【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508274154-O1-XbQiiu00】
AsiaNet 200995 (0178)
【貴港(中国)2025年8月26日新華社=共同通信JBN】8月20日、貴港・新エネルギー電気自動車産業発展10周年記念(10th Anniversary of Guigang's New Energy Electric Vehicle Industry Development)および第5回(2025年)新エネルギー電気自動車産業発展会議(5th (2025) New Energy Electric Vehicle Industry Development Conference)の記者会見が開かれました。貴港市工業情報局(Industry and Information Technology Bureau of Guigang City)と貴港市港北区宣伝部(Publicity Department of Gangbei District, Guigang City)が主催した記者会見では、第5回(2025年)新エネルギー電気自動車産業発展会議が8月28日に南寧で開催されることが発表されました。
港北区は2015年、中国・ASEAN新エネルギー電気自動車生産基地の構想・建設に着手しました。この10年間で、同基地は100社以上の電気自動車関連企業を誘致、そのうち50社超が稼働を開始しました。年間生産能力は、二輪電気自動車500万台、三輪電気自動車50万台、部品・コンポーネント500万セットに達しています。現地調達率は80%に達し、ブランド集積度、部品調達率、インテリジェント化レベルは中国でもトップクラスで、「Quality Electric Vehicles, Made in Guigang(高品質電気自動車、メード・イン・貴港)」というブランドを確立しています。
港北区は包括的な産業チェーンを基盤として、電動自転車、軽電動バイク、高速電動バイクなど100種類超のモデルを含む高品質な電気自動車製品を幅広く提供しています。これらの製品は、ASEAN諸国および世界中のユーザーに、経済的かつ実用的でグリーンな輸送手段となっています。同区内にあるGuangxi New Energy Electric Vehicle Quality Inspection Centerは、中国国内でもトップクラスの検査能力を誇り、「メード・イン・貴港」の電動車両が国際市場で高い評価を得られるよう強力にサポートします。
港北区は、珠江デルタ、中国南西部、北部湾、そしてASEAN経済圏の結節点に位置しています。高速鉄道、高速道路、高規格水路へのアクセスが良好で、広東・香港・マカオ大湾区と30時間以内で直結しています。
電気自動車産業の主要国内生産拠点である港北区は、外部協力のための開放型プラットフォームを積極的に構築し、電気自動車産業の国際市場進出を後押ししています。港北区は、関連国家部門、中国自転車協会(China Bicycle Association)、各省・市の電気自動車協会との連携を強化し、4年連続で新エネルギー電気自動車産業発展会議を主催してきました。こうした活動を通じて、企業は国際市場の動向や先端技術を把握できているだけでなく、世界中の同業者との協力関係を構築し、製品輸出の機会を拡大しています。
現在、港北区で生産された電気自動車はインド、タイ、オランダ、ネパール、ペルー、コスタリカ、マダガスカルなどの国々に輸出され、国際市場への足掛かりを築いています。港北区は今後も、引き続き対外開放を拡大し、産業競争力を強化し、より多くの「メード・イン・貴港」電気自動車が世界市場に進出できるようにし、同産業の国際影響力を高めていきます。
ソース:Publicity Department of Gangbei District, Guigang City