<連載>スーパー玉出「激安メシ」の世界
文・写真 Met
さきいか2種
大阪でよく見かける激安スーパー「玉出」。1円セールなどでおなじみですが、値段だけでなく個性的な品揃えにも一見の価値アリ。
そんな「玉出」のお惣菜コーナーを筆者が物色し、実際に食べてレビューします!
今回見つけてきたのは2種類のさきいか。鮮魚コーナーにあるおつまみエリアに置かれていました。加工者はどちらも「スーパー玉出 恵美須店 鮮魚部」です。
それぞれどのような味がするのか、食べ比べてみましょう。
食べなれた味だけど...
1つ目は「ソフトサキイカ」(100gあたり398円)。

ほかのスーパーなどでもよく見る、真っ白なソフトさきいかです。金額としては、概ね相場通りといったところでしょうか。

まずはそのままいただきます。やはり見た目のまま、食べ慣れたソフトさきいかの味。お惣菜として売られているからか、少し海鮮臭さはあります。

おつまみの定番、一味マヨネーズをつけてみましょう。先ほどの海鮮臭さが消えて食べやすくなりました。これは必須といえる組み合わせです。
違いはどこか?
お次は「皮付さきいか」(100gあたり398円)です。

グラムあたりの価格は先ほどの「ソフトサキイカ」と全く同じ。味はどのような違いがあるのでしょうか。

まずはそのままいただきます。「ソフトサキイカ」とは対照的に、かなり硬めの食感。スルメらしい渋めの味で、長く噛んでいたくなります。

さきいか自体に臭みはないので、正直そのままでも十分楽しめますが一味マヨネーズをつけてみました。こちらもあると嬉しい組み合わせです。
ということで今回はスーパー玉出のさきいか2種類を紹介しました。
そのまま食べるのであれば、個人的にオススメするのは臭みのない「皮付きさきいか」。
しかし調味料が準備できるのであれば、「ソフトサキイカ」も捨てがたい......。ぜひ食べ比べパーティーをしてみてほしい商品です。
気になった方は、スーパー玉出へ探しに行ってみてください!