<連載>スーパー玉出「激安メシ」の世界

文・写真 Met

特製だし巻き2種類

大阪でよく見かける激安スーパー「玉出」。1円セールなどでおなじみですが、値段だけでなく個性的な品揃えにも一見の価値アリ。

そんな「玉出」のお惣菜コーナーを筆者が物色し、実際に食べてレビューします!

今回見つけてきたのは、2種類の「特製だし巻き」。全く同じ名前ですが、中身と値段は全く異なるようです。食べ比べてみましょう。

このだし巻き、巻かれてない

まずは安い方、税込181円の「特製だし巻き」から。ラップの中で、さらに真空パックされているようです。

果たしてどのような味になっているのでしょうか。

割ってみた断面はこんな感じ。綺麗な四角に成型されていますが、巻かれているわけではない様子。食べてみると食感はもちろん、味も控えめの仕上がりでした。

付属の醤油をかけてみましょう。ふわふわの卵に醤油がしっかり染み込んでいきます。

ほぼ醤油の味ですが、これならば美味しく1本食べきれそう。

お値段3倍、味わいは...

続いて高い方、税込591円の「特製だし巻き」。

真空パックはされておらず、見るからに手作り感があります。期待しつつ開けてみましょう。

断面を見てみると、こちらは巻かれた層がハッキリありますね。食感も卵焼きらしさがあり、噛むほどに出汁の味わいが広がります。

同じく醤油が付属していたので、一応かけてみましょう。

そのままでも十分美味しいですが、味変としてはアリ。マヨネーズなどもつけてみたくなりました。


ということで今回はスーパー玉出の「特製だし巻き」2種類を紹介しました。

言わずもがな、高い方が圧倒的に美味しかったです。ただし、値段は居酒屋で食べるのとほぼ変わりません。

そう考えると、安い方のお得感も十分にオススメできます。その日の気分やお財布状況に合わせて、どちらを買うか選んでみてはいかがでしょうか。

気になった方は、ぜひスーパー玉出へ探しに行っ

編集部おすすめ