「男子厨房に入らず」という言葉がありましたが、いったいなんだったのでしょう? 男女問わず、厨房は開かれるべきですよね。

 というわけで、注目の投稿を発見しました。
Threadsユーザーであるりょーこさん(@babamonaka)が6月8日にアップしたのは、「父の日」に息子さんが腕を振るったお料理の画像。

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料...の画像はこちら >>
 小学3年生になるという息子さん、パパへのプレゼントとしてなんとお寿司づくりにチャレンジしたのです。しかも、にぎり寿司(カツオ、甘エビ、サーモン、サーモンにチーズを乗せて炙ったもの)だけでなく巻き寿司まで! そのどれもが、見事にちゃんとおいしそうだから仰天です。

 なぜ、父の日のプレゼントをお寿司にしたのか? お寿司はおいしかったのか? 息子さんが料理に興味を持ったきっかけは?……などなど、ママであるりょーこさんとパパ、そして息子さんご本人にZoomで話を聞いてみました!

お寿司のにぎり方はYouTubeを参考にした

――アップされた画像を見ると、お寿司が本当においしそうでした! ママの目から見て、お寿司をつくる息子さんの手つきはどうでしたか?

りょーこ:
上手だなと思いました。ちゃんと、お寿司屋さんみたいなにぎり方をしていました。

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
YouTubeを見て学んだ
息子さん:ときどき、YouTubeでお寿司の動画を見てるから。

――あと、巻き寿司もよくつくれたなあと思いました。

りょーこ:そうですね。私よりちょっとうまかったです(笑)。

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
にぎり寿司だけでなく巻き寿司まで!
息子さん:でも、巻こうとしたらときどきキュウリが脱走してました。キュウリ脱走!

魚の仲買の仕事をしている父のためにお寿司をつくった

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
おじいちゃんのお店「山本鮮魚」(愛媛県)のInstagramにも息子さんは登場
――今回、パパへのプレゼントとしてなんでお寿司をつくったの?

息子さん:
お父さんが魚の仕事をやってるから、お魚系にしようかなと思って。「スシローみたいにしよう!」と思って、お寿司にしたんです。

りょーこ:主人は水槽がついたトラックで生きた魚を運んだりする仲買の会社に勤めています。あと、私の父親は魚屋さんなんですね。
主人は市場を相手に卸しをしていて、父は仲買と小売りのお店をやっているんです。

息子さん:おじいちゃんはお刺身屋さん。「山本鮮魚」っていうお店!

――じゃあ、ご主人が魚好きということを息子さんは知っていたわけですね。息子さん、お寿司をつくるのは大変じゃなかった?

息子さん:
魚を乗せるのは得意! でも、にぎってみたらちょっと難しかった。シャリの大きさ、太さ、調整が難しい。まあ、素人はこんなもんだ。

――いやいや、上手にできてるよ! お寿司のネタはどうやって仕入れてきたんですか?

りょーこ:
私たちが住む自宅の1階に父のお店「山本鮮魚」があるので、息子が「カツオを4分の1、皮つきでちょうだい」とタダでもらってきました。サーモンとえびは私がスーパーで買ってきました。

バーナーで炙った「サーモンの炙りチーズ」はお店レベル

――でき上がったお寿司を見て、お父さんの反応はどうでしたか?

りょーこ:
めちゃめちゃ喜んでます。主人、横にいますよ。

お父さん:いや、おいしかったですね! 完成度、高かったと思います。

――お仕事柄、お魚にはうるさいと思うんですけど満足でしたか?

お父さん:
もう、これだけのお寿司が家で食べられたら十分です。にぎり方とか、でき上がりも本当に普通のお寿司でした。


――お寿司のネタはいくつかありましたが、特にどれがおいしかったですか?

お父さん:
サーモンの炙りチーズですね。バーナーで炙っていたので。回転寿司とかにも、こういうネタはあるじゃないですか? まったく、同じ味でした。

――息子さんが父の日につくってくれたということで、喜びもひとしおなのでは?

お父さん:
そうですね。お寿司をつくるとは聞いていたんですけど、ここまでちゃんとしているとは想像もしていなかったです。

――りょーこ様もお寿司は食べましたか?

りょーこ:
食べました。やっぱり、うれしさで余計においしさが増しました。

料理好きの両親を見て「自分もやりたい!」

――りょーこさんから見て、息子さんとお父さんの関係性はどう見えますか?

息子さん:
(割り込んで)一緒に寝る感じです!

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
パパっ子と子煩悩パパ
りょーこ:いまだにお父さんに甘えんぼです。お父さんが寝つくまでマッサージしてあげたり、一緒にお風呂にも入ります。

――お父さんはお父さんで、かなり子煩悩なんですか?

りょーこ:
はい、激甘です。この子が大きくなったのに膝に乗っかっても普通に許すし、「なにかつくって」と言われたらすぐつくってあげるし。

――Threadsを見ると、りょーこさんもお父さんもお料理をよくつくっていますよね。息子さんが上手に料理をつくるのは、ご両親の影響なのでしょうか?

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
お父さんがつくったキーマカレー。密かに入ったタケノコの食感がポイント
りょーこ:私たちが料理をしていると、「自分もやりたい!」と息子もやりたがるんです。
それでちょこちょこやらせていたら、土日の朝食でピザトーストを勝手に自分でつくったりしていますね。

今までもいろいろつくってきた

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
おいしそうなチャーハンといい笑顔
――Threadsを遡ると、息子さんが初めてつくったチャーハンの画像もアップされていました。

息子さん:チャーハンもつくった。だけど、味が付いてないところがいっぱ~い! でも、パラパラしているのは褒めてもらった。

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
パラパラのチャーハンになるように炒めている
――パラパラしているチャーハン、おいしそう! ところで、息子さんは今までにどんな料理をつくってきましたか?

りょーこ:
チャーハンとお寿司、玉子焼き、あとはお父さん用に生姜焼き弁当もつくりました。

――得意料理は?

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
おばあちゃんのプレゼント用につくったクッキー
息子さん:
クッキー! いい形でつくれたんじゃないかなと思ってます。次はオムライスに挑戦する!!

4歳(?)のときに目玉焼きをつくったのが料理初体験

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
揚げ物にもトライ! でも、跳ねてくる油は苦手
――息子さんが料理に興味を持ったきっかけは?

息子さん:
昔、YouTubeでお料理系の動画を見て「こういうのをつくってみたい」と興味が湧いて、やりたいと思うようになりました。それで「簡単なものないかな?」って、4歳のときに「目玉焼きにしよう!」って。

りょーこ:いや、そんなに早くない(苦笑)。5~6歳でしょ?

息子さん:4歳だって!

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
お弁当づくりも得意
――どちらにしろ、そんな年齢ですごいですよ(笑)。YouTubeではどんな動画をよく見ているの?

息子さん:
よく見るのは、ウミヘビを食べる動画。

りょーこ:捕って料理して……というのをやりたいみたいです。

息子さん:釣りにも興味あるし、ずーっと海の中の生物が気になってた。

りょーこ:夏休みに時間があったら、魚をさばかせてみようと思っています。


――お家の仕事柄、魚をさばける子になっていくんでしょうね。

りょーこ:
この子は魚が好きで、特にお刺身が好きなんです。食べることがそもそも好きなので、「つくってみたい」という興味になったのだと思います。

パティシエになりたいし、力士にもなりたい

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
なんと、スイーツもつくっちゃう
――息子さんは将来、料理の道に進みたいのかな?

息子さん:
やりたいのは、ケーキデザイナー、移動レストラン、相撲。

りょーこ:お相撲の力士にもなりたいし、移動レストランもやりたいし、パティシエにもなりたいみたいです(笑)。

「お店レベル」小3男子が作るメニューに衝撃!→なぜこんなに料理上手に?本人とパパママに聞いてみた
自分用の「いちごゼリー」と、おばあちゃんのためにつくった「コーヒーゼリー」。カップのなかに寝る猫ちゃんはミルクゼリーで製作
りょーこ:でも、やりたいことはちょこちょこ変わるんです。この前は「お米をつくりたい」と言っていたし(笑)。

――農家にも興味がある!

息子さん:
そういうのもいいんじゃない?

==========

 可能性は無限大にある小学3年生の息子さん。この年齢でお店レベルのお寿司をつくれる才能には要注目ですが、大きく方向転換して角界に進んだとしてもそれはそれで応援したいです。料理が上手なお相撲さんだって多いし!

<取材・文/寺西ジャジューカ>
編集部おすすめ