『クイズ$ミリオネア』2代目司会者に大抜擢
二宮は、来春放送予定の『クイズ$ミリオネア』の新春特番で、2代目司会者を務めることが発表された。みのもんたが司会を務めた伝説的な番組で、アイドル・俳優が本業の二宮は大抜擢だと言える。現在、二宮は俳優として主演映画『8番出口』が大ヒット公開中だが、MCとしても人気で『ニノさん』(日本テレビ系)、『ニノなのに』(TBS系)に出演中。冠レギュラー番組を2つ持ち、さらに各局で特番のMCも頻繁に務めている。
なぜ、二宮はMCとして人気が高いのだろうか?
独自の進行スタイルで注目―二宮和也の新たなMC像とは
魅力の一つは、他のMCにはない独特なスタイルを披露しているところだ。二宮といえば、かつてアイドルMCとして大活躍した先輩・中居正広のように、番組をテキパキと仕切るタイプではない。『ニノさん』では、常にまったりとした雰囲気を醸し出し、ゲスト席に座っていることが多数。基本、陣内智則や吉村崇などの芸人が進行を担当し、二宮はMCながらゲームや企画に参加して盛り上げる立場を番組で取り続けている。
また、『ニノなのに』では、さらに司会者としての仕事を放棄している。同番組は、そもそものコンセプトがMCは二宮「なのに」、ゲストが司会を務める異例の構成。
二宮はゲスト席に座り、主にツッコミで番組を盛り上げている。『ニノさん』、『ニノなのに』と冠番組ながら、司会進行はほとんど行わないのが二宮のスタイルとして定着した。
このスタイルが、令和のバラエティ番組にぴったり合っていると考える。常に肩の力を抜いてバラエティ番組に出演する二宮は、スーパースターながら圧倒的な親近感を発揮する。
親近感と高いトーク力が評価される二宮和也の司会術

とはいえ、親近感だけで多くの番組で二宮がMCを務めているわけではない。頭の回転が早く、トーク力が高いのも魅力の一つだ。かつて、中居とMCを務めた『だれかtoなかい』(フジテレビ系)では、さまざまな大物ゲストを相手に、トークを回す高等技術を見せた。
トーク力の高さは、『ニノさん』、『ニノなのに』でも活かされている。ゲストで出演する俳優やアイドルは、トークが得意ではない場合が多い。そんな時、二宮は自身が俳優・アイドルとして積んできた経験を基に、トークで補佐的なポジションを担う。
結果、二宮のサポートで各番組はスムーズに見られる構成となる。他のMCではできないテクニックで、さまざまな経験値を持ちトーク力も高い二宮ならではの匠の技といえるだろう。
笑いを生むイジられ力と対応力の高さ
そして、筆者が二宮の最大の魅力だと思うのがイジられもOKなところだ。昨年11月に放送された特番『川島二宮のタミゴエ』(フジテレビ系)では、街頭インタビューで「覇気とキラキラ感が足りない」「ワイプで気を抜き過ぎ」など、厳しいコメントを連発され、二宮が追い込まれる場面があった。
その他にも、芸人への「スカシ芸」や、受け身ながらコメントで笑いを生み出す「引き芸」など、二宮はさまざまなお笑いのテクニックを披露。オールマイティーに対応できるスキルを持ち、バラエティ番組で高い評価を受けることに成功した。
YouTubeの世界でも、主に参加するチャンネル『よにのちゃんねる』が大成功し、若い世代からも支持を獲得。バラエティタレントとして、大成功を収めていると言える。
==========
そんな二宮でも、『クイズ$ミリオネア』の司会は新境地となる。みのもんたが過去に同番組のスタイルを作り上げているだけに、どんなMCとしての姿を見せるのか楽しみだ。
果たして、二宮は『クイズ$ミリオネア』も成功させ、さらに人気を高めるのか?来年の放送がいまから楽しみだ。
<文/ゆるま小林>
【ゆるま 小林】
某テレビ局でバラエティー番組、情報番組などを制作。退社後、フリーランスの編集・ライターに転身し、ネットニュースなどでテレビや芸能人に関するコラムを執筆