『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』キャラソンミニアルバムリリー...の画像はこちら >>

【その他の画像・動画等を元記事で観る】

9月末にTVアニメ全12話の放送を終えた『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』。

そのEDテーマとして使用された3曲+新曲2曲の全5曲を収録したミニアルバム『帝乃三姉妹と優の、キャラソン。』が10月1日にリリースされた。今回は主人公・綾世 優を演じた日向未南と、三姉妹の長女・帝乃一輝役の天海由梨奈、次女・帝乃二琥役の古賀 葵、三女・帝乃三和役の青山吉能に集まってもらい、楽曲や演じた役に込めた思いを語ってもらった。

HAIR MAKE BY 宇津野里美/addmix B.G(日向未南)
小林奈津美/addmix B.G(天海由梨奈)
マツイショウコ(古賀 葵)
三反理沙子(青山吉能)
STYLING BY 久芳俊夫
PHOTOGRAPHY BY 小島マサヒロ
INTERVIEW & TEXT BY 仲上佳克

三姉妹の内側にスポットを当てた、キャラソンとエンディング

――ミニアルバム『帝乃三姉妹と優の、キャラソン。』がいよいよリリースされます。4人のキャラソンが1枚のCDでまとめて聴けることについて、どんな思いがありますか?

日向未南 キャラソンは1人1人にスポットが当たっているので、よりそのキャラの深い部分が歌詞とメロディによってわかるのがすごく嬉しいですね。優もそうですし、三姉妹もそれぞれの強く思っていることが一番よく出ているなと感じています。なので、ファンの方にはこのキャラソンを何回も聴いていただいて、もっともっとキャラクターのことを好きになっていただけるアルバムになっているかなと思います。

天海由梨奈 キャラクターにフィーチャーした歌というもの自体が最近はあまり多くないなと思っていて、そんななかで三姉妹の内側の部分にスポットを当ててくださって、それをキャラクターとして歌わせていただけることがとても光栄だなと思いました。よりキャラクターに対する愛着も深まりますし、「この歌詞はきっとこういう意味なのかな」という考察も捗るので、すごく貴重な経験というか、素敵なアルバムだなと思います。

古賀 葵 まず、個人のキャラソンを出していただけるのが嬉しかったですし、アニメのエンディングで1コーラスずつくらい流れていたと思うんですけど、回が進むごとにアニメでもキャラクターのことがわかっていき、さらにエンディングを聴いて、より理解度が高まっていくところが魅力的だなと思っていました。2番以降も歌詞がすごく良いので、そこをCDで聴いていただけるのは嬉しいですね。

青山吉能 私はそもそもキャラソンという文化が大好きな人間として育ってきたので、昨今失われつつあるキャラソンの文化をもう一度花開かせてくれて「帝乃三姉妹、ありがとう!」の気持ちでいっぱいです。

キャラソンの何がいいかって、日向も言っていたんですけど、その子たちの本質みたいなものを歌で表現しているんですよね。正直、物語的に「この子は歌わんだろう」と思うときもありますけど(笑)。三和なんて特にカラオケとか行かなそうとか思うからこそ「行ったらどうなるんだ?」とか「歌ったらどうなんだろう?」ということを声優として考えさせてくれるのが嬉しかったです。

――一輝のソロ曲「曖昧グラフィティ」は、歌ってみていかがでしたか?

天海 一輝は歌劇団のイメージが強かったので歌い上げる系かなと最初は思っていたのですが、実際の曲を聴いてみたら一輝の弱い部分に触れてくれるキャラソンで、完璧主義という一輝のキャラクター性と対になるというか、真反対にある言葉が「曖昧グラフィティ」というタイトルに来ていて、自分の内側と周りの人たちにどう思われているかという対比にもこだわって録らせていただきました。色んなインタビューでキャラソンについて質問をいただいた時に、こだわりとしては「伝えよう」という部分に思いをいっぱい込めましたと答えているんですけど、TVサイズはファルセットでサビの部分を歌っているのが、フルで聴いていただくとファルセットと地声を切り替えていて、最後に向かってより力強く、吹っ切れた感じで歌わせていただいているので、そこの違いも気づいていただけたら嬉しいです。

――二琥のソロ曲は「One Road」です。

古賀 「二琥ちゃんって歌えるんだ!?」と思ったのが最初の感想なんですけど(笑)、歌詞を見ていくとまだ迷っている気持ちと、「こうなれたらいいな」というささやかな願いみたいなのが詰まっていて、まさに思春期時代の、みんなが悩むところにも当てはまるものがあるんじゃないかなと思いました。曲調も一輝さんとはまた違う、ゆったりとした、言葉がよりスッと入ってくるメロディで、ストレートにしっかりと気持ちが伝わるように、大事に歌わせていただけたらなと思いながらレコーディングしていました。そのなかでも1番から2番にいくにつれて感情が大きく動いていく感じを意識したり、だんだんと表情がわかっていくような、にこやかに前を向いていけるような感じをイメージして歌わせていただきました。エンディングの絵だと二琥ちゃんメインで流れていくんですけど、歌詞的にはみんなのことを思っている部分があったりとか、「これは優君のことを思い描いているよなあ」とか思える部分がたくさんあったりするので、そういうところも含めて1曲フルで聴いて、感じていただきたいです。

――三和のソロ曲「Sunrise Prism」はいかがでしたか?

青山 この曲は三和のかわいらしいところがかなり出ているんですけど、実はレコーディングを録り始めた時はそこまでかわいく作るつもりではなくて、「もっと色々やってみよう」という感じでディレクションをいただいた時にもっと優君のことを考えたりとか、お姉ちゃんたちのことを考えて歌ってみたら、今のテイクが出てきたという感じなんです。なので、初めて聴いた方は「三和ちゃん、デロ甘」だなって思うんじゃないかなと。

それは優君とお姉ちゃんたちのことを考えたうえで出てきたという背景が実はあったので、「ふーん」って思ってください(笑)。最終回で明かされたのですが、三和は英語がペラペラで、この曲も最後に英語があるので困ったなあと思って。青山自身は日本語大好きなので、どれくらいネイティブで歌わないといけないんだろう?と思った先のテイクを皆さんぜひ楽しみに、最後まで聴いていただきたいです。

――三姉妹のソロ曲を使用したED映像は、それぞれ別のクリエイターがディレクターとして制作を手掛けられていましたが、オンエアされた映像をご覧になっての感想をお聞かせください。

天海 まず、映像を作ってくださった安田現象さんが、原作の一輝のかっこいいところ、かわいいところをすごく投影してくださっているのが、映像のすべてから伝わってきました。細かいなと思ったのが、舞台上にいる一輝がものにつまずくシーンがあって、それが嫌いな食べ物のニンジンというところで、それも原作を読み込んで、一輝というキャラクター像を理解してくださっているからこそ出てくる演出だなと思って。そんな一輝にとって、三和や二琥も大事な妹ではあると思うんですけど、一輝自身の世界を広げてくれたのは優君という部分が大きかったと思うので、それをあの短いながらも重厚感のある映像の中に詰めてくださって、すごく嬉しかったですね。一輝の着替えとかもあって、そういう部分でもいちファンとしても楽しく見させていただいたので、本当に安田現象さんに映像を作っていただけて嬉しかったなと改めて思いました。

古賀 二琥ちゃんのエンディングはクローゼットの扉をガチャッと開けるところから始まるんですけど、あれが二琥ちゃんの心の扉みたいな感じもして、最初の入りから大好きですね。鏡を一瞬見て「んん?」ってなりながら、「これでいいんだ!」と自分を言い聞かせるような表情をしながら外に出ていきつつ、かわいい女の子たちにも目がいっちゃうし、それでも自分はこれでいいんだという流れが続いていくんですけど、優君に出会って、ありのままの自分を受け止めてもらえる人が出てきてからの、後半は色んな二琥ちゃんが出てくるんですよ。自分がなりたかったものになっている二琥ちゃんがたくさん出てきて、それを親みたいな気持ちで見ていました(笑)。絵もすごく繊細というか、和遥キナさんは本当にかわいい女の子を描くのが上手だなと思いますし、すごくかわいらしい二琥ちゃんを描いていただけて本当に嬉しかったです。

話が戻ってしまうのですが、部屋の中でベッドにうずくまりながら外は雨が降っているみたいなところも、今の二琥ちゃんの心の中と重なるというか、歌詞とリンクするように計算して組み立てていってくださっているのがとてもありがたいなと思いました。描き込みもすごくて、スルメみたいに何度でも観られますよね。机の引き出しの中に色んなメイク道具があって、それも細かくリアルに描いていただいているので、そういうこだわりを見つけるのも楽しかったですね。

青山 三和は絵本の中に入り込んだみたいな映像になっていて、こんなに同じ作品でタッチって変わるんだと思ったのが最初の感想でした。眩しい先生の描くお姉ちゃんたちだったりが頻繁に出てくるのがものすごく三和らしいなと思ったのと、11話の放送が終わった後に眩しい先生がXでポストされていた内容も「11話のストーリーがこんなにも自分の作ったものとリンクしていて嬉しい」みたいなことで。私もお姉ちゃんたちのことを考えながら歌っていたし、優君のことを考えながら歌っていたから、上がってきた映像にたくさんお姉ちゃんたちや優君がいたのが嬉しくて、ワンチームだなと思いました。幻想的な絵と、三和ちゃんの抱えている、三和ちゃんなりの目線みたいなものがギュッと合わさった1つの芸術に自分も三和として歌わせていただいた歌が合わさっていることに幸せを感じて、ありがとうの気持ちでいっぱいです。

次ページ:三姉妹で歌った曲は、優が聴いたら泣いちゃうと思います

三姉妹で歌った曲は、優が聴いたら泣いちゃうと思います

――ミニアルバムでは新たに優のキャラソン「YELL」が収録されます。楽曲の印象や歌ってみての感想をお聞かせください。

日向 優のキャラソンは支える側の人間の曲で、三姉妹のことを本当に純粋な気持ちで考えている曲なんですよ。裏表のない、真っ直ぐな歌詞からは「本当にそう思っているんだろうな」というのが伝わってきて、そこがすごく優のいいところだなと。優は三姉妹と出会う前にお母さんと二人暮らししていて、お母さんに対しても支える側の人間だったんですけど、お母さんは1人で全部できちゃって、支える側のことをあまりわかっていなかった。三姉妹と出会えたからこそ、過去を振り返って「あの時こうしたら良かったのかな」って考えられたのかなと……。

それが「今ではわかるんだ 支え方は 人それぞれに 意味があると知った」という歌詞に詰まっているなと思っていて、ここでお母さんのことを考えているんだろうなって。それを踏まえて「これから三姉妹とかかわるにはどうしたらいいんだろう?」というのを一生懸命考えている。そういう気持ちを込めながら歌いました。この曲では優の過去も、今の思いも知れるので、そんなところを考えながら聴いていただけたらなと思います。歌としては、優はなんとなく歌が下手なイメージがあるので、これはあくまで脳内の優(笑)。優が実際音痴だったとしても、それもかわいい部分ですね。

天海 ところどころ「ここは一輝かな」「ここが二琥かな」「ここは三和のエピソードかな」というのを彷彿とさせる歌詞がたくさんあって、三姉妹のことをずっと応援してくれている優だからこそ、この歌詞ができたんだなとすごく思いました。

日向 Blu-ray&DVDの特典CDに収録される優のもう1曲のキャラソンでも“太陽じゃないな、僕”という歌詞があるんですよ。「YELL」でも“太陽”というキーワードがあって、これは何でなんですかね?

天海 曲を作る人たちには優が太陽に見えるんだろうね。

古賀 1つのちゃんとイメージがあるんだよね。

天海 予想はしたんですよ、私たち。「YELL」を聴く前に、優の歌詞はきっとこうだって。

そうしたら予想していたワードが実際の歌詞に散りばめられているから、私たちの優に対する解像度もなかなかのものだなと思いました(笑)。

――三姉妹で歌った「3Piece Heart+1」もミニアルバムに収録されます。

天海 最初から三姉妹の歌詞割りが決まっていて、誰がどこを歌うというのがわかっている状況で歌わせてもらったんですけど、一番最初に誰もいない状況で録った三和さんはどうでしたか?

青山 本当に手探りの中で録りました。でも、つるーっと聴いたときに「ここは三和だろうな」と思ったところが本当に三和だったので「くぅー!わかってるぅー!」と思いながら歌わせていただきましたし、「ここはどう考えたって二琥だろう」という歌詞もあったりして、帝乃三姉妹でしか歌えない曲が出来上がっているというのがすごく嬉しかったですね。歌詞割りも細かくて、1文字ずつ振り分けられたりしているのも面白くて。

古賀 最初に聴いた時に「これ、これ!」となって、いかにもキャラソンという感じなんですよ。それがすごく好きで、しかも3人で歌わせていただけて、みんな同じ人を思っているなという感じになれたのが「うう、ありがとう!」って。みんなが道を作ってくれているから、その道筋を二琥なりに歩けばどうにかなったという。

天海 しかもこれ、ハモが全員違うので、三線録っているんですよ。三和が一番上で、二琥が真ん中、一輝が一番下をやらせてもらっていて、そういうハモの録り方も特殊で面白いなと思いました。やっぱり最初に録っている人が基準になるので、いわゆる合いの手みたいな部分もあるから、制作の方と「一輝だったらどういう感じですか?」と相談して。

青山 確かに一番遊べる三和が最初に録っちゃったから(笑)。

天海 でも、そこまではっちゃけるわけではないから、難しかったのは確かにあるんですけど、そこも色々相談しながら録り進められたので良かったなと思います。

青山 それぞれのキャラクターがドカンと、何ならそれぞれのソロ曲よりも前に出ているんじゃないかと思います。

天海 チョロさが出ていますよね(笑)。私たちのチームワークを感じていただけたら嬉しいです。

――日向さんは「3Piece Heart+1」を聴いてみて、どう感じられましたか?

日向 いや、最高です!!ようやく3人の中に入れてもらえましたね。この曲で、家族4人にしてくれたなと思います。

天海 歌詞にもありますからね。“4人目にきみが居て”って。

日向 完璧だった三姉妹が優を見て「完璧じゃなくていいんだ」「完璧じゃないってすごいな」みたいなことに気づいて、こいつにはかなわないなとなっていく。その感じがすごく『帝乃三姉妹』だなって。このグラデーションがマンガでも丁寧に描かれているし、この曲にも詰まっているなと思いました。あと、3人の歌い方が最高!みんな、キャラクターの表現の仕方が本当に素晴らしくて。私が言うのもおこがましいですけど。

青山 いやいや、同業者にそう思ってもらえるのは嬉しいので。

日向 歌い方が、まんまキャラクターだよね。

天海 良かった!

日向 『帝乃三姉妹』の三姉妹って、3人ともみんなバラバラなのに、調和がとれている。みんな全然違う色なのに、3人そろうと同じな感じがするのも、一緒に歌うところで発揮されているような気がしました。あと、優がこの曲を聴いたら泣くと思います。序盤はにやけているんだけど、最後は泣いちゃうと思う。

天海 ぜひ何度でも聴いてください。

青山 何回でもにやついて、何回でも泣いて。

日向 こんなに三姉妹が内に思っていることを言葉に出してくれることもなかなかないと思うので、これもキャラソンならではの良さですね。

――『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』のTVアニメの放送も終了となりました。最後に、ここまで作品やキャラクターと共に駆け抜けてきたことへの思いをお聞かせください。

天海 一輝役に決まってから、顔合わせをして、アフレコに臨んで、ついにアニメの最終回を迎えて、この半年から1年くらいが本当にあっという間に過ぎていきました。このメンバーで色んなところに連れていってもらったり、色んなことをさせてもらって、それが作品の良さをより引き出させてもらえたかなと感じましたし、1話が放送される時はすごくドキドキしていたんですけど、12話まで迎えた逆に今は安心というか、ひとまず走りきれたという思いがあります。願わくば、新しいキャラクターの(矢乙女)桜も入ってきて、原作ではドタバタもキュンキュンする一面もまだまだたくさんあるので、また皆さんと一緒にお芝居できたらいいなと思いつつ、まずは1話から12話まで、エンディング、オープニングも含め何度でも味がするので、この先もずっと観続けていただけたらなと思います。一輝に出会えて、本当に良かったです。

古賀 私もすごくあっという間だったなという思いがあります。演じている側としては本当に楽しかったし、いい意味で戦えた現場だったなと思っていて。こんなにも「くっそー!」とか「よーし!」とか素直に思える現場って、なかなかなかったりもするんですよ。そういう現場に出会えて、みんなと一緒にアフレコできてすごく楽しかったし、いい経験になったなと思います。天海も言っていたけれども、まだまだ原作も続いていますし、三姉妹もお当番回を経て一皮むけて、ちょっと強くなって、また新しい女の子が入ってきて「さあ、どうする?」みたいな、まだまだ楽しい展開が待ち受けておりますので、ぜひチョロく、かわいく、かっこ良く動いているみんなをまた見たいなという気持ちでいっぱいです。ぜひ、今後とも応援よろしくお願いします!

青山 自分としてもかなり挑戦的な役柄だったので、後半に行くにつれて三和の心情とかが出てくるシーンはすごく悩みながら収録させていただいたんですけど、本当に現場の空気が温かくて、隣にいるこの3人はもちろん、スタッフさんだったりとか、お父さん役の松風(雅也)さんだったりとか、一緒に作品を作っているチームの皆さんがとても熱量高くて、それにすごく背中を押されて、やりきることができたなと感じています。でも、せっかく桜ちゃんが出てきたのに、ちょっと桜ちゃんの出番が少なすぎるなと(笑)。桜ちゃんにもっとしゃべってほしかったし、ここからの桜ちゃんはもっとかわいいと思っている原作ファンの方もたくさんいらっしゃると思います。……と、今、私は原作ファンの声を代弁したのですが、私自身の気持ちでもあるので、ぜひその先を見させてください!お願いしますよ!という気持ちを込めて、私のコメントを締めさせていただきます。

日向 一番大きな感想は、すごく楽しかったなということですね。1話から12話までかけて、私は個人的にすごく成長できたと思っています。でも1話のときの自分にしか出せなかった優と三姉妹との距離感もあるので、その距離の詰め方なども全部観ていただいて、視聴者の皆さんには感じていただけたらなと思います。本当に12話あっという間で……。またこの4人はもちろん、空手部の部員の方々や三姉妹のパパや優のママや桜、みんなで集まって収録がしたいので、ぜひ2期もあったらいいなと思っています。マンガのほうはここからさらに盛り上がっていくので、そこの映像も観られたらいちファンとしても嬉しいです!

●リリース情報
『帝乃三姉妹と優の、キャラソン。』
10月1日発売

品番:SVWC-70736
価格:¥2,530(税込)

1.曖昧グラフィティ/帝乃一輝(CV.天海由梨奈)
2.One Road/帝乃二琥(CV.古賀葵)
3.Sunrise Prism/帝乃三和(CV.青山吉能)
4.YELL/綾世優(CV.日向未南)
5.3Piece Heart+1/帝乃一輝(CV.天海由梨奈),帝乃二琥(CV.古賀葵),帝乃三和(CV.青山吉能)

●作品情報
『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』

配信情報
Prime Videoほかにて配信中
dアニメストア/dアニメストア ニコニコ支店/dアニメストア for Prime Video/Netflix/DMM TV/バンダイチャンネル/Hulu/U-NEXT/アニメ放題/FOD/TELASA(見放題プラン)/J:COM STREAM(見放題)/milplus見放題パックプライム/ABEMA/Lemino/AnimeFesta/ディズニープラス/アニメタイムズ

【原作】
ひらかわあや「帝乃三姉妹は案外、チョロい。」(小学館「週刊少年サンデー」連載中)

【スタッフ】
監督:松林唯人
シリーズ構成:伊神貴世
キャラクターデザイン:井上裕亮
サブキャラクターデザイン:清澤唯人
メインアニメーター:宮崎 司
色彩設計:土井 和
美術監督:東 潤一
美術デザイン:伊藤 瞳
撮影監督:朝日康平
3D監督:森重柚香
プロップデザイン:牧野博美
2Dデザイン:吉垣 誠
特殊効果:村上正博、村上寿美江
衣装デザイン:藤嶋未央
編集:髙橋 歩
音楽:横山 克
音響監督:明田川 仁
音響制作:マジックカプセル
アニメーション制作:P.A.WORKS

【キャスト】
綾世優:日向未南
帝乃一輝:天海由梨奈
帝乃二琥:古賀 葵
帝乃三和:青山吉能
帝乃父:松風雅也
綾世昴:茅野愛衣

主題歌
・オープニングテーマ:日曜日のメゾンデ「君にふさわしい奇跡」

Ⓒひらかわあや/小学館/アニプレックス

関連リンク

『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』オフィシャルサイト
https://mikadono.family/

『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』オフィシャルX
https://x.com/mikadono_anime

編集部おすすめ