台湾の宗教団体、仏教慈済慈善事業基金会が主催した。日本からは8組の工芸家とそのブランドが出展。展示品には輪島塗や珠洲焼、穴水町の木製品などが含まれる。花蓮からは、陶芸家の彭雅美さんや工芸家の陳淑燕さんらが参加した。
13日に開幕式が行われた。キュレーターの孟祥莉さんは、能登地方の伝統工芸品は地震で甚大な被害を受け、花蓮も多くの災害を経験したとした上で、重要なのは両地の人々が再び立ち上がったことだと紹介した。
式典では輪島塗の職人、前田安孝さんが輪島塗の代表的な装飾技法の一つ「沈金」について手さばきを披露した。
遠東SOGO台北復興館で26日まで。慈済基金会の顔博文執行長(CEO)によれば、中部・台中市での開催も予定しているという。
(王宝児/編集:荘麗玲)