【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509094874-O3-JSquW52h

今年、2つのレガシーが交差します。
ヨーロピアン・カップの70年。

ウブロがオフィシャルウォッチとなって10年。 
記憶に残る瞬間。伝説を身に着けてください。

スイス、ニヨン, 2025年9月9日 /PRNewswire/ -- サッカーにおいては、タイミングが全てです。2015年から、ウブロはUEFAチャンピ オンズリーグのオフィシャルウォッチとして、1秒ごと、また1ゴールごとに、栄光の瞬間を計測してきました。忘れがたいこの10年を記念して、ウブロは「クラシック・フュージョン クロノグラフ UEFAチャンピオンズリーグ チタニウム」を発表します。2025/26シーズンをスタイリッシュにスタートさせる、世界限定100本の特別なタイムピースです。UEFAチャンピオンズリーグの象徴であるブルーを身にまとい、チャンピオンのスピリットを宿しています。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509094874-O1-8TFUVgu1

2015年にUEFAチャンピオンズリーグのステージに加わって以来、ウブロは800試合以上の時間を計測し、華麗なゴールから忘れがたい逆転劇まで、全てを記録してきました。全ての瞬間が計測され、全ての記憶が捉えられました。1955年、ヨーロピアン・カップとして始まった大会は、70年を経た現在、毎年開催されるスポーツイベントとして、世界で最も注目を集めるようになりました。ウブロは10年間、この大会に携われたことを誇りに思います。
私たちは永遠に残る瞬間を分かち合ってきました。

「クラシック・フュージョン クロノグラフ UEFAチャンピオンズリーグ チタニウム」は、真のサッカー愛好家にとっての コレクターズアイテムです。この100本限定のエディションは、サテンとポリッシュ仕上げを施した42mmのチタニウム製ケース、グラデーションブルーの文字盤、3時位置のカウンターにデザインされたUEFAチャンピオンズリーグの ロゴが特徴です。ストラップはブラックラバーとブルーカーフレザーを組み合わせ、象徴的なUEFAチャンピオンズ リーグのスターボールエンブレムがあしらわれています。それぞれのタイムピースは、伝統ある大会にふさわしい 特注の木製ケースに収納されています。さらに、UEFAチャンピオンズリーグのトロフィーの公式ミニチュアが付属し、身に着ける度に勝者の気分を味わえることでしょう。

ウブロCEO、ジュリアン・トルナーレは「サッカーは単なる試合ではなく、感情そのものです。観客の歓声からPK前の静寂まで、あらゆる瞬間が大切です。そして、この時計は身に着ける人と共に鼓動を打つことでしょう。サッカーには、人々を団結させ、鼓舞し、感動させる力があります。胸を高鳴らせ、国境を越えて見守り、新たな伝説が生まれます。ウブロは、かけがえのない瞬間を分かち合う喜び、そして、偉大なる高みを目指す情熱を祝福します。
それが私たちの原動力です。時を計測するだけではなく、時を称えるのです。」と述べています。 

クラシック・フュージョン クロノグラフ UEFAチャンピオンズリーグ チタニウムは、世界中のウブロブティックおよびHublot.comでお求めいただけます。

HUBLOT: www.hublot.com

Photo - https://mma.prnasia.com/media2/2767165/Hublot_Mbappe.jpg?p=medium600
Photo - https://mma.prnasia.com/media2/2767166/Hublot_UEFA_Watch.jpg?p=medium600
Logo - https://mma.prnasia.com/media2/1920991/5497058/Hublot_Logo.jpg?p=medium600

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509094874-O2-vnCD2z12

 

(日本語リリース:クライアント提供)PR Newswire Asia Ltd.

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509094874-O4-rJ7c9CA6

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com
編集部おすすめ