2025年8月18日
フューチャーイノベーションフォーラム
フューチャー株式会社(本社:東京都品川区、代表:会長兼社長グループCEO金丸 恭文)が運営する社会貢献団体フューチャー イノベーション フォーラム(事務局:東京都品川区、以下FIF)は、7月3日(木)にITコンサルタントによる出張授業「デジタルの力でサステナブルな未来をデザインしよう」を南城市立大里北小学校(沖縄県南城市 以下大里北小学校)にて開催しました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508143592-O6-NmJhYSC1】
大里北小学校は、沖縄県本島の南部に位置し、豊かな自然と歴史・文化史跡が身近にあることから「総合的な学習の時間」を使い体験を交えたSDGsの学習に力を入れています。
当日は、小学5年生 56名が参加し、フューチャーグループのITコンサルタントが講師を務めました。授業でははじめに、企業の経営課題や社会課題を解決するITコンサルタントの仕事について知ってもらい、事例を交えながらサステナブルな社会をつくるためのデジタル技術の活用について学習しました。次に、子どもたちがグループ毎に検討した「解決したい課題」に対し、どのようにデジタル技術を活用すれば解決できるかをディスカッションしました。ディスカッション後の発表では、安全な水を確保できずに困っている人たちに向け濾過技術の解説動画を拡散することや、食料を必要とする人にドローンを使って余剰な食料をすぐに届けることでフードロスの削減につなげるといったアイデアのほか、絶滅危惧種を保護するために監視カメラやセンサーを使うことで安全な保護を目指すといったアイデアも生まれました。子どもたちからは「デジタルの力でサステナブルな未来が実現できそうだと感じました」「ITコンサルタントという仕事はデジタルの力で様々なことを解決していると知ることができました」「デジタル活用についてアドバイスされたことを今後の授業でも考えてみようと思いました」といった感想が寄せられました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508143592-O5-64AVC13T】
FIFは2006年の設立以来、様々なステークホルダーと連携しながら社会貢献活動を行っています。未就学児から大学生まで幅広い年代を対象とする先端技術に親しむ体験の提供や、共生社会実現に向けて学ぶ機会を創出することなどを通じて、SDGs達成に向けた活動を推進しています。今後も多くの子どもたちに良質な学びと体験の場を提供することで、未来に貢献します。
■ 開催概要
日時 : 2025年7月3日(木) 8:45~12:20
会場 : 南城市立大里北小学校(沖縄県南城市)
対象 : 小学5年生 56名
プログラム :
1.講演「デジタルで実現するSDGs IT企業での取り組み」
2.グループディスカッション「デジタルを活用して、どんなことが実現できるか考えてみよう」
3.発表と講評
主催 :フューチャー イノベーション フォーラム
協力 :フューチャー株式会社、フューチャーアーキテクト株式会社
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107043/202508143592/_prw_OT1fl_b6CA8h1U.png】
【お問い合わせ】 FIF事務局 お問い合わせフォーム:https://www.fif.jp/apps/contact/
URL:https://www.fif.jp Facebook:http://www.facebook.com/fif.2006