【画像】その他ライブ写真
本稿では公演の中から、特に印象深かった楽曲をピックアップしお届けする。
ファンとの一体感で、アツいライブを見事に形に!
まず最初にご紹介したいのは、やはりメジャーデビュー後にリリースしたシングル2枚の各表題曲。そのうち「NO LIFE CODE」は、楽曲のテーマに沿うかのように観客のペンライトのカラーが統一されずに色とりどりだった点がまず印象的。それを目にしながら小林は、観客と視線を合わせつつCD音源よりもちょっとかわいげの出た歌声で歌唱。ところどころおてんばキュートなポーズも交えたりと、ただ音をなぞるだけにとどまらないパフォーマンスをみせる。その一方で、2サビの「道はいくつだってあって」のフレーズ中にさっと指でフロアをさらってみせた姿は、今のままならない状況の中にいる人たちへのエールでありメッセージとなる重要な1シーンに。そんな場面も交えつつも小林は、この曲を間違いなく楽しみ尽くしていたように見えた。
またもうひとつのシングル表題曲「Tough Heart」も、のっけからアクセル全開で力強い歌声に。それでいて安定感は抜群で、地力の強さを改めて感じさせてくれる。その歌声に応えるかのように、観客は声出しNGというレギュレーションのなか、心の声を届けるかのように拳を突き上げる。そんなエールの交換のような光景もまた、ぐっとくるものだ。
加えて今回は、シングル収録のカップリング曲もセットリストに。MCではリリースイベントが開催できずに歌えなかった分、バンドを背負って歌えたことへのうれしさも語っていた。
その中で特に強い印象を残したのが、「Tough Heart」のカップリング曲「Lorem Ipsum」。自身も作詞に携わった言葉遊びをふんだんに詰め込んだこの曲では、ライトがあらゆる色へと次々グラデーションのように変化。この日随一の“自由さ”を、視覚的な面からも表現していく。そんななかで小林の歌声は、意識的にキュートに振るわけでもなく、かといって力強さを打ち出すわけでもない。飄々としていながらも、背負った生バンドの音には決して負けない、彼女だからこそ成立させられる絶妙で不思議なバランスをもっていた。それが前述した自由さMAXの照明演出と組み合わさることで、この曲がとんでもない曲であることを改めて痛感。これは間違いなく演出も含めて、ライブの場で触れることができたからこその感覚だろう。
また、MCでは「みんなに会えてうれしい!」と喜びながら手を振ったり、直接会えることの大事さを言葉にしたりと想いを伝える場面もありつつ、楽曲同様に一体感や盛り上がりを生み出す場面も。横浜公演でも行なったMC中のファンとのコミュニケーションは、この日は小林の動きに合わせてのウェーブに。
こういった盛り上がるポイントも多数散りばめられた一方で、それらとは異なるアプローチの歌声も次々みせていった小林。その中でも特筆すべきは、1stアルバム『Gradation Collection』収録の新曲「Secret Feeling」だろう。楽曲自体が醸し出す艶っぽさやセクシーさを、歌唱やステージングでさらに増幅。楽曲中盤のニヤリとした表情も非常に不敵で、楽曲と相まって観るものをドキッとさせていく。加えて、特に2番以降の起伏の激しさも要注目なポイント。Aメロでは寂しげに入り、一瞬サウンドが消える部分では極限まで引いてぽつりと歌声をこぼしてみたかと思えば、そこからは徐々に再び自分を取り戻したかのような力強い歌声に。同じく音が一瞬静かになる大サビでも歌声に感情を詰め込んだりと、曲中の想いの流れを歌声で表現しきっていた。アルバムリリース後この曲がファンにどう受け止められ、次のライブでどんな歌声に変化するかも楽しみなところだ。
バラードもアッパーチューンも、生ならではの“最高”がそこに
また、昨年開催したオンラインライブでも歌われた「Border Rain」は、歌唱直前に「一緒に乗り越えていこう」とのメッセージを発してからスタート。
そしてもうひとつのバラード曲、劇場公開中の『映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ』の主題歌でもある「空は誰かのものじゃない」でも小林は、見守るような優しさも込めた歌声を会場中へと広げ響かせていく。その一方でこの曲では、Dメロなどに歌声の芯が強く出てくるなど、曲中での表情の移り変わりがより顕著に感じられるものに。アッパーチューンなどでみせ続けた彼女ならではの力強さと、様々な経験を経ての優しさが混じり合った歌声で、今ならではの魅力を存分に発揮してくれていた。
こうして色とりどりの楽曲が披露されてきたこの日のライブは、終盤のアグレッシブなナンバーでさらに高まりを増していく。その高まりを象徴する存在を挙げるとするならば、1stアルバムのラストを飾る「Can you sing along?」は外せないだろう。イントロ中から頭上でクラップをしながら跳ねる小林が自身の高まりを率直に表すと、そのままファンを前にこの曲を歌えることへのうれしさあふれるステージングを展開。
その他にも多彩な楽曲を次々に披露していった小林。確固たる軸を持ちながら曲に合わせて歌声のカラーを次々に変化させ、ライブ序盤に語った「みんなと一緒にいろんな色に染まっていけたら」という言葉をまさに有言実行してみせた。そしてこのライブを通じて最も強く感じたことは、彼女の歌声は私たちにエネルギーを与えてくれるものである、ということ。それも必死になって「届けよう」とするのではなく、自身も楽しみながらあふれるエネルギーを歌声やステージングに乗せ、結果として私たちにそれを届けてくれている。そのエネルギーを受け取れる機会が音源のリリースであり、そしてこの日のようなライブの場なのだろう。
様々な状況に振り回されながらも決してそれに負けず、初のツアーや1stアルバムのリリースと活動を広げ続ける小林愛香。アルバムリリース時のインタビューで「どんどん受け入れて挑戦して、広がっていくことを楽しんでいきたい」と語っていた彼女がこれからどんなあらたな色を放ってくれるのか。
PHOTPGRAPHY BY 笹森健一、小坂茂雄 TEXT BY 須永兼次
●ライブ情報
小林愛香 LIVE TOUR 2021 “KICKOFF!”
7月7日(水) 大阪府 Zepp Namba(※振替公演)
OPEN 18:00 / START 19:00
7月8日(木) 大阪府 Zepp Namba(※振替公演)
OPEN 18:00 / START 19:00
大阪公演Information:キョードーインフォメーション (tel.0570-200-888)
チケット:全席指定7,800円 (税込、入場時1ドリンク代別途要、未就学児入場不可)
●リリース情報
小林愛香 1st Album
『Gradation Collection』
発売中
【初回生産限定盤(CD+DVD+三方背ケース+フォトブック)】
品番:TFCC-86771~86772
価格:¥6,050(税込)
※全28ページフォトブック
※イラストレーター・かとうれい描き下ろしイラストを使用した三方背ケース付
【完全生産限定盤(CD+BD+缶ケース+豪華フォトブック+レインポンチョ)】
品番:TFCC-86769~86770
価格:¥16,500(税込)
※完全生産限定盤は、ご予約いただいたお客様への受注生産商品となります。現在、ご予約の受付は終了しております。
【通常盤(CD)】
品番:TFCC-86773
価格:¥3,300(税込)
<CD>
1. NO LIFE CODE
作詞・作曲・編曲:Q-MHz ※メジャーデビューシングル
2. Heartache soldier
作詞・作曲・編曲:Q-MHz
3. Secret Feeling
作詞:こだまさおり 作曲:田代智一 編曲:須藤 優
4. 空は誰かのものじゃない(『映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ』主題歌)
作詞・作曲・編曲:Q-MHz
5. たたたんばりんりずむ
作詞:小林愛香 作曲:田代智一 編曲:やしきん
6. Easy Fizzy
作詞・作曲:田代智一 編曲:鈴木Daichi秀行
7. Tough Heart(2ndシングル/TVアニメ『真・中華一番!』オープニング主題歌)
作詞・作曲・編曲:Q-MHz
8. Please! Please! Please!
作詞・作曲・編曲:Q-MHz
9. Border Rain
作詞:畑 亜貴 作曲・編曲:田代智一
10. AMBITIOUS GOAL(デジタルシングル/TVアニメ『さよなら私のクラマー』OPテーマ)
作詞・作曲・編曲:Q-MHz
11. Moonlight Balcony
作詞:佐伯youthK 作曲:田代智一 編曲:佐伯youthK
12. Night Camp
作詞:文月悠光・田代智一 作曲:田代智一 編曲:伊藤 翼
13. Can you sing along?(『映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ』劇中挿入歌)
作詞:田淵智也 作曲・編曲:田代智一 ※
<Blu-ray/DVD>
・「空は誰かのものじゃない」Music Video
・「AMBITIOUS GOAL」Music Video
・「Tough Heart」Music Video
・「NO LIFE CODE」Music Video
「小林愛香LIVE 2020“NO LIFE CODE ON LINE MODE”」
・ NO LIFE CODE
・ ゆらゆらら
・ Secret Feeling ※未公開ライブ映像
・ Border Rain
・ Heartache soldier
・ Tough Heart ※未公開ライブ映像
・ Can you sing along?
・ Crazy Easy Mode
・ Please! Please! Please!
●作品情報
『映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ』
新宿バルト9ほかにて全国劇場にて公開中
TVアニメ『さよなら私のクラマー』
放送中
TOKYO MX 毎週日曜23:30~
(再放送:毎週月曜19:00~)
BS日テレ 毎週日曜23:30~
KBC 毎週月曜25:30~
AT-X 毎週火曜21:00~
(※リピート放送:毎週木曜9:00~/毎週月曜15:00~)
地上波同時配信
毎週日曜日23:30~dアニメストアにて配信開始!
その他配信サービス:毎週金曜日23:30~
関連リンク
小林愛香オフィシャルサイト
https://kobayashiaika.jp/
小林愛香 | TOY’S FACTORY
https://www.toysfactory.co.jp/artist/aikakobayashi
『さよなら私のクラマー』アニメプロジェクト公式サイト
https://sayonara-cramer.com/