そんなデメリットを解消し、室内干しが楽しくなる洗剤や室内干しグッズを紹介します。
地域によっては、雨量が平年より多くなる可能性もあり、梅雨入り後は洗濯物の室内干しの頻度がさらに高まると考えられます。
近年、共働き世帯や若者世代を中心に、天候に左右されない室内干しのニーズが高まるなか、韓国でも注目の「arFUM(アフューム)」と「カーポッド」のボール型洗濯洗剤が人気を集めています。
素早く水に溶けて、溶け残りの心配がなく、計量する手間が省ける洗剤です。
■【6種類から選べる】ボール型洗濯洗剤(ショップ名:王子製薬Qoo10店)

■ 【香りセット】ボール型洗濯洗剤 香りビーズ(ショップ名:王子製薬Qoo10店)

■【3種類から選べる】使い比べセット(ショップ名:王子製薬Qoo10店)

その一方で、干す場所によっては室内に生活感が出てしまったり、動線を妨げてしまったりと、デメリットがあるのも事実。
そこで、部屋のデッドスペースを有効活用できる便利な室内物干しグッズをご紹介します。
■エアコンハンガー(ショップ名:リビングート)

エアコンの風を利用して効率よく乾燥でき、使用後は折り畳んでスッキリ収納できます。耐荷重は5kgです。
■天井突っ張り 室内物干し(ショップ名:スゴイストア)

90度に曲がる4本の回転式アームが付いているので、好きな方向に設定可能。省スペースと使いやすさを両立しています。耐荷重は15kg。
部屋のデッドスペースを活用し、専用の洗剤と便利グッズを使えば、梅雨時期も気持ち良く部屋干しできそうですね。
(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)
※出典:プレスリリース