ReoNaの約1年ぶりとなるワンマンライブ“ReoNa Online Live “UNDER-WORLD””は、彼女に歌う理由を与えてくれた作品『ソードアート・オンライン(以下、SAO)』シリーズの関連楽曲のみでセットリストを構成した、特別な公演となった。12月8日、会場はLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)。
その場にいた一人ひとりに向けて、そしてABEMAでの独占生配信を通じて、あらゆる場所の“あなた”と一対一で向き合ったお歌の数々。ReoNaと『SAO』の交わりが生んだ、素晴らしき一夜の模様をお届けする。

【画像】その他ライブ写真

開演前、どこか重々しい雰囲気の電子音が会場を満たすなか、スクリーンには本公演のロゴと回転するキューブ状の物体が映し出される。今回のライブのタイトルに冠された“UNDER-WORLD”は、『ソードアート・オンライン アリシゼーション』の舞台となった仮想世界・アンダーワールドから取られたものと考えるなら、おそらく画面に映し出されたキューブ状の物体は、アンダーワールドの人々の魂に値するフラクトライトを保存する記憶メディア・ライトキューブを表しているのだろう。その意味するところを考えるだけで、早くも期待に胸が高鳴る。

やがてキューブが光を放ち始めると、ReoNaがこれまで歌ってきた『SAO』関連楽曲の歌詞を彼女自身が朗読する、彼女の動画日記コンテンツ“こえにっき”を彷彿させる映像がスタート。様々な楽曲の印象的なリリックが、ReoNaらしい落ち着いた声で読み上げられていき、最後は「虹の彼方に」の一節“深く 深く あなたが残したこの痛みが心なんだね”で締め括られると、いよいよライブが幕を開ける。その合図となったのは、ReoNaの“魂の色は 何色ですか”という鮮烈な歌声。そう、『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』2ndクールのオープニングを飾った「ANIMA」だ。紗幕が落ちてステージに姿を現したのは、トレードマークのライダースジャケットを羽織ったReoNaと、バンドメンバーの堀崎 翔(ギター)、二村 学(ベース)、荒幡亮平(キーボード)、比田井 修(ドラムス)、そして8名のストリングス隊。のっけから気迫に満ちたパフォーマンスが繰り広げられる。

演奏終了後、嬉しそうな表情で「ようこそ、“UNDER-WORLD”へ」「今日は最後まで、お歌の世界、ゆっくり楽しんでいってね」と語ったReoNaは、続いて『ソードアート・オンライン アリシゼーション』2ndクールのEDテーマ「forget-me-not」を歌唱。
その爽やかな色彩から一転、ReoNa自身がキャラクターとして登場するゲーム「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」のOPテーマ「Scar/let」では、深紅の照明に照らされながら、情熱的な歌声を響かせる。

ReoNaはMCで「指折り数えた今日が、やっと、やってきました」と、改めて久々にライブが出来ることの喜びを伝えると、今度は彼女が神崎エルザ starring ReoNa名義で歌った『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』関連楽曲を続けて披露。「いつか灰になるその瞬間まで。いつだって引き金を引くのは、自分自身」と語った彼女は、まずは同作中の戦闘シーンを彩った「Disorder」「Independence」を立て続け、激しくもクールな世界観で観るものを撃ち抜く。そこから楽器隊の性急感溢れるリフに導かれて、「Dancer in the Discord」に突入。ドヴォルザーク「新世界より」をモチーフにした重厚かつアグレッシブなサウンドは、神崎エルザのアバターにして、彼女の破壊衝動を象徴する存在・ピトフーイのイメージとリンクするものだ。その危うい魅力をReoNaが歌に落とし込んでいく。

アップテンポの激しい曲が続いた後は、「ここからは、ちょっと一息。ゆっくりお歌の世界に浸ってくれたら嬉しいです」と、神崎エルザ曲のなかでも、とりわけ明るく希望に満ちたナンバー「step, step」へ。続いて披露された「ヒカリ」と併せ、煌びやかなライト演出が、彼女の晴れやかな歌声を一層眩しく響かせる。そこから「ReoNaのお歌の原点、神崎エルザ。彼女の原点は、大切な人との別れでした」と語ると、今度はエルザが歌手になるきっかけを与えてくれた祖父母への手向けとなる楽曲「葬送の儀」を、アコースティックバージョンで披露。
実は「ヒカリ」にも、エルザと祖父母、そして飼い猫とのエピソードのリンクが隠されていることを思うと(詳しくは神崎エルザ starring ReoNa名義の作品『Prologue』初回生産限定盤に付属の時雨沢恵一書き下ろし短編小説を読んでほしい)、ReoNaが「さよならを悲しいだけのものにしないために」と前置きして歌った「葬送の儀」の意味が、より深く伝わってくる。

そして、ReoNaと『SAO』シリーズの関係性を踏まえたうえで、欠かすことのできない人物がもう一人。それが『SAOアリシゼーション』でキリトの相棒として物語の一翼を担ったユージオだ。堀崎のアコギをバックにしっとりと歌われた「雨に唄えば」は、ユージオとの別れを経験して悲しみの雨の中にいるキリトの心情を投影したようなナンバー。締めの“それでも いつしか それでも 雨は上がっていく”という歌詞が、いつの日にか差し込むであろう光を想像させる。そこから繋げて、荒幡のピアノを伴奏に披露されたのが、『SAOアリシゼーション』の挿入歌に使用されたバラード「虹の彼方に」。そこにはアンダーワールド人であるユージオの抱える葛藤や悲しみが刻まれており、聴いていると自然と劇中での彼のシーンが浮かんでくる。

その切ない余韻を引き継ぎ、荒幡がピアノで奏で始めたのは、神崎エルザ starring ReoNaの楽曲「レプリカ」。そのインストゥルメンタルバージョンを前奏代わりにして、今度はReoNaにとっての“始まりの歌”とも言える、『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』の挿入歌「ピルグリム」が歌われる。元々は神崎エルザ starring ReoNa名義の楽曲だが、この日はストリングス隊の演奏を交えた、「ピルグリム -ReoNa ver.-」での披露だ。壮麗かつ華やかなサウンドに支えられてか、ReoNaの歌声もより光量が増したように感じられる。

ここで愛用のアコースティックギターを手にしたReoNaは、「みんな一人、一人だけの旅路を、自分だけの道を、終わりのないエスケープを」と語り、神崎エルザ starring ReoNaの楽曲「ALONE」を自らギターを弾きながら歌唱。
その歌声からは、気ままな一人旅を楽しむような軽やかさ、何物にも縛られない自由な気持ちが感じられる。さらに「ReoNaに歌う理由をくれた歌」と紹介し、神崎エルザの楽曲「Rea(s)oN」を歌う。サビの“ここに生きるReason それはあなたでした”という言葉には、いろいろな意味が重なって聴こえる。それはもちろん、ReoNaの信条である「一対一でお歌を届ける」という意味においての“あなた”でもあるだろう。だが、『SAO』関連楽曲のみを届けたこの日の公演においては、きっと、ReoNaに歌う理由をくれた存在・神崎エルザへの歌という意味合いが強かったのではないだろうか。

その後、自身初のホールツアー“ReoNa ONE-MAN Concert Tour “unknown””を2021年4月に開催することを告知し、ファンを喜ばせた彼女は、いよいよこの日のライブの最後の曲へ。「終わりまで、果てまで、あなたに、お歌で、寄り添い続けられますように」と決意するように語った彼女は、『SAO』10周年テーマソングとして制作された「Till the End」を披露。ステージ後ろの暗幕が開くと、総勢24名から成るクワイアが登場。後半、ReoNaの“それでも生きていけ”という絶唱を合図に、クワイアが横にスイングするように動き始め、バンドも演奏の熱をさらに高め、圧巻としか言いようのないパフォーマンスが展開される。『SAO』シリーズを集約するその歌と共に、ライブは大団円を迎えた。

巡礼者・放浪者を意味する言葉を冠した「ピルグリム」に始まり、『SAO』シリーズと様々な形で関わりながら、多くの名曲を生み出してきたReoNa。そのひとまずの到達点が、この日のライブだったと言えるだろう。
だが、もちろんこれが終着ではない。ReoNaの旅はまだ始まったばかりだし、彼女はこの先、さらにいろんな作品との出会いを経験してくはずだ。その道の先に、再び『SAO』と交わる瞬間が訪れることを、期待してやまない。

PHOTOGRAPHY BY 平野タカシ
TEXT BY 北野 創(リスアニ!)

ReoNa Online Live “UNDER-WORLD”
2020.12.8(Tue) LINE CUBE SHIBUYA
<セットリスト>
01. ANIMA
02. forget-me-not
03. Scar/let
04. Disorder
05. Independence
06. Dancer in the Discord
07. step, step
08. ヒカリ
09. 葬送の儀 -Acoustic ver.-
10. 雨に唄えば
11. 虹の彼方に
12. ピルグリム -ReoNa ver.-
13. ALONE
14. Rea(s)oN
15. Till the End

●ライブ情報
ReoNa 初のホールツアー
「ReoNa ONE-MAN Concert Tour “unknown”」
4/10(土)神戸国際会館こくさいホール(兵庫)
開場17:00 / 開演18:00 指定 ¥7,400 (税込)
4/23(金)ももちパレス(福岡)
開場18:15 / 19:00 指定 ¥7,400 (税込)
4/25(日)名古屋市公会堂(愛知)
開場17:00 / 開演18:00 指定 ¥7,400 (税込)
4/29(木・祝)パシフィコ横浜 国立大ホール(神奈川)
開場17:00 / 18:15 指定 ¥7,900 (税込)

●リリース情報
ReoNa 1st フルアルバム
『unknown』
発売中

【完全数量生産限定盤(CD+Blu-ray)】
品番:VVCL1744-46
価格:¥5,500+税

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray)】
品番:VCL1747-48
価格:¥4,000+税

【通常盤(CD)】
品番:VVCL1749
価格:¥3,000+税

<CD>
01. unknown
作詞:傘村トータ(LIVE LAB.) 作曲:傘村トータ(LIVE LAB.) 編曲:PRIMAGIC
02. forget-me-not
作詞:ハヤシケイ(LIVE LAB.) 作曲:rui(fade) 編曲:毛蟹(LIVE LAB.)
03. Untitled world
作詞:草野華余子 作曲:毛蟹(LIVE LAB.) 編曲:堀江晶太
04. 怪物の詩
作詞:毛蟹(LIVE LAB.) 作曲:毛蟹(LIVE LAB.) 編曲:毛蟹(LIVE LAB.)
05. Let it Die
作詞:ハヤシケイ(LIVE LAB.) 作曲:毛蟹(LIVE LAB.) 編曲:毛蟹(LIVE LAB.)
06. BIRTHDAY
作詞:堀江晶太 作曲:堀江晶太 編曲:堀江晶太
07. いかり
作詞:傘村トータ(LIVE LAB.) 作曲:毛蟹(LIVE LAB.) 編曲:毛蟹(LIVE LAB.)
08. 心音
作詞:傘村トータ(LIVE LAB.) 作曲:rui(fade) 編曲:毛蟹(LIVE LAB.)
09. 絶望年表
作詞:毛蟹(LIVE LAB.)・ハヤシケイ(LIVE LAB.) 作曲:毛蟹(LIVE LAB.)・ハヤシケイ(LIVE LAB.) 編曲:毛蟹(LIVE LAB.)・ハヤシケイ(LIVE LAB.)
10. ANIMA
作詞:毛蟹(LIVE LAB.) 作曲:毛蟹(LIVE LAB.) 編曲:毛蟹(LIVE LAB.)
11. Till the End
作詞:ハヤシケイ(LIVE LAB.) 作曲:毛蟹(LIVE LAB.) 編曲:毛蟹(LIVE LAB.)
12. SWEET HURT -plus unknown-
作詞:ハヤシケイ(LIVE LAB.) 作曲:ハヤシケイ(LIVE LAB.) 編曲:PRIMAGIC

<Blu-ray/完全数量生産限定盤>
・Music Video
01.unknown -Music Video-
02.SWEET HURT -Music Video-
03.forget-me-not -Music Video-
04.怪物の詩 -Music Video-
05.トウシンダイ -Music Video-
06.ANIMA -Music Video -

・「ReoNa ONE-MAN Live “Birth 2019”」ライブ映像
01.怪物の詩
02.forget-me-not
03.カナリア
04.ピルグリム
05.虹の彼方に
06.トウシンダイ
07.ALONE
08.Till the End
※2019.10.20 Zepp Tokyoのライブ映像となります。

<Blu-ray/初回生産限定盤>
・Music Video
01.unknown -Music Video-
02.SWEET HURT -Music Video-
03.forget-me-not -Music Video-
04.怪物の詩 -Music Video-
05.トウシンダイ -Music Video -
06.ANIMA -Music Video -

関連リンク
ReoNa オフィシャルサイト
編集部おすすめ