物語に寄り添いながら、日々の活力にもなる曲を目指して――岡咲...の画像はこちら >>

【その他の画像・動画等を元記事で観る】

声優・アーティストの岡咲美保が、1月8日に5thシングル「JOY!!」をリリース。アニメ『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた』(以下:『没落貴族』)のEDテーマに起用された表題曲は、岡咲ならではの跳ねるようなボーカルアプローチがサウンドと非常によくマッチしたダンスポップで、聴く側が自然と心弾む仕上がりに。

さらにカップリング曲には「岡咲美保1stフォトブック おかさきみほん!」のイメージソングや40mP提供の切ないラブソングといった、個性豊かな3曲が揃った。そんな本作に岡咲はどう向き合い、取り組んだのか。じっくりと語ってもらった。

INTERVIEW & TEXT BY 須永兼次

“中毒性”と“挑戦”を軸にタイアップ作品へと寄り添った「JOY!!」

――最初に、「JOY!!」初回限定盤に映像が収録されている、昨年開催の“Miho Okasaki 2nd LIVE 2024 ~ハッピーメモリー~supported by animelo”についてお聞きします。“Miho Okasaki 1st LIVE 2024 ~キラメキブルーム~ supported by animelo”と違いを感じた部分はありましたか?

岡咲美保 もう、(ステージに)立つ前から全然違いました!1stライブの時は楽しみ以前に自分の中に恐怖があったんですけど、実際ステージに立ったら本当に楽しくて!その時に「自分自身も、なんだかんだで築き上げてきたものがあったんだな」と気付けましたし、それに応えてくれるみほちゃんず(※岡咲のファンの総称)の姿も目に焼き付いたんです。その状態での2ndライブだったので、リハから「かますぞ」みたいな気持ちになれていました。あとは、演出面や衣装についてもやりたいことをどんどん言語化していって作れたステージだったというのも大きな違いでしたね。

――実際ステージに立ってから感じた違いもあったのでは?

岡咲 ありました。まず、1stライブの光景が脳内にインプットされていたから、最初から私が元気でした(笑)。それに、1stライブでは後半にかけて徐々に気持ちが乗っていく感じだったんですけど、2ndライブは当日朝から「やってやるぞ!」というスイッチが入れられて、ライブの最初から思い切ってパフォーマンスできたように思っています。

――1stライブから約半年後に2ndライブを開催できたのも良かったのかもしれないですね。

岡咲 だと思います。1stライブから時間が空いてしまったら自分の中で「(ライブが上手くいったのは)まぐれかな?」みたいになってしまったかもしれないですけど、あまり期間をおかずに2ndライブをやれたことで「自分、できるな」と腑に落ちていた部分がたくさんありましたから。

――そんな様子も「JOY!!」初回限定盤のBlu-rayで観ていただきたいですね。

岡咲 ぜひ!やっぱり現地が一番ではあるんですけど、2ndライブに来てくださった方の中で「1stライブの映像を観て遊びに来ました」という声も結構届いていたので……この映像を観て、7月の “Miho Okasaki 3rd LIVE 2025 ~ハートシェイキング~ supported by animelo”に足を運んでほしいです!

――では続いて、収録曲についてお聞きしていきます。表題曲「JOY!!」はコンペで曲を選ばれたそうですが、決め手になったのはどんな部分でしたか?

岡咲 決め手は“中毒性”でした。それは私が曲を選ぶうえで一番大事にしている部分なんです。やっぱり作家さんも魂を込めて作ってくださっているし表現って正解がないから、コンペで寄せていただいた曲たちをずっと聴いているとどれも良く聴こえるんです。でも、毎回最初に思い出すフレーズって決まっていて、それが今回は「JOY!!」の“Let’s JOY!!”の部分だったんですよ。ここのメロディに「なんかわかんないけど乗れる」「私、多分この曲が本能的に好きなんだな」と感じたのが決め手になりました。あとは英語かな?そういえば今まで、基本日本語で戦ってきたなと思って(笑)。

――たしかに、歌詞中の英語は少なかったですね。

岡咲 でもこの曲では英語の歌詞がダンサブルなサウンドにも合っていますし、私が中毒性の次に大事にしている“挑戦”にも当てはまっていて、「(英語の歌詞を)歌ったことないけど、私らしさが感じられるから挑戦しなきゃ!」みたいに思えて。そうやって選んだ曲に対し、『没落貴族』に寄り添える歌詞になるように西川サスケさんと相談させていただいて完成したのが「JOY!!」なんです。

――西川さんとのやり取りのなかでタイアップ作品に歌詞を合わせていったと。

岡咲 はい。AメロやBメロでは、『没落貴族』で自分が演じるクリスちゃんが主人公と出会って女の子らしくなり「ご主人様ー!」となついていく様子を、「女の子が好きな人や憧れの存在と出会って変わっていく姿」に重ねたいと思って。「アニメの主題歌ではあるんですけど、日常の中で聴いた時に『憧れの存在に向かっていく気持ち』にも寄り添える曲でお願いします」とお伝えしました。

――クリスはED映像にも登場します。

岡咲 しかも“鏡とにらめっこ”のフレーズでクリスが鏡を見ていたところが、私のMVとシンクロしているんですよ。そういうところで作品と楽曲が寄り添っていると感じられたのは嬉しいサプライズというか。意思疎通ができたような感覚があって嬉しかったです。

――先ほど選曲のポイントとして「挑戦になるところも欲しかった」とおっしゃられていました。実際のレコーディングでも挑戦した点はありましたか?

岡咲 私の素の歌声はバラードやダーク系が出しやすいんです。なので収録やライブの時はコントロールしてエネルギーを上げて歌っているんですよ。「JOY!!」も明るく聴かせたくてエネルギーを高く歌っていて。でもこの曲は縦のリズムがはっきりしているから乗り遅れられないので、普段やっているセリフ調の味付けができないし、頭でっかちになったらそれも聴いた人に気付かれてしまうとも思ったので、自分もずっと縦揺れしながら歌って……。

気力も体力もすごく必要なレコーディングでした。

――エネルギーは使ったけれども楽しいレコーディングでもあったのでは?

岡咲 そうですね。ダンサブルでグルービーなノリの曲ってあまりやったことがなかったので、レコーディング前は「難しい曲だなぁ」とビビっていたんです。でも「こうやったら映えるな」という感覚で歌ったらハマったと感じる瞬間が結構多かったんですよ。自分としては意外なくらいスムーズに歌えたので「こういう方向性の曲に今後もチャレンジしてみるのもアリかも?」なんて思いました。

――印象通り“挑戦”と“私らしさ”が感じられる楽曲に仕上がったと。

岡咲 そうですね、「やったー!」みたいな(笑)。あと私、音楽をビタミン剤みたいに摂取することが多いので、「『JOY!!』を聴いたら、朝イチだけどなんだか楽しくなっちゃう!」みたいな曲になってほしいなとも思っているんですよ。

――それは、アニメから離れて聴いても?

岡咲 はい。私、アニメタイアップ楽曲を歌えることはすごく嬉しいですし、一番大事にするのは作品に寄り添うことだと考えているんですけど、「そこだけで終わっちゃダメだな」とも思うんです。「ライブでもこういう役割を担ってほしい」とか「日常に寄り添ってほしい」とか、“岡咲美保の曲”としてだけでも十分に輝くところまで想像できないとやっぱりダメだなという想いがあるので、アニメのエンディング以外でも「JOY!!」を聴いてパワーをチャージしてくれたらすごく嬉しいです。

――そしてこの曲のMVも公開になっていますが、こちらは2人の岡咲さんが登場します。

岡咲 今回はMVでやってみたいことについてチームのみんなと打ち合わせをしている時に、「変身したいです」と提案させてもらいまして。まだお洒落を知らないウブな女の子がお洒落になっていく過程とか、かわいい子が自分とは雰囲気の違うかっこいい子に憧れてかっこ良くなるとか……とにかく「ギャップのある2人の岡咲美保を見せたい」と思ったんです。それで最初は部屋着の状態で登場し、サビでは“妄想の中”とも取れるようなステージに上がるという構成にしました。

――今作の初回盤Blu-rayに収録されるメイキング映像では、スタッフさんからの「かわいいー!」という声が上がっていました。

岡咲 MV撮影を重ねるにつれ、「かわいい」と言われると私が明らかに調子づくのがバレているんだと思います(笑)。実際に2種類の岡咲美保で撮影をして思ったのは、どちらの自分も好きだということでしたね。“妄想の中”での黒い衣装はこれまで全然着たことがなかったので新鮮でしたし、部屋着状態は「女の子もときめく女の子」のカットが多かった気が……女の子としてはしています(笑)。それが「JOY!!」の歌詞にも合っていますし、自己肯定感も上げてくれるような“女の子の味方ソング”になったら嬉しいですね。

次のページ:1つの物語を描いた「絆創膏」は、曲のみならずリリックビデオにもこだわりが

1つの物語を描いた「絆創膏」は、曲のみならずリリックビデオにもこだわりが

――続いてカップリング曲ですが、まず「ときめきこれくしょん!」は「声優グランプリ」での連載「おかさきみほん!」をまとめたフォトブック「岡咲美保1stフォトブック おかさきみほん!」のイメージソングです。

岡咲 この曲は「連載を読んでくださった方が嬉しくなる曲」を目指して制作しました。なのでタイアップと同じように「おかさきみほん!」とのリンクを一番大事にしながら、「何年経ってもライブで輝き、思い出せる」ということを軸にしてコンペから曲を選びました。決めるのがすごく難しかったんです……。

――応募されてくる楽曲の曲調が多岐にわたりそうですね。

岡咲 そうなんですよ!明るい曲もありましたし、卒業アルバム感のあるしっとりめな曲も結構多くて。でも私としては「おかさきみほん!」って結構ポップな連載だったとの感覚がありますし、そこにオフショットや撮り下ろしを加えたフォトブックだったので、どちらかというと「ほんと、楽しかったよね!」という気持ちが強くあるんです。でも2年半くらいの連載の歩みもちゃんと感じる曲にしたいから、そのメモリアル感とどう両立させるか?みたいなところは考えました。

――サビのフレーズなど、キャッチーな部分も多い曲です。

岡咲 選んだのは「ココロトラベル」を作ってくださった永塚健登さんからの提供楽曲なんですけど、その「ココロトラベル」と同じように、聴いたことのないメロディのはずなのに「懐かしいな」という愛おしさが芽生える曲なんです。そこがメモリアルという要素にも繋がると感じました。サビは私からお願いして“いっぱい”というフレーズを繰り返し使っていただいたので、最初に聴いたらもうコールできるんですよ。さらにその前の言葉を“ときめき”や“愛”、“未来”と変えることで、乗りやすいけど色んな気持ちがこもっている。連載にシンクロできていると思います。

――サウンド的にも、2番の序盤でページをめくる音に続いて8bitサウンドが登場するなど様々な要素が散りばめられています。

岡咲 コンペで選んだときは1コーラスだけだったので、フルを聴いて「知らない音が追加されてる!」と思いまして(笑)。「私の思い出になる曲にしようとこの曲を作ってくださっているんだな」と音から伝わってきて嬉しかったです。

――それを受け、レコーディングでポイントにされたのはどんなことでしたか?

岡咲 サウンドに引っ張られた部分が一番大きいんですけど、歌謡曲のようなイメージが沸いて“懐かしさ”を感じたので、それを意識しました。あとは「おかさきみほん!」が私にとって初めての連載で、キャラクターを通じてではない私の“みほん”を集めてくださったことがすごく嬉しかったこともあり、「声を作らなくても成立する曲にしたい」という感覚もあったんです。だから「JOY!!」との差別化も含めて落ち着いた声帯の位置で自然に歌いました。

――そしてもう1曲のカップリング曲「絆創膏」は、久々となる40mPさんからの提供曲です

岡咲 1stアルバム『BLOOMING』の「Rainy Smiley」以来なんですけど……ずっと2曲目を望んでいました(笑)。私は中学生の頃から40mPさんの恋愛ソングが大好きなんです。その中でも幸せな曲よりも、自分で檻に閉じ込められているような曲……例えば「純情スカート」「からくりピエロ」「恋愛裁判」みたいな、「サウンドは軽快なんだけど、(歌詞では)結構やってることすごくない?」みたいな世界観がすごく好きなんです。なのでそこに近い方向性でありつつ「自己愛を描いた「Rainy Smiley」とは違って、矢印を他人に振り切った曲でお願いします」とお願いたんですよ。あの時よりも自分の表現の引き出しがちょっと増えたので、成長を見せられればという思いもあって。

――1つの物語を描くような曲にしたいとの考えもあったのでは?

岡咲 ありましたね、「絵本じゃなくて小説にしたい」というか……。それと恋愛の曲もこの何年かで結構歌ってきてはいるんですけど、今回は全然幸せじゃなくていい、結構えぐみがあっても大丈夫だと考えていました。1枚絵の記憶がフラッシュバックするような描写だったりとか、そういうものをすごく期待して依頼させてもらいました。

――実際曲が届いて、いかがでしたか?

岡咲 もう「ありがとうございます……(お辞儀)」という感じでした(笑)。この曲では「自分の経験から染み出るもの」みたいなところも大事にしながら、自分だけが気持ちよくならないよう「自分のエゴで歌わない」というところは気を付けました。それとボーカロイド楽曲ならではの無機質さ、そこから来る歌詞の可能性が限定されない感じが好きなので、今回は「(解釈が)行きすぎないように……」という意識もありましたね。

――そんな今回の「絆創膏」、レコーディングはいかがでした?

岡咲 いやぁ、難しかった……!しかも40mPさんがディレクションしてくださったので「こんな尊い曲を、私は完成させられるのか?」と思わされ、息が上手く吸えなくなってしまって(笑)。あとは自分の中に「(初音)ミクの歌う40mPさんのサウンドが至高」みたいな気持ちもあり、今回の「絆創膏」に関しては「私のために書いてくれた曲なんだから、私の魅力で戦いたい!」みたいな気持ちにもあったんですよ。そっちのエゴとも戦っていた気がします(笑)。

――完成版を聴くと綺麗で切なくて、特に落ちサビでは儚さも感じる歌になっていました。それがリリックビデオにもすごく馴染みますね。

岡咲 リリックビデオも最高なのでたくさん観てほしいです。今回はたまたま私が展示会にふらっと立ち寄ったときに「この方好きだな、覚えておこう」と思ったオカユウリさんというイラストレーターさんにイラストをお願いしているんです。以前から「涙を流している女の子や、お花に囲まれた女の子をすごく上手に描かれる方だな」という印象があったのですが、今回のイラストをお願いするにあたって最初に3つラフの構図案をいただいていまして。それが「窓際で佇む女の子」と「部屋で立っていて、マグカップを持って何かを飲んでいる子」、「ベッドの上で物憂げな顔を浮かべる女の子」だったんです。それを見て「(今回の楽曲に合うのは)ベッドの上の女の子だなぁ」って。思い出したくないことと惰性で向き合っている瞬間の感情が想像できる絵にしていただきました。

――さて、1月25日には“リスアニ!LIVE2025”のSATURDAY STAGEに、3年ぶりに出演されます。昨年の“Miho Okasaki 1st LIVE 2024 ~キラメキブルーム~ supported by animelo”では「武道館でのワンマン」を目標に掲げられて以降初の武道館なので、意気込みもひとしおなのでは?

岡咲 その通りです!実は、私が「武道館に立ちたい!」と思った直接的な理由が“リスアニ!LIVE”なんですよ。私にとって初めての有観客ライブだった“リスアニ!LIVE 2022”でステージの楽しさを知りましたから。

――「最初に楽しさを教えてくれた場所に、今度は1人で立ちたい」というのは、自然な感覚だと思います。

岡咲 本当ですか?だから私の中では今回の“リスアニ!LIVE2025”には「帰ってきた!」という、ものすごく大きな意味があります。それこそ3年前のリスアニ!LIVEでみほちゃんずになってくださった方もいらっしゃるから、そういう方には成長した姿をお見せしたいですし、初めて観てくださる方にも「岡咲美保ってこういうアーティストなんだ」と感じていただけるようにしたい。いただいた時間の中でその2つを最大限に実現できるセトリを考えています。最初は2種類のセトリ案があったのですが、そこからより攻めるほうを選んだので、期待していてほしいです!

●リリース情報
岡咲美保 5thシングル
TVアニメ「没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた」エンディング主題歌
「JOY!!」
発売中

【初回限定盤(CD+Blu-ray)】

品番:KICM-92163
価格:¥7,500(税込)
封入特典:2ndワンマンライブ フォトブロマイド 3枚セット

【通常盤(CD)】

品番:KICM-2163
価格:¥1,650(税込)
初回プレス分限定封入:2ndワンマンライブ フォトブロマイド 1枚ランダム封入(全3種)

<CD>
1. JOY!!
作詞・作曲・編曲:西川サスケ
*TVアニメ「没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた」EDテーマ
2. ときめきこれくしょん!
作詞・作曲・編曲:永塚健登
3. 絆創膏
作詞・作曲・編曲:40mP
4. JOY!! off vocal version
5. ときめきこれくしょん! off vocal version
6. 絆創膏 off vocal version

<Blu-ray>
・「JOY!!」MUSIC VIDEO
・MAKING
・「Miho Okasaki 2nd LIVE 2024 ~ハッピーメモリー~ supported by animelo」
・ライブ本編映像

●ライブ情報
Miho Okasaki 3rd LIVE 2025 ~ハートシェイキング~
2025年7月13日(日)
開場 16:30 開演 17:30
会場:KT Zepp Yokohama
チケット料金
全席指定:¥8,400(税込)
※3歳以上有料

チケット発売情報
<オフィシャルサイト抽選先行が受付中!>
■受付期間:2025年1月23日(木)18:00~2025年2月16日(日)23:59
■申込みフォーム:https://eplus.jp/okasakimiho/

関連リンク

岡咲美保 オフィシャルサイト
https://okasakimiho.com/

岡咲美保 オフィシャルX
https://twitter.com/okasakimiho_PR

岡咲美保 オフィシャルYouTube
https://www.youtube.com/c/okasakimiho

編集部おすすめ