【その他の画像・動画等を元記事で観る】
敗けたって次はある。新しい「みんなで叶える物語」『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』がスタートした。
全国にサテライト校を持つインターネット高校、Love学院高等学校、略してL高に通う生徒たちが、10人組のスクールアイドルグループ・いきづらい部!を結成した。メンバーは、浅草サテライトの高橋ポルカ(CV:綾咲穂音)、麻布麻衣(CV:遠藤璃菜)、五桐 玲(CV:宮野 芹)、駒形花火(CV:藤野こころ)、福井サテライトの金澤奇跡(CV:坂野愛羽)、調布のりこ(CV:瀬古梨愛)、梅田サテライトの春宮ゆくり(CV:奥村優季)、此花輝夜(CV:天沢朱音)、山田真緑(CV:小戸森穂花)、仙台サテライトの佐々木翔音(CV:涼ノ瀬葵音)。
リスアニ!では、いきづらい部!として活躍する10人のキャストへ、ソロシングルのリリースタイミングに合わせたリレーインタビューを敢行!それぞれが思う、コンテンツの魅力、そして担当するメンバーの魅力、いきづらい部!の1stシングル「What is my LIFE?」と自身が歌うソロ楽曲について、今回は此花輝夜役の天沢朱音に語ってもらった。
■【特集】『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』始まりたい! いきづらい部!キャスト リレーインタビュー
INTERVIEW & TEXT by 塚越淳一
皆さんの人生に寄り添えるスクールアイドルプロジェクト
――1stライブ“いきづらい部! 1st LIVE ~ What is my L ? ~”の発表がありました。生配信では感極まっていましたが、今の率直な気持ちをお聞かせください。
天沢朱音 私も感極まるとは思っていませんでした(笑)。告知の映像を見ているときはドキドキしていたのですが、横を見たら五桐 玲役の宮野 芹ちゃんが涙目になっていて、それを見たらグッときてしまって……今しゃべったらやばい!みたいな。あまり涙は見せたくないので、我慢しながらお話しました。私たちはまだまだ駆け出しなので、いきづらい部!がまだどんなコンテンツなのかわからない状態で応援してくださっている方や、最近リリースイベントなどで初めて知った方もいるなかで、幕張イベントホールという大きな会場でライブをするという発表ができたことが嬉しかったですし、これからもっと頑張らないといけないなと改めて思いました。不安はありますが、まずは会場を埋めたい!という気持ちでいっぱいです。
――感極まったことについては、宮野さんがきっかけだったんですね。
天沢 そうです。というか浅草サテライトの4人のせいです(笑)。
――ラジオ番組「いきづらい部!知らんらんらじお!」も始まりましたし、新規ファンを獲得していきたいですね!
天沢 はい!頑張ります。
――これまでライブを何度か経験してきていますが、どんな思い出がありますか?
天沢 それこそ、初めてのライブだった“リスアニ!LIVE 2025 ナツヤスミ”は、1日目は特に未知の状態だったので、あとから「あ、緊張していたんだな」と気づいたくらい緊張していました。そこから池袋や大阪でのリリイベ、大阪・関西万博でのライブ(“U-NEXT MUSIC FES LoveLive! Series EXPO 2025 STAGE ~Right now!~”)を経験して、だんだんメンバーとしてステージに立つことが板についてきて、少しずつ自分の成長を感じています。本当にすべてのシーンを鮮明に覚えていて、お客さんの近くでパフォーマンスできる会場も多かったので、皆さんの顔を見ながらライブができる喜びを知ることができて、そのすべてが思い出に残っています。
――課題みたいなものも見えてきましたか?
天沢 課題というより常に意識していることなのですが、自分が輝夜ちゃんに見えることにすごくこだわっているので、ダンスレッスンでは「輝夜ちゃんならどうするか?」ということをずっと考えています。なので、皆さんから、私が輝夜ちゃんに見えていたら嬉しいですし、これからも研究して成長していきたいところです。
――輝夜ちゃんは本当にキラキラした子ですよね。
天沢 そうなんです!でも今はアニメの映像やメンバーが動いている姿がないので、いつかそれが叶えられたら良いなと思っています。今は皆さんの中にそれぞれの想像する輝夜ちゃんの姿があると思うので。
――『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』は、まだ始まったばかりのコンテンツになります。天沢さんが考えている『イキヅライブ!』の魅力を教えてください。
天沢 メンバーの内面や人生にフォーカスを当てたプロジェクトなのかなと思っています。
――その他の活動についてはどうですか?生配信も慣れてきたような気がしていますが。
天沢 回を重ねるごとに、みんなの緊張もほぐれてきたと思います。私はいつも騒がしいんですけど(笑)。キャストの10人で集まるとすごく楽しいんですよ!みんな仲が良いので、一緒にいられる時間が楽しいし、お仕事ではありますけど、嬉しいし尊さを感じます。
――それこそ、ふとした時に幸せを感じそうですね。
天沢 感じます。でも、そう思えるのはみんなが良い子だからで、気を遣える子の集まりなんですよ。みんながみんな、お互いのことを見ながら活動しているから、尊さを感じるんだと思います。
――天沢さんと山田真緑役の小戸森穂花さんは、オーイシマサヨシさんのラジオ(「オーイシマサヨシのMBSヤングタウン」)にも出ていました。今後あのように外に出ていく活動も大事になってきますね。
天沢 個人個人が色んなところで、いきづらい部!を広めるために頑張っていくぞ!という気持ちがあるので、ラジオのお仕事も楽しかったです。『イキヅライブ!』のことをどんどん広めていきたいです。
ライブでシンクロパフォーマンスを見たときに、衝撃を受けたんです!
――此花輝夜の魅力を教えてください。
天沢 ローラちゃん(此花輝夜)は、ちゃんと自分を持っていて、一本芯が通っている子だと思います。「17歳の高校2年生で“愛が正義”と断言できるメンタルと人生って何!?」「どうやったらその若さで、その境地にたどり着けるの?」と思う部分もありますけど(笑)、揺るぎない信念と自分を持っている姿が本当にかっこよくて、尊敬しています。それでいて太陽のように明るくて、いつもポジティブなお姉さんだから、(山田)真緑ちゃんが懐いてしまうのもよくわかります(笑)。
――かわいい子に目がないというか、春宮ゆくりを見つけて、「こんなにカッコかわいい子見逃してたとか!!!」と、Xでポストしていたりしましたね。
天沢 ローラちゃんはきっと、かわいい子探しというか、みんなの良いところ探しをしていたんだと思います。ローラちゃんはみんなのことをかわいいと思っている気がするので。なので頭の中は、真緑ちゃんやゆくりを、メイクでかわいくすることでいっぱいなんだろうなと思います(笑)。
――自分と比べてみて、どう思いますか?
天沢 キャストのみんなは、最初から「そのまんまだね」と言ってくれています。確かに自分でもテンションが上がったときは似ていると思いますけど、内面は真逆すぎて……。私は基本ネガティブだし、私をよく知る友達には「あなたみたいに生きづらくしている子は見たことがない」と言われるんです。
でも、ある時、ふと、ローラも別に強いわけではないかもしれないと思ったんです。もしかしたら必死で頑張って生きていて、ただ取り繕うのが上手なだけかもしれない、と。その時、ローラをすごく近くに感じられたんです。もちろんこれは私が勝手に想像しているローラちゃんなので、本当のところはわからないのですが、もしそういう部分が少しでもあるのならば、自分と似ているところもあるのかもしれないと思います。
――次に、天沢朱音さん自身のことについて伺いたいのですが、声優を目指していたのですか?
天沢 元々自分の声を使って遊ぶのが好きで、モノマネや本の朗読をしていたんです。それで友達に「声優になったら?」と言ってもらった時に、すごくピンときたんですよね。でも、その時は憧れくらいの気持ちだったので、ちゃんと声優を目指すようになったのは、それこそ『ラブライブ!シリーズ』に出会ってからです。「私も『ラブライブ!』に出たい!」と思ったことで声優への気持ちに火がついて。そこからは『ラブライブ!』を中心に自分の人生が動いていく感じでした。
――それはいくつくらいのことですか?
天沢 小学5年生の頃です。
――どのようなところに惹かれたのですか?
天沢 アニメの物語がすごく好きで、みんながセンターで、みんな違ってみんないいところに惹かれました。特に、高坂穂乃果ちゃんのセリフ「限られた時間の中で精一杯輝こうとするスクールアイドルが好き!」という言葉は、本当にその通りだと感じました。それでアニメや音楽を追っていくうちに、キャストの皆さんがリアルライブをやっていることを知って、そのライブでシンクロパフォーマンスを観た時に、すごく衝撃を受けたんです!「スクールアイドルは現実にいるんだ!」と思いましたし、アニメの中から飛び出してきたようにしか見えなくて、「声優さんはこういう表現もできるんだ!」と思った時に、私の中で魅力が大爆発して、「自分もやってみたい!」と思うようになりました。
――その気持ちをずっと持ち続けてきたのですね。でも、確かにどのシリーズもストーリーが良いし、感動できるんですよね。
天沢 そうなんです!でも、私は一度チャンスを掴めなかったことがあって、その時は観るのもしんどくなったことがありました。でも、どうしても見てしまうし、追ってしまうんですよね。だから『ラブライブ!シリーズ』には勝てないなと思いました。
――敗けたって次があったということですか?
天沢 そうかもしれないです(笑)。
――そうなると、万博でのライブは、『ラブライブ!シリーズ』の一員になれた実感があったのではないですか?
天沢 確かにその時も実感しましたが、最初に一員になれたと感じたのは“LoveLive! Series Asia Tour 2024 ~みんなで叶える物語~”の横浜公演の時でした。出演者の皆さんにご挨拶をする機会をいただいて。
――そういえば“リスアニ!LIVE 2025 ナツヤスミ”で、μ’sの「夏色えがおで1,2,Jump!」をカバーしましたよね。
天沢 そうなんですよ!最初に聞いた時は「本当に?」と思いました(笑)。披露するまで本当に緊張していたんですけど、(高橋)ポルカがタイトルコールをしたときに、お客さんがすごく盛り上がってくれたのが嬉しくて。振りも、アニメのMVを見たり、先輩たちのライブ映像を観たりして、なるべく近づけるように練習したので、本当に嬉しかったです。
――『ラブライブ!シリーズ』の声優は、お芝居以外にダンスや歌も求められると思うのですが、どんなことをしていたのですか?
天沢 ダンスに関しては、小さい頃からクラシックバレエを習っていて、コンクールに出るようなスクールではなかったのですが、趣味で続けていたので、踊るのも舞台に立つのも大好きだったんです。なので、ダンスは頑張っていきたいなと思っています。
――バレエをいかした振り付け、いつか見たいですね。いきづらい部!のキャストの中にも、クラシックバレエ経験者がいますし。
天沢 春宮ゆくり役の奥村優季と佐々木翔音役の涼ノ瀬葵音の2人ですよね。だから3人でよく話すんですよ。いつかゆくりと翔音と輝夜で、バレエを踊る展開があると嬉しいよねって。いつかバレエの経験を活かせたらと密かに思っています。
――お芝居は、どうですか?
天沢 声優になりたくて、高校では放送部に入ったんです。でも部内でも一番下手で、大会でも勝ち残れなかったくらいで……。私は高校を卒業したらすぐに、地元の福岡から東京に上京するつもりだったのですが、このままでは親も説得できないし、声優にもなれないと悩んでいたんです。そんなときに、地元でお芝居に力を入れている短大を見つけて、そこでお芝居を学ぶことにしました。
――そこでの経験が活きているんですね。
天沢 それまでお芝居が何なのかもよくわかっていなかったですし、『ラブライブ!シリーズ』に出たいという気持ちから始まった夢なので、自分がお芝居を好きかどうかもわからなかったんです。短大ではそのことに悩んでしまって……。それこそ『ラブライブ!シリーズ』に出られなければ意味がないと思うくらい思い詰めていた時に、今の事務所(の養成所)のオーディションで合格をいただいて、少しずつお芝居にも自信が付いてきて、だんだんお芝居をやっていきたいと思えるようになりました。だから養成所に入った時は、一旦『ラブライブ!シリーズ』にこだわるのはやめようと思っていたんです。でも、養成所の方に「やりたいことは積極的に言ったほうがいい」と教わったので、チャンスがあれば、マネージャーさんに『ラブライブ!シリーズ』に出たいことを話していたら、今回チャンスを掴めたので、すべてが大切な時間だったなと思っています。
次ページ:ローラの自由奔放さ、天真爛漫さがよく伝わってくるソロ曲
ローラの自由奔放さ、天真爛漫さがよく伝わってくるソロ曲
――いきづらい部!のデビュー曲「What is my LIFE?」について聞いていきたいのですが、お気に入りポイントや、輝夜で歌った感想をお聞かせください。
天沢 ローラちゃんとして歌う時は、「この歌詞がセリフだったらどうなるか」ということを意識するのですが、この曲は“・怖いのはやだでもどっか行きたい”や“やめちゃってもまあいいっか”のように、歌詞自体がそもそもセリフっぽいので、隙あらば表情を付けて歌うようにしました。自分でもその辺りがお気に入りポイントです。
――ソロシングルに収録されている、ソロバージョンを聴くと、ニュアンスを入れていて、輝夜らしさを感じました。
天沢 人生初のレコーディングだったので、すごくたくさん準備をして臨んだんです。歌詞を印刷して、「この歌詞はこういう意味」とか「ここはこう歌う!」というのをいっぱい書き込んで、歌の設計図を書いたんです。
――掛け声の部分も、どう言おうか考えていたのですか?
天沢 掛け声に関しては、その場の勢いに任せたところがあります。ローラもテンションが上がってしまうタイプだと思うので、感情の乗せ方云々というより、「わー!」といく感じで、あまり考えすぎずにやろうと思いました。
――ソロパートの歌詞は、輝夜にぴったりだったと思うのですが、予想もできていたのではないですか?
天沢 一番ローラっぽいと思っていたところが、“明日に悩んだら それは明日考えれば大丈夫”と、そのあとに真緑ちゃんが歌っている“気軽にタナアゲオーライ”だったんです。ローラはどちらかというと後者の方かなと思っていたら、完成音源を聴いたら“明日に悩んだら”のところで私の歌声が聴こえてきたので驚きました。でも、大体予想通りでした。
――10人バージョンを聴いていかがでしたか?
天沢 梅田サテライトで歌っているパートがあるのですが、3人の歌声の相性が良いなと思いました。それは梅田だけでなく、他のサテライトもなので、サテライトごとの歌声も聴いてほしいですし、今回のソロシングルに収録されている、それぞれのソロバージョンを聴いて、「ローラはこう歌っているけど、この子はこう歌うよね!」みたいな感じで、メンバーの個性を発見しながら楽しんでいただけると嬉しいです。
――あとは、パフォーマンスも洗練されてきていますよね。
天沢 それこそ、最初の“リスアニ!LIVE 2025 ナツヤスミ”の前は不安だったんです。ダンスレッスンに加えて各自で自主練をしていたのですが、まだ意思疎通ができていない部分もたくさんあったので、「おせっかいかな?」と思いつつも、歌詞にポイントを書いて、振り付けの絵を描いて、「ここはこう合わせよう!」というのをPDFにまとめて、みんなに送ったんです。みんなも「ありがとう」と言ってくれたし、ダンスも揃ってきたので、やって良かったなと思います。
――それはダンスの先生に言われたことなどを書くのですか?
天沢 はい。あとは自分で動画を観て、揃ってないと思ったところに対して、「こうしたほうがいいかも?」っておそるおそる書き込んだりしていました(笑)。
――それはすごく嬉しいことだと思います。
天沢 そういうことが好きだからやってしまうんですけど、おせっかいだと思われていなければいいなあ……(笑)。
――そんなことは思わないですよ(笑)。カップリングの「ヒミツミチ」はいかがでしたか?
天沢 この曲をはじめて聴いたとき、良すぎて涙が出てしまいました(笑)。この曲こそ、いきづらい部!だから歌える曲だと思うんです。特にローラのソロパート“ひとに勝ったり負けたりしなきゃ 叶えられないことばかりなのかな”という歌詞は、自分的に一番刺さったので、ローラとして歌えたことも嬉しかったです。池袋サンシャインシティの噴水広場で初披露した時も、早く皆さんに聴いていただきたかったので、パフォーマンス込みで披露できたのがすごく嬉しかったです。
――ポルカと翔音が手を繋ぐ振り付けが良いですよね。
天沢 良いですよね!ストーリー仕立てになっているというか。あそこで翔音の手を取るというのが感動的でした。
――輝夜のソロ曲「キミは夜のポラリス」についてですが、すごくアイドル曲らしくてかわいいし、情景が浮かぶ歌詞ですよね。
天沢 ローラと大阪の街をデートしているような感覚になれる曲だと思います。ローラの自由奔放さ、天真爛漫さがよく伝わってくる楽曲で、ローラが“キミ”を連れ回してお買い物をしている姿が目に浮かぶし、連れ回しているローラも、連れ回されている“キミ”も、どっちも愛おしいなと思いました。“数ある星の彼方で 一目会えた奇跡”という歌詞は、転校してきて、人との出会いと別れを経験してきたローラだからこそ、この言葉が言えたのかなと思いました。きっと、いきづらい部!のみんなやスクールアイドルに出会ったことで色濃くなっていった感情だと思いますし、私もローラに“キュートアグレッション”しちゃいたい!と思いました(笑)。
――ギュッとしたくなりますよね。歌ってみていかがでしたか?
天沢 此花輝夜がギュッと詰まっている曲なので、私は逆にこねくり回さず、真っ直ぐ楽しんで歌うことが、ローラの魅力を一番伝えられると思いました。なので、「What is my LIFE?」の時ほどは歌の設計図を組み立てず、レコーディングに臨みました。ボイストレーニングの先生からは、「ディスコ調で4つ打ちだから、ファンクな感じで歌おう」と言われていたのですが、技術的にかなり苦戦してしまって。とはいえ、“天保山マーケットプレイス”とか、きっとローラが普段遊びに行っているのかな?と思える場所とかの魅力的なワードがいっぱい入っているので、楽しみながら感情を乗せて歌いました。
――歌声もかわいかったです。
天沢 この曲はキーが高くて。「What is my LIFE?」では、私の地声くらいのトーンそのままで歌っていたのですが、キーが上がると、自然とかわいい感じになるのかなと思いました。でも、あまり無理はせず、ありのままで歌えたと思っています。本当にかわいくてアイドルっぽい曲ですよね。
――奥村さんが、この歌詞に出てくる場所を、梅田サテライトの3人で巡りたいと話していましたよ。
天沢 わかります!私も巡ってみたいです。企画とかがあればぜひお願いします!(笑)。
――3人でデートですね。
天沢 いいですね!梅田サテライトの3人もすごく仲がいいので。
――どんなところが合いますか?
天沢 おゆき(奥村優季)もことちゃん(小戸森穂花)も、結構担当メンバーと似ていて、ことちゃんは妹気質で甘え上手なんです。私はお調子者だから、ことちゃんが甘えてくると、私は「ウェーイ!」って感じになるんですけど、それを拒否せず受け入れてくれるし、たまに「黙ってて!」とか、辛辣なことを言ってくるのも嬉しいし、おゆきはそれを見ながら爆笑しているというバランスが本当に良くて。2人共すごくかわいいです!
――天沢さんは、テンション高めなんですね(笑)。
天沢 ローラにだいぶ寄ってきたかもしれないですね(笑)。でも楽しくありたいので!
――では最後に、『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』は、まだ何も決まっていないプロジェクトです。今後どんなことをやりたいですか?
天沢 梅田サテライトの3人での大阪デートは叶えたいですけど(笑)、やっぱり私はアニメーションと共にパフォーマンスをすることに憧れているので、それをいつか実現したいです。でも、メンバーをアニメーションで動かすのは、すごく大変なことだと思うので、私たちも、その夢を叶えられるように頑張っていきます。それと、『イキヅライブ!』のプロジェクトが発表されたのがKアリーナ横浜で、その時に「いつかここに立とうね」という話をキャスト同士でしていたので、Kアリーナ横浜に立つのが大きな目標です。それが叶うよう、いきづらい部!の輪を広げて行きたいと思います!
●リリース情報いきづらい部!1st Single
「What is my LIFE?」
発売中
【初回生産限定盤(CD+グッズ)】
定価:¥3,630円(税込)
品番:LACM-34705
【通常盤】
定価:¥1,430円(税込)
品番:LACM-24705
<収録内容>
01. What is my LIFE?
作詞:畑 亜貴 作曲・編曲:光増ハジメ (FirstCall)
02. ヒミツミチ
作詞:児玉雨子 作曲・編曲:福田貴史
03. What is my LIFE? (Off Vocal)
04. ヒミツミチ (Off Vocal)
■初回生産特典
いきづらい部!メンバーカード(全10種よりランダムで1枚)
いきづらい部! 此花輝夜 1st Solo Single
「キミは夜のポラリス」
2025年10月8日(水)リリース
【初回生産限定盤(CD+グッズ)】
定価:¥3,630円(税込)
品番:LACM-34758
※ジャケットイラストアクリルスタンド付
【通常盤】
定価:¥1,430円(税込)
品番:LACM-24758
<収録内容>
1stソロシングル表題曲
The main theme song of Aurora
01. キミは夜のポラリス
作詞:公野櫻子 作曲:木村孝明(KEYTONE) 編曲:木村孝明、みかんもどき
02. クラリトブライト
作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:Nika Lenz(Arte Refact)
03. What is my LIFE? (此花輝夜 Solo Ver.)
作詞:畑 亜貴 作曲・編曲:光増ハジメ (FirstCall)
04. キミは夜のポラリス(Off Vocal)
05. クラリトブライト(Off Vocal)
©プロジェクトイキヅライブ!
関連リンク
『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』
オフィシャルサイト
https://www.lovelive-anime.jp/lovehigh/
オフィシャルX
https://x.com/ikizulive_staff
此花輝夜 オフィシャルX
https://x.com/rollie_twinkle
YouTube公式チャンネル
いきづらい部!ラジオ番組「いきづらい部!知らんらんらじお!」
https://www.lovelive-anime.jp/news/01_5225.html
初の単独ライブ「いきづらい部! 1st LIVE ~ What is my L ? ~」
https://www.lovelive-anime.jp/lovehigh/live/live_detail.php?p=WhatismyL