◎野望と妄想
田中慎弥
有名な文学賞がほしい、売れる小説が書きたい、モテたい、毎日ただで飲み食いしたい、さらには高級車を乗り回したい、豪邸に住みたい、果ては、惜しまれながら大往生し、自らの名が冠された文学賞に後輩作家たちが涎を垂らす様をあの世から見下ろして高笑いしたい、というように作家にはいくつかの野望があるものだが、その中に、恋愛小説のいいやつを一作は書いておきたい、というのがある。一作といわずいくつでも書けばいいじゃないか、というのは恋愛ものをたくさん書いている作家にしか言えないことで、それまで色気と無縁の作風だった書き手にしてみれば、一作だけでも、となるのであり、そんな具合に力が入っているものだから、そのたった一作にさえてこずってしまうことになる。
私も今回、てこずった。柄にもなく恋愛小説に手を出してしまったのだ。なんの動機もないまま、なんとなく書こうと思ったわけではない。これは恋愛小説なのだ、と一人で勝手に力んでいるからには、それなりの取っかかりがあった。まず、四十代も後半に入り、昔のことを思い出す時間が増えた、正確に言えばそのくらいしかやることがなくなってきた、という我ながら痛々しい状態にあること。回想。ノスタルジー。懐かしいあの頃に戻ることが出来たなら、必ずあの人に思いを告げよう……これはもう人間として男として、下手をすると作家としてもおしまいである。せっかくおしまいなのであれば、この情ないノスタルジーを、過去と現在の自分を対比させる形で小説に出来ないものか、と考えた。二十世紀の終りを地方都市で過す高校生と、二十一世紀の東京に生きる作家。その前に現れる二人の女性。全体の構図を、一応このように描いてみた。
だが、自分を土台として主人公を仕立ててはいるものの、実際には高校生の頃、ろくに恋愛も経験していない。どこかにモデルとなる美しい女性はいないものだろうか……
などと考える前から頭のどこかで確実に、小松菜奈の顔を思い浮べていたのだと思う。全体の構図は自分のノスタルジー発だが、私の鉛筆を駆動させたインスピレーションは、完全にこの女優から来た。今回の小説とは関係なく以前から、不思議な目をしている、と感じていた。映画やCMで見る度に、この人の視線の先はどこなのだろう、そこではいったい何が起っているのだろう、と思っていた。恋愛小説を書く、という野望を立てた時、あの目がいっそう強く迫ってくるようだった。あの視線の先に何があるのかを確めたい。そこで起っていることを書き留めたい。
作家というのはとんでもない妄想をするものだ。人間として危険なことかもしれない。書いている最中は迷いなく彼女を追いかけ、彼女に引きずり回される感覚で進んでいった。下書きを終える前の二日間ほどは、これこそ気味の悪い妄想だが、ほとんど彼女が自分のすぐ傍にいる錯覚があった。
『完全犯罪の恋』という大げさなタイトルを持つ小説の執筆過程は、だいたいこのようなものだった。原稿用紙にして約二百枚だからそんなに長くはないが、へとへとになった。いままで手を出さなかったジャンルであるばかりでなく、結末に近くなってきた時、構想の段階で描いていたのとは正反対のラストへと急激な変更をしてしまったためでもあった。おかげで清書に取りかかる前には、ラストと呼応させる必要上、初めの方まで遡って様々に手を加えなければならなくなった。
小松菜奈だけでなく、何人かの芸能人の名前を拝借した。思い出のある映画のタイトル、影響を受けた作家とその作品も出てくる。
(たなか・しんや 小説家)
読書人の雑誌「本」11月号より
*****
■本の紹介
◎完全犯罪の恋
「私の顔、見覚えありませんか」
突然現れたのは、初めて恋仲になった女性の娘だった。
芥川賞を受賞し上京したものの、変わらず華やかさのない生活を送る四十男である「田中」。編集者と待ち合わせていた新宿で、女子大生とおぼしき若い女性から声を掛けられる。「教えてください。どうして母と別れたんですか」
下関の高校で、自分ほど読書をする人間はいないと思っていた。その自意識をあっさり打ち破った才女・真木山緑に、田中は恋をした。ドストエフスキー、川端康成、三島由紀夫……。本の話を重ねながら進んでいく関係に夢中になった田中だったが……。
芥川賞受賞後ますます飛躍する田中慎弥が、過去と現在、下関と東京を往還しながら描く、初の恋愛小説。
- - 主書名:『完全犯罪の恋』
- - 著:田中 慎弥
- - ISBN:9784065211199
- - この本の詳細ページ:https://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784065211199