかった。

現にしんいちがXの公式アカウントでつぶやいた放送に対するコメントでも、ファンは「面白かった」とする投稿が多く見られ、視聴者は特に気にしていない様子がうかがえる。粗品が過剰に菊池のタメ口キャラに反応しただけのような雰囲気が漂っている。

菊池風磨の“使い分けスキル”とタメ口の功罪

「芸人舐めたらアカンよ」霜降り・粗品の“菊池風磨タメ口説教”に違和感の理由。今後の立ち回りはどうなる?
画像:TOKYO FM プレスリリースより(PRTIMES)
そもそも、批判の対象となった菊池だが、各番組でキャラをうまく使い分け、バラエティにはしっかり対応できているように思える。粗品の主張ほどバラエティスキルが低いわけではない。

例えば、レギュラー出演している『ニノさん』(日本テレビ系)では、出演する俳優や芸人などのゲストにはしっかり敬語を使い、メインである二宮和也を立てるような動きも見せている。番組によく出演する朝日奈央やガンバレルーヤからイジられる場面もあり、役割をしっかり果たせている印象だ。

また、問題となった『何か“オモシロいコト”ないの?』では、共にMCを務めるシソンヌ・長谷川ともタメ口を織り交ぜながら、良い距離感で番組を続けられていると感じる。


番組にはしんいちより年上の狩野英孝が出演することが度々あるが、菊池はタメ口も織り交ぜながら進行し、これまで批判を受けたこともない。確かにスカシキャラでぶっきらぼうなツッコミをすることもある菊池が、各番組で生意気に映ることもある。

しかし、粗品から警告されるほどの不快感を感じたことはなく、菊池の「タメ口キャラ」はある程度市民権を得ているのではないかと考える。

騒動を“スキルアップの糧”に変えられるか

「芸人舐めたらアカンよ」霜降り・粗品の“菊池風磨タメ口説教”に違和感の理由。今後の立ち回りはどうなる?
画像:ABEMA プレスリリースより(PRTIMES)
とはいえ、菊池が出演する番組を見ると、粗品が苦言を呈した内容も理解はできる。一歩間違えれば、共演者にリスペクトを欠いていると見られる場面もあり、菊池が悪者にされる可能性は十分にあるだろう。

そこで、菊池は今回の粗品の提言をしっかり取り入れるべきではないかと考える。粗品は動画の中で敬語とタメ口をうまく使い分けるテクニックを披露しているが、これはまさに菊池が使えそうな技術だ。

高学歴で頭の良い菊池なら、粗品の提言を自分のものにしてスキルアップできるだろう。そうすれば、さらにバラエティタレントとしてのレベルアップも期待できる。

今回、粗品の提言が大きなニュースとなってクローズアップされた菊池。この騒動をチャンスに変え、さらにバラエティ番組での活躍を期待したい。

<文/ゆるま小林>

【ゆるま 小林】
某テレビ局でバラエティー番組、情報番組などを制作。
退社後、フリーランスの編集・ライターに転身し、ネットニュースなどでテレビや芸能人に関するコラムを執筆
編集部おすすめ