■『人と人影』(著:井伏鱒二)


【名作発見】井伏鱒二がいぢめた、雷嫌いで有名な作家は誰?の画像はこちら >>

著名な人、無名な人、かつては著名だった人。様々な人びととの交流の記憶を綴る、著者74歳の頃出たエッセイ集。

長い年月生きた人の話は、ただあったことだけを語っても珠玉のエンタメになると思います。戦時中のヒトラーに心酔する日本の地方の若者、戦前はやった髪型など、サラッと出てくるものも見逃せない。むろん有名作家のエピソードも。(カラスヤ)

■レビュアー

◎カラスヤサトシ

1973年生まれ。漫画家。著作に『カラスヤサトシ』『カラスヤサトシのおしゃれ歌留多』『強風記』『喪男の社会学入門』『毎日カラスヤサトシ』『オレは子を見て育とうと思う』『カラスヤサトシの世界スパイス紀行』『おとろし』など多数。『アフタヌーンはカラスヤサトシのもの』を「アフタヌーン」で連載中。近刊に新書館『カラスヤサトシの孫子まるわかり』、講談社『カラスヤサトシ』9巻、リイド社『カラスヤサトシの戦国散歩』があります。

近況:連休の予定を前もって考えられる人間に、いつかはなりたいものです。

 

抱腹絶倒⇒「カラスヤサトシYouTube」最新版はこちら

驚嘆⇒「自分の4コママンガを自分で再現してみた」はこちら

■今回ご紹介した本

◎人と人影

【名作発見】井伏鱒二がいぢめた、雷嫌いで有名な作家は誰?

「白雲なびく駿河台……」。自作の明治大学校歌をきいて涙滂沱の老詩人・児玉花外の深い悲しみ。対局前、将棋を放念し無心の散策をする大山康晴名人。

窓辺の風に微かな音色を奏でる、太宰治の形見の琴。人生の途上巡り合った人々の、心に残る鮮烈な記憶と忘れ難いその風貌を、温もりある自在の筆に綴る。井伏鱒二の文学の精髄を伝える36篇の珠玉の名随筆。

  • 著:井伏鱒二
  • ISBN:9784061960664
  • 製品ページ:http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784061960664
編集部おすすめ