恋愛・婚活コンサルタントの田中亜依です。700万円の費用を投じた10年間の婚活で、600人以上の男性とデートを重ねた末に結婚しました。
“本気の婚活経験”を活かし、年間1000人以上の男女の恋愛サポートを行ってきた筆者が、婚活に「リアルに役立つ情報」をお伝えします。

 婚活に苦戦している女性の中には、学生時代や20代にモテてきたんだろうなと感じる女性も意外といます。これまでの人生で、多くの男性たちから支持されてきたであろう彼女たちは、なぜ結婚相手としては支持されないのでしょうか。

「60代と結婚なんて…」36歳女性が“年上にしか相手にされな...の画像はこちら >>
 今回は、マッチングアプリではモテるのに、相談所では全くいい人と出会えないと悩む玲香さん(仮名・36歳)のお話を紹介します。

アプリではモテるのに、結婚に繋がる出会いは皆無

 会社員の玲香さんは、マッチングアプリを始めてもうすぐ3年が経とうとしています。「いいね」は大量に来るし、メッセージも盛り上がり、デートは頻繁にしています。しかし、いいなと思う男性は結婚願望がなかったり、フェードアウトされたりと、なかなか結婚につながる男性は現れません。

「結婚している友人に相談したら、本気で婚活するならアプリよりも結婚相談所がいいと言われたので、思いきって入会したんです。入会金も安くはないし、期待をしていたんですが、全くと言っていいほどマッチングしないんです。マッチしたとしても、何か違うと思ってしまう男性ばかりで……」

60代と結婚したら、すぐ介護じゃん……

 結婚相談所ではどんな男性を紹介されるか聞いてみると、こんなお話をされました。

「60代と結婚なんて…」36歳女性が“年上にしか相手にされない”納得の理由。今まで普通にモテてきたのに
介護
申し込み(会いたいという意思表示)があるのは、40~50代の男性からばかりなんです。先日申し込みがあったのは60代半ばの男性で、すぐに介護が始まっちゃうじゃん……と思ってがっかりしてしまいました。

 アプリで知り合う男性は、その点では違和感はないんです。それなら、このまま結婚を考えている男性に巡り合えるまで、アプリで婚活した方がいいのかなとも思うんですが、どう思いますか?」

 実は、この手の相談はよくあります。
マッチングアプリは登録している目的が婚活だとしても、結婚相談所に登録している男性と比べると、結婚に対する熱量が大きく違います。マッチングアプリに登録している男性は「結婚はそのうち」程度に考えている人も多いので、いいねをもらいやすいんです。

モテる女性と、結婚相手に選ばれる女性は違う

 結婚相談所に登録している男性は、結婚相手としてどうなのかをしっかり見てから女性に連絡をしています。マッチングアプリと違って、少しいいなと思っただけの人に申し込みをできるほど、簡単ではないのです。

「60代と結婚なんて…」36歳女性が“年上にしか相手にされない”納得の理由。今まで普通にモテてきたのに
マッチングアプリ 男性 スマホ
 そして男性の場合、結婚となるといくつになっても、20~30代の女性を希望する傾向があります。一方、女性は年を重ねるほど同年代の男性を好む傾向にあります。そのため、36歳の玲香さんは、狙っている同年代からではなく、年上から連絡が来やすいのです。これはある意味、自然な形と言えます。

 ここで一つ、重要な視点があります。それは「モテる」と「結婚相手として選ばれる」は、似て非なるものだということです。

 アプリでいいねをたくさんもらえる女性は、プロフィール写真が華やかだったり、メッセージのやり取りが軽やかだったり、いわば恋愛向きの魅力を持っています。男性にとって「この人と付き合ったら楽しそう」と感じる女性は、アプリの中では非常に人気が出やすいのです。

 一方で、結婚相談所で選ばれる女性は、少し違います。
男性は「この人と生活を共にしていけるか」「価値観や考え方が合うか」「子どもを持つことも含めて、現実的な将来像が描けるか」といった、将来を見据えた現実的な視点で相手を見ています。だからこそ、アプリでの人気が、そのまま相談所での成婚につながるとは限らないのです。

アプリと結婚相談所で戦略を変えてみる

 そしてもう一つ、忘れてはいけないのは「モテること」と「幸せな結婚ができること」もまた、別の話だということ。だからこそ、多くの人からいいねや申し込みをもらうことよりも、結婚に繋がる男性と出会うことが大切です。

「60代と結婚なんて…」36歳女性が“年上にしか相手にされない”納得の理由。今まで普通にモテてきたのに
肩を抱いて微笑み合うカップル
 彼女には、こんなふうにお伝えしました。

「玲香さんは、アプリでは恋愛向きの魅力が際立っていたのだと思います。でも結婚相談所では、一緒に将来を築いていける人かどうかを見極められる場所。そのギャップを知って戦略を切り替えられた人が、最後に選ばれる人になれます。だからこそ、一緒に結婚相談所での戦略を考えていきましょう」

 そこから玲香さんは、相談所での婚活スタイルを見直し、プロフィール内容やお見合いでの会話の仕方など、少しずつ軌道修正をしていく中で「自分が本当に望んでいる相手像」が見えてきました。そして今は、年齢だけでは測れない「価値観の相性」を重視して、前向きに活動を続けています。

 モテる女性から、結婚相手として選ばれる女性へ。婚活が思うように進まない人は、玲香さんのように、これまでの意識を変えることで気づけることがあるかもしれません。


※個人が特定されないよう一部脚色してあります。

<文/田中亜依>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】

【田中亜依】
恋愛・婚活コンサルタント、デートコーチ。婚活歴10年、婚活に700万円を投資。マッチングアプリ、結婚相談所、合コンで600人以上の男性と出会い結婚。この経験を生かし、国内最大手結婚相談所にて「また会いたくなるデート方法」などのセミナー講師として活動。公式ホームページ/Twitter:@date_coach_ai/Instagram:@ai_tanaka1019
編集部おすすめ