『プリンセッション・オーケストラ』主題歌シングルCD発売記念...の画像はこちら >>【その他の画像・動画等を元記事で観る】今年最大と言っても過言ではない、大型新人のCDデビューだ。4月にスタートしたオリジナルTVアニメ『プリンセッション・オーケストラ』(以下、『プリオケ』)内にて、プリンセスを演じる3人によるユニット・オルケリアが、OPテーマ「ゼッタイ歌姫宣言ッ!」とEDテーマ「君とつなぐオーケストラ」を収録したCDを4月23日にリリースした。楽曲制作を手がけるのは同作の音楽を一手に引き受ける、アニソンファンにはお馴染みのElements Garden(通称、エレガ)。そのサウンドはキャッチーかつパワフルな仕上がりとなっている。今回はすでに“リスアニ!LIVE 2025”で日本武道館のステージも踏んだ、プリンセス・リップル/空野みなも役の葵 あずさ、プリンセス・ジール/識辺かがり役の藤本侑里、プリンセス・ミーティア/一条ながせ役の橘 杏咲による、「リスアニ!」初インタビューをお届けする。INTERVIEW & TEXT BY はるのおと背中を叩き合って臨んだ日本武道館での初ステージ――リスアニ!初登場ということで、自己紹介として担当しているのがどんなキャラクターか一言で教えてください。葵 あずさ 私が演じるみなもちゃんを一言で表すなら「一生懸命!」です。藤本侑里 かがりちゃんは凛々しく、みんなを引っ張る女の子です。橘 杏咲 ながせちゃんは、プリンセス・ミーティアの名前に相応しくまさに流星みたいな感じですね。――皆さんは1月に日本武道館で開催された“リスアニ!LIVE 2025”に出演されました。オルケリアとして初のステージながら堂々としたパフォーマンスでしたが、振り返ってどんなステージでしたか?葵 必死に生きたステージでした。結構ギリギリまで本番がどうなるかまったく想像が付かないまま当日になって、舞台袖で本当に緊張MAXになった時に藤本さんが「背中を叩くと良い」と言ってくれてみんなで背中をものすごい力で叩き合うと急に気が楽になったんですよ。橘 他の2人は別作品で人前に出た経験がありましたが、私は完全に初ステージでしたので、緊張のせいか直前まで日本武道館に立つということに実感がありませんでした。本番前に背中を叩き合った時にあのステージに立つという実感が初めて湧きました。藤本 背中叩くのって気合いが入るよね。私はお客さんにすごく助けられたステージだったと思っています。『プリオケ』はオリジナル作品なのでどんな反応が来るのかわからなかったんですけど、いざステージで曲名を言うだけで、もう50年くらい続いているコンテンツのような盛り上がりになって(笑)。すごく素敵な空間で初ライブをさせていただくことができました。――そのステージでも歌われたOPテーマ「ゼッタイ歌姫宣言ッ!」について伺います。まずはこの曲についての印象をお聞かせください。橘 スタッフの皆さんが「この曲は気合いが入っている」とおっしゃっていたんです。楽器の音が生演奏なのも今時珍しいと。そういう話もお伺いしていましたので『プリオケ』の代表曲というか、これが作品の軸になるというイメージがありました。藤本 歌詞がすべて『プリオケ』の世界を表しているしね。私たちが演じるキャラクターがどんな気持ちでプリンセスとして危機に立ち向かうのか表現しているというか。葵 私はかっこいい、怪しい、かわいいのバランスがすごく良い歌だと感じました。最初に聴いた時は「すごくカロリーが高い曲が来てしまった!」と思ったけど、最後の“ドレミファ空へと Dancin’☆”は子供のハートを掴みそうだし、“ねぇ…子供ハ 子供ノ フリヲシテ”のところで怪しさもあったりして。大人にも子供にも刺さりそうな曲ですよね。藤本 私はどう歌うかが難しいなと感じたし、実際に歌った時も難しくて大変でした。かがりちゃんとしての歌い方を探る必要がありましたから。レコーディングがトップバッターで、例えば“ねぇ…子供ハ 子供ノ フリヲシテ”をどんな雰囲気にするかや、“…ゼッッッッタイ負けない”をどれだけ溜めるかが決まっておらず、本当に色んなパターンを収録しました。橘 その次に歌ったのは私のですが、(藤本による)15パターンくらいの“…ゼッッッッタイ負けない”を聴いてから収録しました。その時点でもどの感じでやるか決まっておらず何テイクも録りました。しかも全然タイミングが合わなくて、一言だけなのにこのフレーズに一番時間がかかりました。――その“…ゼッッッッタイ負けない”も含めて2番以降の歌詞もすごく良いですよね。全員 そうなんですよ!橘 2番のAメロでは“波紋-リップル-”“熱意-ジール-”“流星-ミーティア-”というフレーズが歌詞に出てきて、それでいて美しさもあるという。みんなそうだと思いますがすごく好きなポイントです。――先ほど話に出た“ドレミファ空へと Dancin’☆”の部分なども印象的ですが、アニメのOP映像で好きな部分はどこですか?橘 やっぱりサビです。躍動感がすごく何が起きているかわからないくらい(笑)。かっこ良すぎてお気に入りです。藤本 私はAメロで3人が歩いてるところ。後ろに映っている3つのジュエルベル(『プリオケ』に登場する変身アイテム)の回転の仕方がそれぞれのキャラクターを表している感じがしてお洒落ですよね。葵 私は“波になって広がれ”から始まる、みんなが横並びで走って変身する前に……。橘・藤本 わかる!葵 だよね。あそこで各々のモチーフがキラキラするところがあって、そこがすごくきれいで大好きです。橘 すみません、もう1個いいですか?私“だって夢だもん”のところが大好きです。葵 あと、最後のほうにアリスピア(『プリオケ』に登場する不思議の国)に住むキャラクターたちが、もう「多過ぎだろ!」って言いたくなるくらい出てきて。あそこはみんなが温かく迎え入れてくれる感じがして『プリオケ』らしさを感じます。次のページ:憧れのElements Garden制作楽曲を歌ったことへの感動憧れのElements Garden制作楽曲を歌ったことへの感動――いわばほとんどがお気に入りということですね。続いてカップリングとして収録されるEDテーマ「君とつなぐオーケストラ」についてはどんな印象をお持ちですか?橘 エンディングっぽくしっとりしているのですが、その一方でかっこ良く勢いもある曲で。それをどう表現すればいいかわからなくて試行錯誤した記憶があります。個人的には「ゼッタイ歌姫宣言ッ!」以上に歌うのが難しかったです。藤本 私もオープニングとは違った難しさを感じました。歌詞を聴いてほしい曲なので思いっきり気持ちを込めたいものの、技術が追いつくかみたいな葛藤があって結構苦戦しました。葵 レコーディング前に、歌というよりそれぞれの内面をしっかり出す曲にしたいと作曲された(エレガの)菊田(大介)さんにディレクションをいただいていました。オープニングとはアプローチの仕方が全然変わるので、やっぱりすごく難しかったです。――菊田さんの名前も出ましたが、『プリンセッション・オーケストラ』の楽曲を制作するエレガさんに皆さんはどんなイメージをお持ちでしたか?葵 私は『戦姫絶唱シンフォギア』シリーズでエレガさんに一番触れていて。かっこ良くてテンションが上がる、そのうえ癖になる楽曲が多く、唯一無二のイメージがありました。最初はいただいたデモなどを聴いていると「エレガさんの曲だ」と思っていましたが、色んな曲を歌っているうちに「これは『プリオケ』の曲だな」と印象が変わっていっています。皆さん『プリオケ』の曲にするにはどうしたらいいのかを考え、1から作り上げてるんでしょうね。橘 私は「Bang Dream!」シリーズでエレガさんの曲をよく聴いていました。だから『プリオケ』に出演することになって「自分がエレガさんの曲を歌えるなんて」という驚きもありましたし、同じくらい不安や緊張もありました。ただエレガさんの曲は頭に残る曲が多く、どこで聴いても「これエレガさんの曲じゃない?」となる“エレガ節”のようなものがある気がしてます。私達が歌う曲もそうですし、歌ってない劇伴とかもすごく素敵で!『プリオケ』っぽさも色んな曲を聴くたびに増していき、最近は特にエレガさんの曲を歌えるのがすごく嬉しくなっています。藤本 私はずっとエレガさんが大好きで、もう神だと思っていました。まさか自分がその神々が手がける曲を歌えるとは思ってもいなくて……。もちろん嬉しくはあったんですけど、すごい人達というイメージがあったのでレコーディングの時は本当に緊張していました。ただ皆さんすごく褒め上手で、ディレクションして伸ばしてくださるんですよ。なので、もうすごい……すごいなって。ああ、語彙力が(笑)。――大好きなのは伝わりました(笑)。ここまで話を伺ってきた主題歌や、すでに公開されているキャラソン以外の曲も今後歌われていくと思いますが、それらもすでに収録などしていますか?橘 すでにいくつか収録が始まっていますが……難しいです!なんならどんどん難しくなっている気がします。葵 ハモの数がありえないくらいあって驚くような曲もありました。どんどん難しさが上がってきていて新曲の度に最初は身構えるんですが、「絶対歌い切ってやるぞ」と思えるようになってくるんです。ただ、「まさかこのベクトルの難しさもあるなんて」と感じることもあって。ぜひ皆さんにもカラオケで歌ってほしいです。――最後に、今後『プリンセッション・オーケストラ』のキャストとして色んな活動をされると思いますが、そのなかでやってみたいことを教えてください。葵 言ってしまったらやることになりそうだから覚悟を決めて言うんですけど、イベントなどで生歌アフレコをやってみたいです。――『戦姫絶唱シンフォギア』で生まれ、『プリンセッション・オーケストラ』でも踏襲されているアフレコで歌う手法を生でやりたいと。葵 ハイカロリーだからすごく頑張る必要があるんですけど、もし実現できたらお客さんもすごくテンションが上がりそうだからやってみたいとずっと思ってます。藤本 確かに、この作品ならではだもんね。私は、歌詞やパート分けの意味もしっかりあるから安易にやっちゃうのは駄目かもしれないけど、ライブで歌い手をシャッフルして歌うとか。ソロ曲だけでなくみんなで歌ってる曲もパートを変えて。それぞれに歌い方も違うから、既存曲も違う曲として聴こえて二度楽しめそうだと思って。橘 全部曲が出たら全曲ライブをやってほしいです。私たち以外の曲もありますが、全員が歌ってる姿が観たいです。――作中で登場した曲をすべて披露するとなると結構な公演時間になりそうですね。橘 確かに!でも2日間に分かれてでも全曲観たいです。単なるファン目線もあるんですけど(笑)。●リリース情報ゼッタイ歌姫宣言ッ!/君とつなぐオーケストラ 4月23日発売品番:KICM-3386価格:¥1,430(税込)<CD>01.ゼッタイ歌姫宣言ッ!作詞:上松範康(Elements Garden)作曲:上松範康(Elements Garden)編曲:菊田大介(Elements Garden)02.君とつなぐオーケストラ作詞:Spirit Garden作曲:菊田大介(Elements Garden)編曲:菊田大介(Elements Garden)03.ゼッタイ歌姫宣言ッ! off vocal version04.君とつなぐオーケストラ off vocal version●作品情報 オリジナルTVアニメ『プリンセッション・オーケストラ』 日曜あさ9時00分よりテレ東系列6局ネットほかにて放送開始中【スタッフ】 企画原案:金子彰史製作総指揮:上松範康原作:UNISON/キングレコード監督:大沼 心助監督:関根侑佑シリーズ構成・脚本:逢空万太キャラクター原案:島崎麻里キャラクターデザイン:秋山由樹子色彩設計:長谷川美穂(緋和)美術監督:平間由香、大崎 唯(アトリエPlatz)撮影監督:木田健斗(チップチューン)3D監督:濱村敏郎(ワイヤード)編集:木村勝宏音響監督:本山 哲音響効果:安藤由衣録音調整:安齋 歩音楽:Elements Garden(菊田大介、笠井雄太、竹田祐介)音楽制作:キングレコードアニメーション制作:SILVER LINK.【キャスト】空野みなも/プリンセス・リップル:葵あずさ識辺かがり/プリンセス・ジール:藤本侑里一条ながせ/プリンセス・ミーティア:橘 杏咲陽ノ下なつ:藍村 光ナビーユ:下野 紘カリスト:小林千晃ギータ:千葉翔也ベス:榎木淳弥ドラン:武内駿輔空野誠志郎:日野 聡空野ようこ:南條愛乃空野りく:若井友希音楽OPテーマ「ゼッタイ歌姫宣言ッ!」歌唱:オルケリア(プリンセス・リップル×プリンセス・ジール×プリンセス・ミーティア)作詞:上松範康(Elements Garden)作曲:上松範康(Elements Garden)編曲:菊田大介(Elements Garden)EDテーマ「君とつなぐオーケストラ」歌唱:オルケリア(プリンセス・リップル×プリンセス・ジール×プリンセス・ミーティア)作詞:Spirit Garden作曲:菊田大介(Elements Garden)編曲:菊田大介(Elements Garden)(C)Project PRINCESS-SESSION関連リンクオフィシャルサイトhttps://princess-session.com/オフィシャルXhttps://x.com/priorche_info