つまり、たとえ全国的にはめずらしくても特定の地域に行けばありふれている“地域特有の苗字”は少なくないということ。
それらが一目でわかる「“地域特有の苗字”をまとめた日本地図」がX上で公開され、話題になっています。
製作したのは、苗字について研究をしている「きょくにゃん 苗字系Vtuberのパイオニア」さん(@ky2g)。
「突然地域特有の苗字を指摘してフォロワーを怖がらせましょう!」「『君この地域の出身なの? じゃあ〇〇って苗字の人知り合いにいるよね』と聞くとかなり高い割合で怖がってくれますよ」というコメントともに、事細かな今回の日本地図をアップしてくれました。
なぜ、“地域特有の苗字”をまとめた日本地図を作成したのか?“地域特有の苗字”をどうやって調査したのか? この日本地図の精度は? ……などなど、気になることをきょくにゃんさんに聞いてみました。
各地方、各都道府県に存在する“地域特有の苗字”をご紹介
その前に、各地域にどんな“地域特有の苗字”があるのか確認していきましょう。きょくにゃんさん作成の日本地図では各都道府県に10~20個程度の苗字が列挙されていますが、そのなかから抜粋した都道府県の苗字を少しだけ紹介します。
・北海道地方
「北海道は入植者の苗字が多いので北海道だけで多い苗字というのが少ない」(きょくにゃんさん)とのことです。
・東北地方
秋田県…虻川、石郷岡、草彅、越後谷など
・関東・中部・関西地方
茨城県…倉持、小松崎、砂押、塙、圷など
・中国・四国・九州・沖縄地方
徳島県…板東、川人、天羽、犬伏など
大分県…衛藤、釘宮、首藤、阿南など
沖縄県…比嘉、島袋、知念、仲宗根など
自分にとっては馴染み深い苗字でも、全国的には実はマイナーな苗字だった……。きょくにゃんさん作成の日本地図を見て、そんな事実に気付かされた人も多いのではないでしょうか?
この日本地図の精度は信用できるのか?
というわけで、「“地域特有の苗字”をまとめた日本地図」を作成したきょくにゃんさんに話を聞いていきましょう。まず、この日本地図を作成した目的は?「もともと、この地図の画像は2016年にすでに作っていて、先日の投稿はそれを再アップしたものなんです。
皆さんは“この地域に多い苗字”や“あまりいない苗字”の存在をなんとなく肌感覚でわかっているかもしれませんが、意外とほかの地域の苗字は知らなかったりします。そういったことに興味を持つきっかけになってくれれば良いなあと思い、この地図を作りました。
それが最近のミーム(SNSなどのインターネット上でコンテンツが広がっていく現象)に乗った形になり、皆様に気に入っていただけたようです」
“地域特有の苗字”はどのように調査し、どのような方法で作成したのでしょうか?
「日本ソフト販売という会社が発売していた『写録宝夢巣』という苗字の分布がわかる電話帳ソフトが以前あったのですが、そのソフトのデータを眺めて目についた分布に特徴がある苗字を抜き出し、紙の電話帳で補完しました。
ただ、スペースの事情ですべての“地域特有の苗字”は載せられませんでした。この地図に載っているのは、その県に分布が集中する苗字(だいたい全国世帯数に対して3割以上)のうち、僕が由来などを説明しやすいものです。
2県以上に集中する苗字はあまり載せていないですし、その苗字の分布が都道府県内で偏っているため『見たことがない!』という人もいるはずで、この地図がしっくり来ない人もたくさんいるとは思います」
「苗字の分布が都道府県内で偏っている」とはどういうことか? これ、青森県に注目するとわかりやすいかもしれません。同県の“地域特有の苗字”には、「蝦名(えびな)」だけでなく「蛯名(えびな)」もあります。そして、同じ青森県内でも両者が分布している地域は微妙に違います。
つまり、青森県人のなかで「蝦名」に馴染みがある人もいれば、「いやいや、『蛯名』しか見たことがない!」という人だっているかもしれないのです。
「苗字の地域性を知ってもらうために“見て楽しむもの”として製作はしましたが、電話帳のデータが元になっているので精度は高いです。
ただ、苗字の分布は都道府県内で偏っていたりするので、住んでいる地域によっては『知っている苗字がなかった』という人もいたみたいですね」
実際にフォロワーの苗字を言い当てたことがある
この日本地図のなかで、きょくにゃんさんが特におもしろいと思う都道府県、おもしろいと思う苗字があれば教えてください。「興味深いなと思う苗字や地域は、それこそすべてのものになります。
ただ、鹿児島県は苗字の種類自体が多いので“地域特有の苗字”も多い。沖縄県は分布するほとんどの苗字が特有なので載せるのが大変でしたし、『まだまだたくさんある!』と感じた人は多いと思います。そういう分布の多様さがおもしろいですね」
「Xでその人のポストの内容と住んでいる地域から、フォロワーさんの苗字を当てたことがあります。
あと、『君この地域の出身なの? じゃあ〇〇って苗字の人知り合いにいるよね』というのは、実際にそのフォロワーさんの知り合いの苗字を当てた経験があったから書いたポストなんです」
SNS上のつながりしかない人から急に苗字を当てられたり、それだけでなく知り合いの苗字を当てられたらちょっとびびりますね……。
「もちろん、僕も仲の良いフォロワーさんにしかそんなことはしてないですよ(笑)」
みんなも自分の苗字について調べてみてほしい
今回の日本地図はXでバズりましたが、フォロワーさんからのさまざまな反響を見てどう思いましたか?「みなさんが思う苗字のイメージや、その都道府県に住む人が地域内の苗字の分布をどう感じているかを知れてうれしいです。
ただ、この画像だけを見ても苗字の奥深さの一端しか知ることはできません。ぜひ、みなさんもご自身の苗字について調べたりしてほしいです」
ちなみに、きょくにゃんさんが苗字に興味を持ち始めたきっかけはなんだったのでしょうか?
「小学生の頃、『四月一日(わたぬき)』、『八月一日(ほずみ)』という難読な苗字があると知ったのをきっかけに、電話帳や名簿などでよく苗字を探すようになりました」
最後にきょくにゃんさんが今、特に力を込めて研究していることはなんですか?
「苗字の分布と伝播について、特に興味があります。苗字が発祥し、人々の移住によって苗字が移動して、現在の分布になるまでには長い歴史がありました。とても一朝一夕でわかることではありませんが、非常に興味深いので調べているところです」
深いようでやっぱり深かった苗字の世界。“地域特有の苗字”にフォーカスした今回の日本地図は文句なしにおもしろかったですが、苗字について深堀りするとその先にはより深遠な世界が広がっているようです。
それにしても「苗字の分布と伝播」というテーマは、また深堀りしがいがありそうですね……。きょくにゃんさんの研究発表を楽しみに待ちたいと思います!
<取材・文/寺西ジャジューカ>
![美酵 ビファ クレンズドリング 栄養機能⾷品 30包約30日分 [ 発酵 と マグネシウム の力で 美容と健康をサポートし 満腹感 のある 置き換えダイエット ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51FnYyHl-kL._SL500_.jpg)
![明治薬品 シボラナイト2 150粒(30日分) [シリアルナンバー付] [ ダイエットサプリ ブラックジンジャー ポリメトキシフラボン 腹部の脂肪を減らす ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41U8wqxGJVL._SL500_.jpg)



![hiritu(ヒリツ) バランスリペアシャンプー&ヘアトリートメント オーロラ [シリーズ最高峰のツヤ] きらめき髪 ツヤ髪 浮き毛パヤ毛抑制 ダメージ毛を集中補修 PPT系洗浄成分 アミノ酸系洗浄成分 毛髪補修成分 カシス&パチュリの香り 香水シャンプー](https://m.media-amazon.com/images/I/41FoHN-YVXL._SL500_.jpg)





