今回は前回・前々回に引き続き、友人の客室乗務員の桜さん(仮名・38歳)がこっそりと教えてくれた、婚活で使えるモテテクを紹介します。
身だしなみは配慮と責任感の表われ
客室乗務員の世界では、身だしなみは単なる見た目の問題ではありません。むしろそれは「お客様に不快感を与えないための配慮」であり、「仕事への責任感の表れ」として非常に重要視されています。客室乗務員が飲み物や食事を用意する場所には、鏡があります。客室乗務員たちは、お客様と接する前に鏡の前に立ち、身だしなみをチェックしています。会社によって多少規定は異なりますが、前髪は眉毛にかからないようにする、飛行機の中は比較的暗いので明るい口紅を選ぶ、チークは明るい印象を与えるためにピンク系にするなど、指示があるそうです。桜さんは口紅について、リップブラシで口角まで丁寧に塗ることで、上品な印象に仕上げていると教えてくれました。
また、客室乗務員のメイクは「流行に左右されない化粧」が必要とされているのも特徴です。特に流行に左右されやすいのは眉毛、アイライナー、口紅の3点。メイクにおいてこの3点は流行感を出しやすいのですが、客室乗務員の世界ではトレンドに左右されない好感の持てるメイクが求められます。
「なぜ化粧をしないといけないのか?」
以前筆者がお話した32歳の女性・敏子さん(仮名/会社員)は、もともとお化粧をほとんどしたことがなく、「なぜ化粧をしないといけないのか?」「ありのままの自分でいたいし、着飾るのが苦手」と悩んでいました。その気持ちはとてもよくわかります。無理に自分を作り込んでしまうと、どこか不自然さが出たり、疲れてしまったりすることもあるでしょう。
たとえば、畑から掘り起こしたばかりの野菜を「これが自然体だから」と土まみれのまま出されたら、ちょっと驚いてしまいますよね。もちろんその野菜を否定しているのではなく、「美味しく食べるために、洗ってきれいにして、調理する」という工程が必要だと感じる人が多いのです。
人の見た目も、これと同じです。デートの際に、ほとんどメイクをせず髪もボサボサな状態では、「この人は今日の出会いに本気なのだろうか?」「自分に関心がないのでは?」と相手に思わせてしまう可能性が高いのです。
敏子さんのようにノーメイクというのは極端ですが、仕事上がりのデートにメイク直しをしないで行く人や、リップクリームだけで色をつけない人、忙しくて眉毛がほったらかしな人など、会う直前の仕上げがおろそかでだらしなく見えてしまう婚活女性は結構います。周りも指摘しにくいので、「もしかしたら自分もそうかも」と思った人は、ぜひ次のポイントをチェックしてみてください。
婚活でも「流行に左右されない好印象メイク」がポイント
婚活では、相手に安心感や誠実さ、清潔感を与えることが何より大切です。客室乗務員のように「誰が見ても感じのいい、時代に左右されない印象づくり」は、とても参考になります。
「丁寧な人だな」と感じてもらえるメイク術
最近は眉毛はあまり手を加えず、自然な太さで整える程度がちょうど良いでしょう。個性を出したい人は、眉毛のアーチをしっかり描いたり眉毛の色を濃くすると「自立した女性」のイメージに、アーチをゆるやかにして色を薄くすると「やわらかい印象」になります。ご自身が相手にどんな印象を与えたいのかを考えて、色や濃さを選ぶといいでしょう。口紅は、血色よく見えるピンクやレッド系をチョイス。客室乗務員の間では、あまりうるうるしている唇より、マット系の口紅が選ばれるそうです。化粧品ブランドの新色よりも、定番色を選ぶと流行りに左右されない好感度の高い口元になります。さらに、口角をリップブラシで丁寧に仕上げるだけで、ぐっと印象が引き締まり「丁寧な人だな」と感じてもらえるはずです。
筆者は婚活では、リップティントをおすすめしています。こちらは色落ちしにくいのが特徴のリップメイクです。口紅やグロスとは異なり、染料が唇の角質層に浸透して発色するため、食事をしても色が落ちにくいのが魅力です。婚活では飲食する機会が多いので重宝します。
アイライナーは、ひと昔の流行りのように太く引くというより、上まぶたのキワにしっかりとラインを引き、まつ毛の間を埋めるようにして描くと、目元がくっきりとするのでおすすめです。
身だしなみは相手へのリスペクトを表したもの
前出の敏子さんのように、素顔のままの自分を大切にしたいと思う人もいるでしょう。メイクをすることで、普段の自分を否定しているように感じてしまうのかもしれません。そんな人は、誰かに気に入られるためではなく、「今日会う人に誠意を持って向き合いたい」という気持ちの表れとして、メイクをするように心がけてみてはどうでしょうか。
<文/田中亜依>
【田中亜依】
恋愛・婚活コンサルタント、デートコーチ。婚活歴10年、婚活に700万円を投資。マッチングアプリ、結婚相談所、合コンで600人以上の男性と出会い結婚。この経験を生かし、国内最大手結婚相談所にて「また会いたくなるデート方法」などのセミナー講師として活動。公式ホームページ/Twitter:@date_coach_ai/Instagram:@ai_tanaka1019