2026年放送開始アニメ『幻想水滸伝』の劇伴音楽担当が、中村...の画像はこちら >>

【その他の画像・動画等を元記事で観る】

株式会社コナミデジタルエンタテインメントの大人気RPG『幻想水滸伝II』の映像化、アニメ「幻想水滸伝」(2026年放送決定)の劇伴音楽担当を中村弘二が手がけることが、東京ゲームショウ2025 コナミデジタルエンタテインメント ブース内ステージ「幻想水滸伝Live at TGS2025」にて発表された。

自身のソロ活動の他、場所や空間に寄り添える音楽を言及・指向したアンビエント音楽を映像やLIVEなどで提案発表し多数の美術館や芸術家とコラボレーションするなど様々な形態での多岐にわたる音楽活動の傍ら、これまでにドラマ、映画、映画アニメなどの劇伴も手がけてきた中村だが、TVアニメの劇伴を担当するのはTVアニメ「エウレカセブンAO」以来となる。

世界中に熱狂的なファンを持つ原作の世界観と二人の少年の運命を描くストーリーを、中村が手がける音楽がどのように彩るのか期待が高まる。

またイベント内では、メインキャストのほか最新ビジュアルと、メイン5キャラクターのキャラクターデザインなども公開され、2026年の放送に向けてますます目が離せない展開となっている。

続報はアニメ公式サイトおよび公式SNSにて随時公開予定。今後の展開にも注目だ。

<PROFILE>
中村弘二(Koji Nakamura)

1995年地元青森にてバンド「スーパーカー」を結成し2005年解散。その後「iLL」として活動する。現在はバンド『LAMA』(フルカワミキ、田渕ひさ子、牛尾憲輔)や、ダークロックユニット『MUGAMICHILL』(ナスノミツル、中村達也、ナカコー)そして『Koji Nakamura』としてのソロ活動も継続している。コンポーザーとしては自身の活動の他にアニメ「エウレカセブンAO」や連続TVドラマ「潤一」・「WOWOWオリジナルドラマ アフロ田中」等のメインテーマと劇伴音楽も担当している。その他、CM曲やアート展、携帯端末の操作音などの楽曲制作、Eテレの子供番組や国民的アイドルの楽曲提供等活動は多岐にわたる。そして2017年よりduennともに、アンビエントに特化したプロジェクト『HARDCORE AMBIENCE』も主宰。ある場所や空間に寄り添える音楽を言及・指向したアンビエント音楽を映像やLIVEなどで提案・発表し多数の美術館や芸術家とコラボしている。

●作品情報
アニメ「幻想水滸伝」
2026年 放送決定!

【CAST】
リリュウ:熊谷俊輝
ジョウイ:土屋神葉
ナナミ:日原あゆみ
ビクトール:小西克幸
フリック:中村悠一

【STAFF】
原作:コナミデジタルエンタテインメント
監督:サトウユーゾー
シリーズ構成:土屋理敬
ゲームキャラクターデザイン:石川 史(コナミデジタルエンタテインメント)
アニメーションキャラクター原案:鈴木 新(コナミデジタルエンタテインメント)
アニメーションキャラクターデザイン:山内 遼
音響監督:岩波美和
音楽:中村弘二
企画:NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
制作・プロデュース:KONAMI animation
製作:アニメ「幻想水滸伝」製作委員会

©Konami Digital Entertainment/アニメ「幻想水滸伝」製作委員会

関連リンク

アニメ「幻想水滸伝」公式サイト
https://www.suikoden-anime.com/

「幻想水滸伝」Portal Web Site
https://www.konami.com/games/suikoden

編集部おすすめ