そこで今回は、50代から似合う大人のカジュアルコーデのコツをご紹介いたします。
大人の服、気づいたら地味色ばかりになりがち問題
私たちは年齢を重ねると、「大人だから落ち着いた色を着るべき」という固定観念に縛られる傾向が強くなっていきます。同時に、着回し力の高さや使い勝手の良さを重視するようにもなるので、気づいたらクローゼットの中が地味色ばかり! という事態に。しかし、根強い「大人だから落ち着いた色を」という考えとは逆に、50代になると暗い色よりも明るい色のほうが、顔も華やかに見え似合うようになっていくのです。
実は、50代こそ明るい色を着た方がいい
それは、服の色が顔のトーンを明るく見せ、ハツラツとした印象を与えるから。また、カジュアルな服装で暗い色を採用すると、顔のくすみを増幅させる一方で、服装だけが若作りっぽく見えてしまい、全体のバランスにミスマッチが生まれますなので、積極的に色や柄を取り入れてコーデから幸福度の高いスタイルを表現していくと良いですね。柄ものはギンガムチェックや小花柄、ドット柄やストライプ柄といった定番のものが取り入れやすくておすすめです。
50代からは、無理に着痩せを狙いすぎない
50代はボディラインに丸みが出やすい世代。これまでウエストやヒップといった部分的なパーツを隠せば華奢見えしていた方も、フェイスラインに丸みが生まれたり、鎖骨や背中にお肉がついたりしてうまくスタイルアップができないと感じる傾向にあります。
ご自身の体型に合わせて、ゆったりとしたアイテムを着て可愛らしい雰囲気を仕上げるのもこの世代ならではのカジュアルコーデの楽しみ方です。
もちろん清潔感は必須! 素材には気をつけて
50代のファッションにおいておしゃれ見えする人とそうでない人の大きな違いは、やはり清潔感です。服装においてもシワシワやペラペラの服では安っぽく見えるだけでなく、清潔感にも影響します。何を着るか以上に、どう着るか。些細な部分までしっかりと身だしなみを意識することから取り入れてみてくださいね。
<文&イラスト/角佑宇子>
【角 佑宇子】
(すみゆうこ)ファッションライター・スタイリスト。スタイリストアシスタントを経て2012年に独立。過去のオシャレ失敗経験を活かし、日常で使える、ちょっとタメになる情報を配信中。2023年9月、NHK『あさイチ』に出演。インスタグラムは@sumi.1105