No.2025-60

発行:2025年9月16日

 

MFJロードレース選手権『ST1000』クラス、
ワンメイクタイヤ供給を2028年まで継続へ

 

 住友ゴムグループの株式会社ダンロップタイヤ(社長:河瀬二朗)は、一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(Motorcycle Federation of Japan、略称:MFJ)が主催する「全日本ロードレース選手権シリーズ」および「地方ロードレース選手権シリーズ」のST1000クラス(以下、ST1000)に対し、ワンメイクタイヤ供給を2028年まで継続します。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255931-O2-oqt8vW79

ST1000ロゴ

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255931-O1-obmI8615

全日本ロードレース選手権ST1000の様子

 

 ST1000は市販用リッターバイク※1をベースに、改造範囲が制限された市販状態に近いマシンを使用します。
世界耐久選手権「SST」やアジアロードレース選手権「ASB1000」などのレギュレーションにも近く、グローバルな視点でも魅力的なクラスです。ダンロップはST1000クラスが発足した2020年からワンメイクでタイヤを供給してきました。今後もレースに参戦するライダーを足元から支え、モータースポーツの発展に貢献してまいります。

 

【ワンメイク供給タイヤおよび詳細】

 1.供給期間 : 2026年~2028年の3シーズン

   (2020年より、9年間にわたりワンメイクタイヤメーカーとして継続供給となります。)

 2.対象レース : 全日本ロードレース選手権シリーズST1000、地方ロードレース選手権シリーズST1000

 3.クラス名称 : ST1000 DUNLOP OFFICIAL TYRE SUPPLIER

 4.指定タイヤ ※2:

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103622/202509255931/_prw_OT1fl_s4q01eAF.png

 

※1 一般販売される1000ccクラスのバイク

※2 適用期間内に新タイヤへ変更する場合あり

※3 2026年シーズンより変更(現行の「KR133」も2026年シーズンまで使用可能)

 

■ 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会会長 鈴木哲夫 氏 コメント

 

「2020 年に新設されたST1000クラスは、競技の公平性と参加者の負担軽減を目的に、ワンメイクタイヤ制度を導入しました。創設以来、住友ゴム工業株式会社様ならびに株式会社ダンロップタイヤ様には、信頼性の高いダンロップブランドのタイヤをご提供いただき、深く感謝申し上げます。6シーズンにわたり、白熱したレースが展開され、ファンの皆様に感動を届けてきました。2026年からの3シーズンも両社と契約を継続できることを心より嬉しく思います。今後もモーターサイクルスポーツのさらなる発展に向けて、皆様とともに歩んでまいります。」

 

■ 株式会社ダンロップタイヤ 代表取締役社長 河瀬二朗 コメント

 

「ダンロップタイヤは2020年のST1000クラス開始時より、“ローコスト・イコールコンデイション”を目的とした市販車1000ccプロダクションクラスの趣旨に賛同し、オフィシャルサプライヤーとしてタイヤを供給してまいりました。

この度、2026年から新たに3年間のオフィシャルタイヤサプライヤー契約となり、アジアロードレース選手権(ARRC)ASB1000で使用しております新型リアタイヤ “SPORTMAX SLICK” を、2026年からST1000にも供給を開始いたします。

新しいリアタイヤの性能を発揮するため、全日本および地方選手権においてタイヤアドバイザーを活用し、ライダーのさらなるタイムの向上とレース結果の向上を目指してまいります。 また、これまで同様に開催サーキットでのタイヤ供給に加え、タイヤ性能を引き出す情報提供を通じて、参戦されるライダーの皆様のご活躍に貢献してまいります。


引き続きロードレース業界に貢献できることを大変喜ばしく思います。」

 

 

<商品・イベントに関するお問い合わせ先>

 タイヤお客様相談室  TEL:0120-39-2788
編集部おすすめ