これからの時期、女子旅におすすめなのが大分。地元グルメだけでなく、源泉数、湧出量ともに日本一の温泉地・別府や、大分随一のパワースポット宇佐神宮で有名な宇佐など魅力が満載です。


温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇...の画像はこちら >>
 そんな大分の温泉からグルメ、宿までを特集した『クックパッド プラス2025年秋号』のなかから、特におすすめの観光スポットをご紹介します。

温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇佐の癒やし旅」
『クックパッド プラス 2025年秋号』

食材のうまみを味わえる鉄輪温泉名物「地獄蒸し」体験

温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇佐の癒やし旅」
季節の野菜、鶏肉、豚まん、卵などが入った「玉手箱」(¥2,300)は人気No.1メニュー
 別府市内の鉄輪(かんなわ)温泉は蒸気で一気に食材を蒸し上げ、凝縮された素材のうまみを味わう「地獄蒸し」が名物料理。特に今回訪れた「地獄蒸し工房 鉄輪」では蒸した食材を食べるだけでなく、その工程を体験できるとあって、平日でも行列ができる人気ぶりです。

温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇佐の癒やし旅」
温泉の蒸気が噴き出す釜場。地獄蒸し体験はスタッフに教えてもらいながら行えます

全国の八幡社の総本宮で大分随一のパワースポット

温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇佐の癒やし旅」
国宝である本殿を囲むように建つ南中楼門(みなみちゅうろうもん)
 全国に4万以上ある八幡社の総本宮である「宇佐神宮」。御祭神である八幡大神(はちまんおおかみ)の鎮座から2025年でちょうど1300年です。さらに今年10月には、十年に一度のみ訪れる天皇陛下からの使者・勅使(ちょくし)を迎えて執り行われる勅祭(ちょくさい)が控えています。

温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇佐の癒やし旅」
歩いているだけでも清々しい気持ちになれる広大さと豊かな自然も魅力


地元産のぶどうを使ったワインを試飲

温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇佐の癒やし旅」
一帯を森に囲まれた広大なぶどう畑と工房で醸造される良質なワイン
「安心院(あじむ)葡萄酒工房」は宇佐市安心院町の盆地にあるワイナリー。寒暖差が大きく雨量が少ない気候を生かし、地元産のぶどうを使って良質なワインを造っています。醸造場や貯蔵庫、ぶどう畑などを見学でき、多種類のワインの試飲(有料)もできます。

温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇佐の癒やし旅」
たくさんの樽が種類や年月ごとに並んでいる貯蔵庫

湧出量日本一を誇る別府温泉で旅の疲れを癒やす

温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇佐の癒やし旅」
露天風呂つきがうれしい、ご当地部屋「柿渋の間」特別室
 別府駅から海側へ10分ほど歩いた場所にある星野リゾートの温泉旅館「界 別府」。「ドラマティック温泉街」をコンセプトとして隅研吾氏が設計・デザインした、別府の温泉街モチーフの空間が現代建築のなかに再現されています。

温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇佐の癒やし旅」
大浴場の内風呂にはあつ湯とぬる湯の2種用意されている
 泉質は肌にやさしく冷えや肩こりにも効果的とされるナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。緑豊かな露天風呂もあり、四季折々の景色を楽しむことができます。


温泉・パワースポット・美食…身も心もととのう「大分 別府・宇佐の癒やし旅」
イセエビやフグ、ハマグリなどの海鮮をぜいたくに使った海鮮豊後鍋
 温泉で体を癒やしたあとは、地元で獲れた海鮮たっぷりの夕食に舌鼓。お造りや海鮮豊後鍋など様々なメニューで海の幸を味わえます。温泉・美食・パワースポットと、心身を癒やす見所が満載な大分。これからの季節にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

<構成/女子SPA!編集部 宿泊提供/界 別府 撮影/林 紘輝>

【女子SPA!編集部】
大人女性のホンネに向き合う!をモットーに日々奮闘しています。メンバーはコチラ。X:@joshispa、Instagram:@joshispa
編集部おすすめ