NOK株式会社(本社:東京都港区芝大門、代表取締役 社長執行役員 グループCEO:鶴 正雄、以下「NOK」)は、国内外の事業拠点において地域社会の一員として環境保護活動に取り組んでいます。その一環として、NOK静岡事業場(静岡県牧之原市)では、近隣の静岡県御前崎市におけるアカウミガメ保護活動を支援しています。
このたび、NOKは、アカウミガメの飼育環境を整備するため、水槽用ろ過装置の一種である「プロテインスキマー」を御前崎小学校へ寄付することを決定し、2025年9月29日(月)に同校にて寄贈式を実施しました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509306212-O5-1702ArTk】
御前崎市立御前崎小学校4・5年生児童、御前崎市立御前崎小学校 田代久美子校長、NOK株式会社 清水直巳、御前崎市 吉村紳治郎教育長
御前崎市は、国際的な絶滅危惧種であるアカウミガメの日本有数の産卵地であり、約50年にわたり保護活動を継続しています。その活動の中、御前崎小学校では毎年、御前崎市の海岸で産卵され、ふ化した子亀を預かって飼育し、児童の手で海へ放流する取り組みを、環境教育の一環として行っています。
御前崎市のアカウミガメ産卵地まで約5キロメートルの地域に構えるNOK静岡事業場では、アカウミガメが産卵できる自然環境の保全と生物多様性の維持に貢献したいと考え、御前崎市をホームタウンの一つとしているプロサッカークラブ・ジュビロ磐田と共に本活動を支援しています。本活動を通じて、御前崎小学校児童との交流を進めるうちに、同校にある飼育施設でろ過装置「プロテインスキマー」を必要としていることを知り、今回の寄贈が決定しました。この装置を取り付けることで水槽内の水を効率的にろ過することが可能になり、アカウミガメの衛生的な環境での飼育と病気予防に寄与します。
■「御前崎小学校へのアカウミガメ飼育備品寄贈式」の様子
寄贈式では、NOK株式会社 執行役員 ガスケット・ブーツ事業部長の清水が登壇して挨拶を行いました。アカウミガメの保護活動に対する賛意を示し、アカウミガメの生命を守るために、その生態を学び日々の世話を行う御前崎小学校の児童たちを称え、寄贈活動に込めた想いを述べました。
寄贈式には、4年生と5年生の児童54人が参加。寄贈式の後には、アカウミガメの飼育室で、水槽に設置されたプロテインスキマーの見学会が実施されました。プロテインスキマーによって水がきれいになる様子や、手入れ方法の説明を受け、「大切にプロテインスキマーを使って、元気な亀に育てたい」といった声があがりました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509306212-O9-35sAtqU7】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509306212-O10-w4atI6A3】
■「御前崎小学校へのアカウミガメ飼育備品寄贈式」の概要
・開催日:2025年9月29日(月)
・会 場:御前崎市立御前崎小学校 音楽室他(静岡県御前崎市御前崎3556)
・参加者:NOK株式会社 執行役員 ガスケット・ブーツ事業部長 清水直巳
御前崎市立御前崎小学校 田代久美子校長、小学4・5年生児童54人
御前崎市 吉村紳治郎教育長
・寄贈品:プロテインスキマー(ろ過装置の一種) 1台
・寄贈先:御前崎市立御前崎小学校
■寄贈式でのごあいさつ
・NOK株式会社 執行役員 ガスケット・ブーツ事業部長 清水直巳
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509306212-O11-v44bxjLh】
本日は、アカウミガメの飼育に使うプロテインスキマーを皆さんの学校にお届けできて、大変嬉しく思っています。
これからも、御前崎市の豊かな自然や生きものを守る活動をみなさんと一緒に続けていけたらと思います。そして、静岡のことをもっと好きになっていただけたら、何よりの喜びです。
■御前崎市と御前崎小学校のアカウミガメ保護について
御前崎市は多くのアカウミガメが産卵のために上陸する日本の北限地として、市内一部海岸が国の天然記念物として登録されています。貴重なアカウミガメを保護するため、昭和40年代から御前崎小学校をはじめとする地域全体で保護活動を開始しました。御前崎小学校では次世代の子どもたちに保護活動の意義を伝え、地域の自然環境を学ぶ機会として、1977年から約50年に渡ってアカウミガメの観察や飼育活動を行っており、現在では5年生を中心に取り組んでいます。誕生した子亀の一部を預かり、児童の手で飼育し、放流に適した大きさまで成長させて海に返します。本年は9月から飼育活動が開始され、来年の初夏まで約10カ月にわたり、4・5年生が餌やりや水の取り換え、成長状況の観察などを行っています。アカウミガメの飼育を通じて、環境問題への関心や命の大切さ、思いやりの心を育んでいます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509306212-O12-439181Hn】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509306212-O13-H48pxBmo】
■NOK静岡事業場における御前崎市のアカウミガメ保護支援活動について
NOK静岡事業場は、地域社会の一員として環境保護活動に積極的に取り組んでおり、地域に根差した活動を行うジュビロ磐田と共に、この活動を支援しています。NOK、ジュビロ磐田、御前崎市の3者が連携し、アカウミガメ保護活動の啓発に努めています。
<3者による取り組み:ジュビロ磐田の試合会場への活動啓発ブース出展>
・ヤマハスタジアムで2025年5月11日(日)に開催された試合で、アカウミガメの保護に関するブースを御前崎市との連携により出展。アカウミガメの生態や保護活動を紹介する展示、イラスト塗り絵体験、募金などを実施。
・ヤマハスタジアムで2025年8月2日(土)に開催された「NOKスペシャルマッチ」で、御前崎小学校の児童たちが運営する特設ブース「御前崎小学校のアカウミガメ応援ブース with NOK」を開設。児童たちが考案したクイズや手作りの模型、パンフレットなどを通じてアカウミガメの生態や保護の大切さについて発信。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509306212-O14-GfEZLB3w】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509306212-O15-3rHrQ62e】
■NOK静岡事業場について
NOK静岡事業場は、牧之原市と菊川市の3拠点にて、国内トップシェアを誇るダストカバーやブーツ、ゴム焼き付け製品などを生産しています。ゴム製部品だけでなく、金属とゴムを接着する技術を強みとし、モビリティに欠かせない製品を製造しています。
所在地:静岡県牧之原市地頭方590-1
■NOK株式会社について
NOKグループは「Essential Core Manufacturing ― 社会に不可欠な中心領域を担うモノづくり」を掲げ、豊かな社会の根幹となる「安全」と「快適」を支えています。 15の国と地域に所在する約38,000人で、積み重ねた基礎研究に基づく製品開発、高品質での大量・安定生産を実現しています。 自動車をはじめとするモビリティ、PCやスマートフォンに代表される電子機器、OA機器、医療・ヘルスケア機器、産業用ロボット、そして人工衛星など、あらゆる産業分野に技術・製品を提供し続けます。