GP環境大賞・GPマーク普及大賞・GP資機材環境大賞

報道関係各位

 

                                           2025年9月2日

                                 一般社団法人日本印刷産業連合会

 

-2025グリーンプリンティング(GP)認定制度3賞決定- 【GP環境大賞・GPマーク普及大賞・GP資機材環境大賞】

 

 

一般社団法人日本印刷産業連合会(東京都中央区、会長:麿秀晴、略称:「日印産連」)は、グリーンプリンティング(GP)認定制度の2025年度「GP環境大賞」、「GPマーク普及大賞」、「GP資機材環境大賞」の受賞企業・団体を決定しました。表彰式は2025年10月15日(水)に出版クラブホール(東京・神保町)において実施する予定です。


 

日印産連では、SDGsが社会の共通目標となる中、印刷産業の環境配慮を推進するため、本業界の環境自主基準を達成した工場・事業所を「GP認定」するとともに、同基準に適合した印刷製品への「GPマーク」表示、並びに印刷工場が使用する資機材の認定など、印刷業界の総合環境配慮制度として「GP認定制度」の取り組みを積極的に推進しています。

 

GP環境大賞は、印刷業界が地球環境への負荷低減に取り組むために創設したGP認定制度に対して、深く理解し積極的に活用していただいている企業や団体に敬意と感謝の意を込めて贈るもので、今回は、2024年度にGPマークを表示した印刷製品をもっとも多く発注した企業・団体を表彰します。GP環境大賞は、一般印刷とパッケージ印刷の2部門に分かれており、過去3回GP環境大賞を受賞した企業・団体には、4回目の表彰時にその活動に対して最大の賛辞と敬意を表するために「GP環境大賞ゴールドプライズ」を贈呈しています。

 

GPマーク普及大賞は、GPマークを表示した印刷物の拡大にもっとも貢献したGP認定工場を会社単位で表彰するもので、2024年度にGPマーク表示製品をより多く受注・製造した印刷会社を表彰します。本賞は、オフセット印刷部門、グラビア・シール・スクリーン印刷部門、製本・表面加工部門の3部門に分けて表彰します。なお、過去3回以上GPマーク普及大賞を受賞した印刷会社には、最大の賛辞と敬意を表するために「GPマーク普及大賞ゴールドプライズ」を贈呈しています。

 

GP資機材環境大賞は、印刷工場の環境負荷低減及び作業環境改善に貢献し、GP資機材認定製品を積極的にご提供いただいている資機材メーカーに贈るもので、2024年度においてGP資機材認定製品の新規登録数がもっとも多い資機材メーカーを資材、機材の部門別に表彰します。なお、本年度から過去に同部門を受賞したメーカーも選考対象といたします。

 

関連URL https://www.jfpi.or.jp/greenprinting/

 

2025 GP認定制度3賞の受賞企業・団体は次のとおりです。 (各賞とも五十音順)

 

【GP環境大賞】

 2025GP環境大賞ゴールドプライズ(1社)

  株式会社あわしま堂

 

[過去受賞企業・団体]

 NTTタウンページ株式会社、大阪商工信用金庫、株式会社ジェイアール東日本企画、

 株式会社タカラトミー、東京都、東武鉄道株式会社

 

  <一般印刷の部>

   2025GP環境大賞(2社)

    株式会社教育芸術社、日本航空株式会社

 

   2025GP環境準大賞(4社・団体)

    あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、沖縄市役所、全国間税会総連合会、

    株式会社ホンダモビリティ中部

 

  <パッケージ印刷の部>

   2025GP環境大賞(1社)

    竹下製菓株式会社

 

   2025GP環境準大賞(1社)

    チャコット株式会社

 

【GPマーク普及大賞】

 2025GPマーク普及大賞ゴールドプライズ(2社)

  株式会社北四国グラビア印刷、六三印刷株式会社

 

  <オフセット印刷部門>

   2025GPマーク普及大賞(2社)

    宝印刷株式会社、丸正印刷株式会社

 

   2025GPマーク普及準大賞(3社)

    株式会社KASAMA、大日本印刷株式会社、株式会社文伸

 

  <グラビア・シール・スクリーン印刷部門>

   2025GPマーク普及大賞(1社)

    株式会社巧芸社

 

   2025GPマーク普及準大賞(1社)

    賀谷セロファン株式会社

 

  <製本・表面加工部門>

   2025GPマーク普及準大賞(2社)

    株式会社シュウエイ、株式会社多田紙工

 

【GP資機材環境大賞】

  <資材部門>

   2025GP資機材環境大賞(1社)

    日本シーマ株式会社

 

  <機材部門>

   2025GP資機材環境大賞(1社)

    株式会社リコー

 

本表彰を通じてSDGsの目標である「つくる責任使う責任」の実現に寄与する印刷製品への環境配慮が促進され、GP認定制度・GPマークの認知度が一層向上するものと期待しています。なお、今回の結果は日印産連のホームページをはじめ、さまざまな機会に広報してまいります。

 

 

【資料】

<グリーンプリンティング認定制度について>

2006年に印刷産業の環境負荷削減をめざして創設。
本年は創設19年目を迎え、活動しているGP認定工場は全国441工場(2025年8月末現在)となりました。環境省策定・発行の「グリーン購入の調達者の手引」、「プレミアム基準策定ガイドライン」、「環境表示ガイドライン」、そして「東京都グリーン購入ガイド」において、本制度の活用が取り上げられています。また、その他の地方自治体や民間企業においても印刷の発注先としてGP認定工場が推奨されるなど、社会的信頼を得た業界初の認定制度として業界内外から広く注目を集めています。

 

< GPマークについて>

GPマークは、紙やインキ等の印刷資材だけでなく、印刷工程も含めてグリーン基準を満たしていることを示す総合環境ラベルで、GP認定工場が製造した印刷製品のみに表示できるものです。環境配慮のレベルによりワンスター(★)からスリースター(★★★)までの3段階があります。GPマークは、総合環境ラベルとして、官公庁の発行物、CSRレポートから一般のパンフレットなどさまざまな印刷製品に利用されています。年間約1900社が印刷製品にGPマークを表示し、累計では 約12億部を超えるGPマーク表示印刷製品が製造されており(2025年3月末現在)、環境に配慮した印刷製品づくりに貢献しています。

 

 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509014407-O3-22J80Q34

  GPマーク例

 

 

【GPマーク表示印刷製品例】

◎2025GP環境大賞ゴールドプライズ

 株式会社あわしま堂         

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509014407-O6-GJ3o1S1t

 

◎2025GP環境大賞(一般印刷の部)

 株式会社教育芸術社

 

 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509014407-O8-qkV0916R】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509014407-O9-4wzg86DI

 

 

 日本航空株式会社 

     

 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509014407-O10-8dm3Cr2S】  【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509014407-O12-w26Hs098

 

 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509014407-O11-AYXHd543】  【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509014407-O13-1D5KleoA

 

 

◎2025GP環境大賞(パッケージ印刷の部)

 竹下製菓株式会社

 

 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509014407-O14-3hRFZgRu】  【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509014407-O15-jyzzcc78

 

 

 

 

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M105189/202509014407/_prw_OT1fl_g9lj1042.png

 
編集部おすすめ