【その他の画像・動画等を元記事で観る】
三月のパンタシアがアーティスト活動10周年を記念した初のベストアルバム『多彩透明なブルーだった』をリリース。本作はこれまでにリリースしてきた楽曲から選曲された27曲に8月6日に先行配信された新曲「LuMiNA」を加え、<Disc1 彩青(いろどりぶるー)><Disc2 憂青(うれいぶるー)>と名付けた2枚のCDにコンパイル。
INTERVIEW & TEXT BY 永堀アツオ
「三月のパンタシアの物語を自分の言葉で伝えていきたい」
――今年の8月16日で音楽活動を始めて10年を迎えますが、どんな心境ですか?
みあ 初めてYouTubeに「daybreak」を公開した時は、自分自身、まだ曖昧な気持ちのほうが大きくて。元々音楽が好きだったけれど、自分が音楽をやるなんて思ってもいなかったところから、周りの人たちに「声が素敵だから、音楽好きなら音楽始めてみたら」と背中を押してもらう形で三月のパンタシアを始めて。でも、その当時は、例えば1年後にはこういうふうになっていたいとか、先の展望はそんなになくて。ただ、目の前のことでいっぱいいっぱいだったんですね。三月のパンタシアの“言いたくても言えない青春時代の切なさを表現する”というコンセプトはあったんですけど、具体的にどういうシチュエーションを歌いたいかとか、どういう感情を伝えたいかという部分はまだそんなになくて。
――今振り返るとどんな感覚で歌ってましたか?
みあ 自分が好きなボカロPの方に書き下ろしてもらった曲を、とにかく心を込めて歌う。自分が好きな作家さんの曲の良さを精一杯表現するみたいな感じでしたね。感覚的に言うと、物語を演じていたような気持ちだったと思います。でも、活動を重ねていくなかで、“みあ”として伝えたい思いや、音楽にしてみたい物語がどんどん目覚め始めて。そこから、小説を書いたり、作詞もするようになって。活動を始めた当初に比べると、どんどん物語に対する意欲が膨らんでいって。その思いを持って走り続けて、今、ここまで来たときに、やっぱり自分は物語を紡ぐという行為がすごく好きだなって。
――その曖昧な気持ちが自発的になったのはどの時期ですか?「ガールズブルー」企画をスタートさせた2018年の夏くらい?
みあ どうして曖昧だったのかなと考えた時に、自分に自信がなかったこともあると思っていて。元々ものすごく歌唱力があって、自信を持って音楽活動を始めたというよりも、音楽は大好きだったけどエンターテインメントの世界で自己表現できることを目指していた時に、自分の声を信じてくれる人がいるから、精一杯表現してみようというスタートだった。右も左もわからないまま、音楽の世界に飛び込んだから、迷いも不安も大きくて。なので、リスナーだったり、三月のパンタシアを信じてくれる人がいてくれるとはいえ、自分を上手く肯定できなかった時代が——最初の2年間くらいはあったと思うんですね。
――メジャーデビューしてからもそうだったんですね。
みあ そうですね。当時はそんなネガティブなことは言えなかったけど、本当はや迷いと不安と自信のなさが自分の中に半分、もしくは半分より多いくらいあって。でも、自分が三月のパンタシアのみあとして存在していいんだって思えたのが、初めてワンマンライブを経験した時で。もちろん、そこに至るまでにも、たくさん応援のメッセージや感想をいただいていたんですけど、実際に初めて、リスナーの皆さんと生で、お互いに生身の姿で対面することができて。ライブの生の熱量っていうのをぶつけられた時に、初めて自分を肯定することができた。
――2017年11月にduo MUSIC EXCHANGEで開催された初のワンマンライブ「三月のパンタシア ワンマンライブ~きみとわたしの物語~」が契機になっていると。
みあ そうです。そこから活動により積極的になったし、みあとして、こういうことをしていきたいと自信を持って発信できるようになっていった。そこから、次の2ndアルバムが『ガールズブルー・ハッピーサッド』なんですけど、自分で楽曲の原案となる小説を書いてみたり、作詞にチャレンジしてみたりするようになって。だから、ワンマンライブの経験は実はものすごく大きいんですよ。色んなインタビューで「ライブが一番好きだな」って言い続けている根源的な理由がそこにあるのかなと思います。
三月のパンタシアの“彩青”と“憂青”
――初のベストアルバムは2枚組となってますが、どう分けようと考えていましたか。今の話を聞くと、例えば、リリース順に並べるっていうやり方もあったと思うんですが。
みあ まず、楽曲数も多いので2枚組にして。じゃあ、何かコンセプトを分けようっていうのを考えたんですね。最初は極端に“光”と“闇”みたいに、明るい曲とダークな曲で振り分けて選曲していこうかなと思ったんですけど、ダークな曲ばかり集め過ぎても、気持ちが重たくなるばかりだなと思って(笑)。だったら、もう少し意味合いを広げて、“彩青”と“憂青”っていう2つのコンセプトに分けて。
――“彩青”を象徴する曲を挙げるとすると?
みあ 新曲と「愛の不可思議」は絶対に入れたいなと思ってました。「愛の不可思議」は“愛とは君だ”っていうことを歌ったメッセージ性がとっても強い曲なので入れたかったんです。
――「はじまりの速度」でも“君が呼んでくれたら走っていく”と歌ってるんですよね。
みあ 本当だ!?気づかなかったけど、確かにそうですね。
――“君”というのはファンやリスナーのことですよね。
みあ そうですね。以前のインタビューでは“音楽”でもありっていう話をしたんですけど、何回も歌っていくうちに、これってやっぱりファンの意味合いが自分の中でも大きい>くなっているなと思いますね。
――新曲「LuMiNA」でも“君と生きるほど/この声は光って”というフレーズがありますが、どんなところから作った曲でしたか?
みあ 10年の集大成となる曲を作ろうという思いで作り始めて。光がキラキラ輝く中をとにかく疾走感を持って走り抜けていくような。もう誰にも追いつけないような速度で走っていくから、みんなもついてきてね、みたいな曲にしたかったんですね。
――転調もかなり多いですよね。
みあ そうなんです。目まぐるしいぐらい走り抜けていく。新曲を作るにあたっていくつか楽曲を集めたんですけど、やっぱり駄菓子O型さんのこの「LuMiNA」が10周年っていう節目で歌いたかった楽曲の情景とすごくマッチしていたので。
――三パシらしいダンスロックで始まって、ハイパーポップのように変化していきます。
みあ 三月のパンタシアのルーツはボカロ音楽にあるので、この10周年の集大成となる曲も情報量が多くて、とにかく音が詰まっているようなボカロの背景もありつつ、それこそハイパーポップ的な新しさを感じられる要素を入れてほしいというオーダーをしていて。なので、まさにぴったりな楽曲が完成したなと思っています。
――タイトルにもなっている“光”とはみあさんにとって何を表しているものですか?
みあ この10年間を振り返った時に、実は三月のパンタシアの物語の中では、これまでに何度も“光”を救いの象徴として描いてきていて。救われない物語の中にも、主人公たちの心の中にはちゃんとひと筋の光があり、闇の中にも1粒の光を大切に持っていたりする。そうやって、救いとして描いてきた大事なモチーフだと思っていて。実は自分が作詞した楽曲「愛の不可思議」でも“愛とは光だ”って歌っている。
――同じく“青春”についても聞かせてください。冒頭で“この青春もいつか散って消えるなら/この青が褪せるまで君を歌う”と歌っています。青春、青、君と冒頭の2行で大事なキーワードが3つも入っていますね。
みあ 「LuMiNA」の作詞をしている時に、三月のパンタシアの大事なキーワードを歌詞に入れようと思って。三月のパンタシアンにとって青春って何だろう?って考えた時に、ここまでの10年間の活動のすべてが青春だったなって思ったんですよね。ライブをやればみんなではしゃいで、笑い合って楽しい日々もあった。でも、終わってしまえば寂しくなって、1人きりになると急に孤独になったりする。でも、また会える日のために頑張る、みたいな。そういう青臭くて甘酸っぱい青春の情景を描いて走り続けてきた10年間だったなと思って。なので、私にとっての青春は三月のパンタシアだし、この青春が思いとしてはずっと続いてほしいですし、終わらないでほしい。
――「ランデヴー」では“物語がまだ続いていく”と歌っていますが、この曲ではいつかくる終わりを想像してますね。
みあ 人間は必ずどこかで終わりが来るし、そういう意味でも多分いつかは散ってしまうと思うんですね。だったら、散ってしまうその瞬間までは、君のことを歌い続けたいという思いを歌った曲ですね。振り返った時に素直に出てきた言葉が、この冒頭の2行だったのかなと思います。
――Disc1は「光るよいつまでも」で締め括られていますが、Dosc2はインディーズ時代の楽曲や「リスアニ!TV 5season」OPテーマ「花に夕景」など、初期の曲も多めで、歌声も全然違っていますね。
みあ 1stアルバムまでは発声方法もよくわからないまま、無我夢中で歌っていたんですよね。高音を出す時に喉を締めて絞り出すようにして歌ってたんですけど、その歌い方だと喉を痛めてしまうので、色々なアプローチを試していた結果、歌い方が変わってきて。でも、あの頃はあの頃でいいなと思える声の部分もありますね。「花に夕景」は1stシングルのカップリングにしか入ってないんですけど、当初、歌うのが難しくて。喉をグッと締めながら、必死に必死に歌っている。その表現は今はできないので、この時期しか歌えなかった歌い方だなって思います。
――では、Disc2の“憂青”盤を象徴する曲を挙げるとすると?
みあ 最新曲に気持ちが行きがちですが、「ビタースイート」はほの暗くてダークな部分を描くきっかけとなった楽曲だったので、やっぱりこの曲は特別な思い入れがあります。
――2ndアルバム『ガールズブルー・ハッピーサッド』収録曲ですが、この曲からアルバムに1曲は病み曲を入れるようになりました。
みあ あのアルバムを作っていくなかで、爽やかな曲やガーリーな曲、ロックな曲とか、色々バリエーションを考えたのですが、すごく病んでいる曲が1曲あってもいいなって個人的には思っていて。なのでスコップさんにも「とにかく病み狂ったようなピアノのフレーズを入れてほしい。わかりやすく病んでもらいたい」ってお願いして。個人的には完成した楽曲をすごく気に入っていましたし、すごく良い曲ができたという自信がありました。でも、リスナーの皆さんがどう受け取るのかな?と少し不安な気持ちはあったんですね。でも、結果的にはみんなに気に入ってもらって、人気曲になったので、自分の想いをリスナーに受け入れてもらえたのが嬉しかったですね。それまでは三月のパンタシアは、割とキラキラしてて甘酸っぱくてきれいな物語を歌ってきたけれど、そうじゃない、青春の裏側にある部分も歌っていいんだなっていう確認ができた瞬間でもありました。
――アルバムの病み曲の中では、3rdアルバム『ブルーポップは鳴り止まない』収録の「不揃いな脈拍」や4thアルバム『邂逅少女』収録の「君の幸せ喜べない、ごめんね」が入っていません。他にどうしても入れかった曲がありましたか?
みあ 自分からしたら全部がベストだと思っていたので、このセレクトは心が痛みますね。例えば、「ピアスを飲む」は“青春を暴く”という新しいコンセプトを連れてきてくれた楽曲だったので、必ず入れたかったんですね。あと、「恋はキライだ」は曲としては明るいんですけど、別れのさよならを歌った泣ける曲だなと思って。“憂青”のほうが候補曲は多かったですね。振り返ってみたときにこんなに別れの曲ばかり書いてたんだって思ったりもしました。
10年活動して感じた三月のパンタシアの“多彩透明なブルー”
――全28曲揃って、2枚組のベストアルバムに「多彩透明なブルーだった」というタイトルを付けました。多彩だけど、透明なんですね。
みあ ワード的には矛盾してるんですけど、思春期の透明度の高い、純粋でキラキラした感情を多く描いてきたなと思うし、そのキラキラした部分だけではない、濁った、滑稽でみっともない感情の中にも——そういう苦しさや痛みを抱えている時でも、心の奥底には1筋のピュアな気持ちがある。例えば、「完璧彼女」で言うと、彼のことが好きすぎて、めちゃくちゃ束縛してしまったりするけれど、そこにはやっぱり彼のことが大好きだっていうピュアな感情があって。だから、透明という言葉が似合いそうだなと思って。無色透明という表現もありますが、三月のパンタシアの10年間は全然無色じゃないなって思った時に、ブルーの情景にも鮮やかなブルーから、ものすごく暗い、黒に近いダークなブルーの情景もある。多彩なブルーを想像した時に、多彩透明なブルーっていうのが自分の中で腑に落ちて。なので、振り返ってみて、「ああ、多彩透明なブルーだったなぁ」という思いでこのタイトルにしました。
――無色透明な気持ちで歌っているインディーズ時代の曲もあれば、「ピアスを飲む」のように黒に近い青もある。
みあ そうですね。鮮やかなブルーもたくさんありますし、暗い中にもすごく暗い色もあれば、暗いけど明るい気もするようなブルーもある。本当に物語に多彩さのある作品になったし、そのグラデーションを聴きながら楽しんでもらえるベストアルバムかなと思います。
――10年目を経て、未来はどう見ていますか?「始まりの速度」では“逆光で見えない未来”、「ピンクレモネード」では、“期待してた未来の先”と歌っています。そして、「LuMiNA」では“未完成の小説のような未来”と表現していますね。
みあ 先のことはわからないけれど、活動当初と比べて確実に変わっているのは、三月のパンタシアという物語をこの先もどんどん紡いでいきたい、繋げていきたいという気持ちの強さです。あの頃は色んなことが曖昧で、続いたらいいな……みたいな、ふわふわした気持ちがあったんですけど、「LuMiNA」でも歌ってるみたいに、まだまだ走り続けたい、未来に進んでいきたいという気持ちが10年目にしても強くあって。そのために、具体的な目標というよりも、三月のパンタシアの物語をよりたくさんの人に体感してもらえるようなことを考えたい。三パシのライブの良さは物語を体感できるところにあると思っていて。体感型?体験型っていうのかな?そういう形でより物語を伝えていきたいという思いは強くありますね。それがライブなのかもしれないし、小説という形なのかもしれないし。メインは音楽ですが、自分が紡ぐ物語でたくさんの人に楽しんでもらいたい気持ちはこれから先もずっとあります。
――音楽だけじゃなくてもいい?
みあ 例えば、それが本なのかもしれないし、別の形なのかもしれないですけど、物語に触れてもらえる機会がたくさん増えて。その先に音楽もあって、物語と音楽がこんなにシンクロして楽しめるんだという体験をしてもらえるのが一番素敵な出会いかなとは思いますね。
――そして、10周年の記念日にはワンマンライブ“三月のパンタシア 10th ANNIVERSARY LIVE 2025 -多彩透明なブルーだった-”が東京・Zepp Shinjukuで開催されます。どんなステージになりそうですか?(※ワンマンライブは終了済)
みあ もう、大変です(笑)。みんなでハッピーな気持ちになれるお祝い的なライブに、お祭り的なライブにしたいなと思っていて。演出の部分でも、これまでになかったような盛り上がりを作れるような、みんなで幸せを共有できるようなライブにしたいですね。本当に夏の一大イベントと言ってもいいくらいボリューミーで幸福がたくさん詰まった1日になりそうなんです。三パシのライブに何度も来てくれているお客さん(ふぁんぱし)はもちろん、興味あるけど、ライブには行ったことないリスナーの方も一番来やすいライブだと思うんですね。それぞれが好きな曲を絶対に回収できるベストライブだと思うので、ぜひぜひ遊びに来てもらいたいです!
●リリース情報三月のパンタシア Best Album
『多彩透明なブルーだった』
発売中
【完全生産限定盤(2CD+Blu-ray)】
価格:¥14,800(税込)
品番:VVCL-2732~2735
特典:パンダぬいぐるみ ※10周年特別仕様
スペシャルBOX仕様 ほか…
【通常盤(2CD)】
価格:¥3,500(税込)
品番:VVCL-2736~2737
<Disc1 彩青>
1 はじまりの速度
2 ピンクレモネード
3 パステルレイン
4 幸福なわがまま
5 群青世界
6 ゴールデンレイ
7 フェアリーテイル
8 夜光
9 街路、ライトの灯りだけ
10 三月がずっと続けばいい
11 醒めないで、青春
12 ランデヴー
13 愛の不可思議
14 LuMiNA(新曲)
<Disc2 憂青>
1 day break
2 青に水底
3 僕らの幸福論
4 恋はキライだ
5 花冷列車
6 花に夕景
7 101
8 四角運命
9 ビタースイート
10 ピアスを飲む
11 スノーノワール
12 完璧彼女
13 星の涙
14 青春なんていらないわ
<Blu-ray>
三月のパンタシアLIVE 2020 ブルーポップは鳴りやまない
1 サマーグラビティ
2 いつか天使になって あるいは青い鳥になって アダムとイブになって ありえないなら
3 恋はキライだ
4 パステルレイン
5 ミッドナイトブルー
6 群青世界
7 逆さまのLady
8 たべてあげる
9 透明色
10 煙
11 不揃いな脈拍
12 青い雨は降りやまない
13 青春なんていらないわ
14 醒めないで、青春
15 三月がずっと続けばいい
16 ランデブー
三月のパンタシア presents 三月春のスタジオライブ祭り
1 ピンクレモネード
2 七千三百とおもちゃのユメ
3 街路、ライトの灯りだけ
4 はじまりの速度
5 青春なんていらないわ
6 君をもっと知りたくない
7 三月がずっと続けばいい
三月のパンタシア5th Anniversary Live もう一度、物語ははじまる
1 パステルレイン
2 恋はキライだ
3 青に水底
4 day break
5 ソーダアイス
6 青春なんていらないわ
7 はじまりの速度
8 幸福なわがまま
9 三月がずっと続けばいい
10 ランデヴー
Bonus track
ヒミツ
●イベント情報
リリースイベント
2025年8月24日(日) 愛知県:タワーレコード名古屋近鉄パッセ店 TOWER SPACE NAGOYA
13:00~(集合時間 12:30)
2025年9月13日(土) 東京都:ヴィレッジ・ヴァンガード 下北沢店
13:00~(集合時間 12:30)
イベント内容:トークショー+特典会 (サイン会)
※トークショーはフリー観覧も予定しておりますが、イベント会場の収容上限に達し次第、フリー観覧の入場を制限させて頂く場合が御座います。予めご了承ください。
詳細はこちら
https://www.sonymusic.co.jp/artist/sangatsunophantasia/info/575765
関連リンク
三月のパンタシア オフィシャルサイト
http://www.phantasia.jp/
三月のパンタシア FC
https://fanicon.net/fancommunities/3355
三月のパンタシア オフィシャルX
https://x.com/3_phantasia
三月のパンタシア オフィシャルYouTube
https://www.youtube.com/channel/UC4lk0Ob-F3ptOQUUq8s0pzQ
三月のパンタシア オフィシャルTikTok