お騒がせ芸人のお笑いコンビTKO・木下隆行が、移住先のタイで炎上を巻き起こして大バッシングを浴びている。

9月からタイに移住している木下は、自身のInstagramにタイの僧侶が着る袈裟に見える衣装にて寺院周辺で撮影した動画を投稿。
この動画が大問題に発展した。

僧侶コスプレ動画が招いた“法的リスク”

「日本の恥」TKO木下、今度はタイでまた炎上!笑えない問題行...の画像はこちら >>
タイは国民の約9割が仏教徒で、信仰心が厚い人が多いことで有名。僧侶は神聖な存在であり、タイの刑法208条では僧侶や聖職者を装う行為に対して罰則が定められている。今回の木下の行動にはすぐに指摘が入り、問題となった動画は速やかに削除。

そのうえで木下は、「またまたお騒がせしております。ただ笑ってもらいたくて撮った動画が不謹慎やとご指摘を受けました。正直知らなかったです、すいません」「でも知らないは言い訳になるので、タイに住む身として今回をきっかけに国のルールをしっかり勉強して行動したいと思います。ご指摘ありがとうございました」と、公式Xアカウントにコメントを投稿した。

「知らなかった」は通用しない――移住者としての責任

「日本の恥」TKO木下、今度はタイでまた炎上!笑えない問題行動、その裏にある“ズレた感覚”と復活のカギとは?
画像:株式会社ハイボール プレスリリースより(PRTIMES)
この投稿に、「今回逮捕されなかっただけでも幸運だったくらいに思ってください」「他国の宗教を茶化して恥ずかしいと思わないのか?」「タイに失礼だし、日本の恥晒し」といった厳しい意見が寄せられている。謝罪コメントも含め、今回の対応が芸能人として最悪の選択だったとする声があり、民放関係者もこうした見解を示している。

「まず、タイに移住すると決めたのに、その国の基本的なルールを学んでいなかったことが大問題です。通常、芸能人に限らず、海外移住する際は用意周到に準備をします。今回の木下さんは、タイへの移住を発表したときから中途半端な印象を持たれており、すでにバッシングを受けていました。そのうえ、すぐに問題を起こしたことで、移住は事実上の失敗と言えるでしょう。


それに、謝罪文でありながら誠意が感じられず、結果としてさらにバッシングを招いたのです。削除された動画も見ましたが、内容はおもしろいとは言えず、テレビ関係者の間でも『扱いづらい』という評判が立っています。」

笑えない過去と“ズレたセンス”への疑問

「日本の恥」TKO木下、今度はタイでまた炎上!笑えない問題行動、その裏にある“ズレた感覚”と復活のカギとは?
画像:株式会社モーシャエンターテイメント プレスリリースより(PRTIMES)
タイへの移住を実行してから、いきなり好感度をさらに下げる行動をしてしまった木下。2019年には後輩芸人への「ペットボトル投げつけ騒動」が報じられたほか、元女子アナウンサーYouTuberとの性被害問題が浮上するなど、笑えない不祥事が多い印象がある。

今回のタイでの問題も含め、なぜ彼はバッシングされるような問題行動を起こすのだろうか。背景には、根本的な“笑いのセンス”が世間とズレているのではないかという見方がある。民放関係者は以下のように指摘している。

「木下さんは、ペットボトル騒動以降、多くのテレビ番組に出演したものの、結果を残すことができませんでした。ペットボトルの件については、松竹芸能時代の後輩芸人が話題にしてくれても笑いに変えることができず、再ブレイクは実現しませんでした。

木下さんはプライドが高く、クズ芸人的な扱いを嫌ったという話もあります。最近ではテレビ番組はおろか、ABEMAなどの配信番組にも呼ばれることが少なくなっています。セルフプロデュースのセンスがイマイチであり、後輩芸人やテレビスタッフが手を差し伸べてもそれをうまく処理できない印象です。今回のタイで起こした騒動もセンスがなく火に油を注いでいると言えます」

再起の鍵は“ネタへの原点回帰”か

「日本の恥」TKO木下、今度はタイでまた炎上!笑えない問題行動、その裏にある“ズレた感覚”と復活のカギとは?
写真左:木本 武宏氏/右:木下 隆行氏 画像:楽待株式会社 プレスリリースより(PRTIMES)
散々な木下だが、過去にはキングオブコントで活躍するなど、コントのネタには定評があっただけに現在の状況を惜しむ声も多いという。

「テレビ関係者の間でも、『ネタに注力して再起を目指すべきだ』という声が多く上がっています。
すぐにいろいろなことに手を出す姿勢が、センスがないと言わざるを得ません。

せっかく『TKOコントライブ 47都道府県ツアー』を成功させたにもかかわらず、『タイへ移住する』という話が出て台無しになってしまいました。コンビでフリーランスだからこそ、目先の利益ばかりではなく、コント師としてしっかりとブレイクさせてくれるブレーンを作るべきです」(民放関係者)

今回のタイでのバッシングをきっかけに、TKOとしてどうやって再ブレイクを目指すのかを真剣に考え直したほうが良さそうだ。

<文/ゆるま小林>

【ゆるま 小林】
某テレビ局でバラエティー番組、情報番組などを制作。退社後、フリーランスの編集・ライターに転身し、ネットニュースなどでテレビや芸能人に関するコラムを執筆
編集部おすすめ