今年のトレンドフードとして真っ先に挙げてもおかしくないほど大人気なのが、「麻辣湯(マーラータン)」。2025年日経トレンディヒット商品でも6位にランクインするほどの注目株で、都内の専門店は連日大賑わいになっています。
並んでいる客層を見ると、明らかに若い世代の女性が多く、中高年サラリーマンや家族連れは多くありません。やはりブームの火付け役は情報感度の高い女性にありそうです。
このマーラータン人気、果たしてどこまで続くのでしょうか? これまでのトレンドフードをさかのぼると、ブームが継続するケースと陰りを見せてしまう場合とで明暗が分かれますが、結論から先に申し上げれば、マーラータン旋風は超ロングランの予感。
そしてあるスタイルで定着するのではないかと考えています。その理由は一体? そこで今回は、マーラータンが気になる皆様に向けて魅力をご紹介しながら、今後の行方についても考えていきましょう。
行列グルメに成長。人気の秘密は3つ
日本では山椒や唐辛子が効いた火鍋風のスープにもちもちの春雨麺を投入した薬膳的な麺料理として2007年頃から提供されはじめました。
現在はさまざまな専門店が登場し、スープの味や具材に個性が光りますが、いずれも共通して言える大人気の秘密は3点に集約できます。
大人気の理由①2000円以内で自由に具材や麺が選べる
価格は具材と麺の重量で決まり、1500円前後が平均価格。
むしろアフタヌーンティやケーキビュッフェなどに比べたらリーズナブル。“2000円以内の癒される美容食”として大成功していると言えるでしょう。
大人気の理由②SNS映えするしましま模様の魚団子
どんな味? どんな食べ心地? と気になっている人も多いことでしょう。食べてみるとカニカマよりもプリプリ感が強く、中の蟹味みそは変なクセはなく旨味を感じるまろやかさがあります。
他にもしましまファミリーは増えつつあり、黄色いしましまはサザエ風味魚団子、オレンジのしましま棒はレインボーロールという肉入り魚団子で、いずれも日本では食べたことのない異国感が魅力になっています。
大人気の理由③ラーメンとは違うモチモチ麺の世界
つまりマーラータンはラーメンの世界を知る日本人にとって、親近感を感じながらも新しさを楽しめる麺料理なのです。
マーラー味は、リーズナブルな鍋つゆとして定着する可能性大
しかしながらネックになるのは、価格。毎回1500円払って食べることに不満を感じる人は一定数存在するでしょうから、マーラータンの味わいが広く定着するのは“鍋つゆ”なのではないかと予想しています。
今年の鍋つゆトレンドをチェックすると、“麻辣火鍋”をうたった商品が多いことが分かります。細かく見ていくと1袋1000円近くする本場味から、200~300円程度のおひとり様用までありますが、手軽な後者が勝ち残っていくはずです。
今年であれば話題の専門店に行くのも良し、リーズナブルな鍋つゆを選んで自宅で味わうのも良し。気になる人は麻辣の世界を自由に味わってみてくださいね!
<文/食文化研究家 スギアカツキ>
【スギアカツキ】
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。
![美酵 ビファ クレンズドリング 栄養機能⾷品 30包約30日分 [ 発酵 と マグネシウム の力で 美容と健康をサポートし 満腹感 のある 置き換えダイエット ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51FnYyHl-kL._SL500_.jpg)
![明治薬品 シボラナイト2 150粒(30日分) [シリアルナンバー付] [ ダイエットサプリ ブラックジンジャー ポリメトキシフラボン 腹部の脂肪を減らす ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41U8wqxGJVL._SL500_.jpg)



![hiritu(ヒリツ) バランスリペアシャンプー&ヘアトリートメント オーロラ [シリーズ最高峰のツヤ] きらめき髪 ツヤ髪 浮き毛パヤ毛抑制 ダメージ毛を集中補修 PPT系洗浄成分 アミノ酸系洗浄成分 毛髪補修成分 カシス&パチュリの香り 香水シャンプー](https://m.media-amazon.com/images/I/41FoHN-YVXL._SL500_.jpg)





