2021年8月27日から29日の3日間、さいたまスーパーアリーナにて“Animelo Summer Live 2021 -COLORS-”が開催。昨年から延期となり、2年ぶりの開催となったアニソンの祭典“アニサマ”。
本稿ではそのうちDAY3の模様をお届け。普段とは違うスタイルのなかではあったものの各アーティストがそれぞれの魅力的なカラーを発揮し、未来へとバトンを繋げる大事なステージを形作ってくれた。

【写真】ほかライブ写真はこちら


ハッピーなパーティチューンからバラードまで、この日も多彩な“COLORS”が!
この日もテーマソング「なんてカラフルな世界!」の1フレーズ“オマエナニサマ!?オレアニサマ!”とともに出演アーティストが次々紹介される華やかなOP映像が上映。その後場内には「あんなに一緒だったのに」のイントロが流れ、2階ステージにバイオリニスト・NAOTOが現れバイオリンを奏でるなか、メインステージには森口博子・TRUE・鈴木このみが登場して歌唱。Bメロからハモリを入れていくなど、とりわけ高い歌唱力をもつこの三人ならではの歌声がDAY3の始まりを告げた。

続いては、ソロでは初出場となる仲村宗悟がアコギを携え登場。それを自ら演奏しながら歌ったサマーソング「Here comes The SUN」は、夏曲らしい爽やかさながらどこか温かさも感じる点が魅力的。そしてもう1曲、自身で作詞・作曲を手がけた「壊れた世界の秒針は」を青に染まった客席を前に静かに歌い始めると、徐々に明るさをもち始める楽曲に合わせて仲村の歌声も少しずつ陽転。アニメ主題歌でありながら今の世の中にもハマるナンバーを通して、エネルギーを届けてくれた。

SHOW BY ROCK!!』はまずシアン(CV:稲川英里)のセリフ入りの映像を経て、DOKONJOFINGERのヤス(vo、g)を演じる伊東健人が下手ステージ端に登場しママチャリでメインステージまで爆走。到着後はスタンドマイクを用いて、「移動手段はバイクです」を力いっぱいに熱唱する。それに続くMashumairesh!!は、実際に演奏しながらのライブを披露。
「キミのラプソディー」では会場での演奏がED映像の各キャラのソロと並べて映し出されて現実とアニメがリンクし、サビでは客席を埋め尽くすピンクのペンライトが左右に揺れる。そして、ほわん(g)を演じる遠野ひかるの「音楽の力で少しでも元気になれるように、私たちからエールを送ります!」との言葉に続いて、演奏されたのは「エールアンドレスポンス」。



言葉通りに全力でエールソングを届けると、大サビでは稲川・伊東も登場して「フレーフレー」の大合唱を響かせる。最後はMashumairesh!!も楽器を置いて六人で「アノカナタリウム」を歌唱。サビ明けのハーモニーなど美しい合唱も聴かせて、出番を締め括った。

続いて登場したのは、伊藤美来。サビに強い開放感をもつ「Plunderer」は、サウンドに合わせて歌声にも飛翔感をもたせた楽曲。強さという要素を歌声に付加することで、新たな魅力を感じさせると、ダンサーを従えTVアニメ『戦闘員、派遣します!』OPテーマである「No.6」へ。イントロ中に一旦ステージを降りダンサブルなこの曲にマッチした衣装へと早替えし、キュートかつ華麗に観客を魅了。2サビ明けにはダンサーに囲まれながら、観客へのクラップ煽りも盛り込んだダンスも披露し、楽しさで場内を巻き込んでくれた。

自身の名義としてはソロ初出場の楠木ともりは、バンドメンバーとともにスペシャルステージでパフォーマンス。最初にピアノの音のみを背負って「ハミダシモノ」のサビを独唱し、ロングトーンを長く長く伸ばして歌声の力強さを示すと、バンドサウンドが加わってからは単なる強さだけではなく感情を吐露するような歌声で観客を魅了。
さらに「私は“アニサマ”の海が見たいです!」との言葉で客席が青の輝きに染まったところで、さユりの「航海の唄」をカバー。スピード感ある曲に涼感とパワーを兼ね備えた歌声を精一杯ぶつけ、ラストのロングトーンも極限まで絞り出し、自身の100%を出し尽くした。

舞台は再びメインステージに戻り、fhánaの四人が登場。すべてのクリエイターへの敬意を込めた「星をあつめて」を1曲目に披露する。これを最初に持ってきたこともメッセージの1つと考えるのは、深読みのしすぎだろうか。演奏後、佐藤純一(key)が改めて開催への感謝を述べると、「今日は最大出力でハッピーなステージをお届けします」と決意表明し「愛のシュプリーム!」へ。

程よい脱力感のあるtowana(vo)とkevin mitsunaga(PC、sampler)のラップの掛け合いやダンスもステージを彩るなか、Dメロで2階ステージに『小林さんちのメイドラゴンS』のメインキャストによるユニット・スーパーちょろゴンずが登場!大サビではfhánaと合流してのパフォーマンスを繰り広げる。さらに、トール役・桑原由気の「夏の思い出に、もう1曲踊りたくなっちゃってませんか?」との呼びかけに続いて、「青空のラプソディ」も披露。kevinがセンターでのわちゃわちゃに巻き込まれるなどのカオスな光景に、笑ってしまったtowanaが歌えなくなるという超絶レアな場面も。大サビではfhánaのメンバーも楽器を置いて九人でダンスを行ない、ハッピーさに溢れる有限実行のステージを見せた。

その余韻残るなか、ステージには森口博子が。まず「君を見つめて -The time I’m seeing you-」を通じて歌声で惹き込んでいき、直前とはまた違う色を会場にもたらすと、ピアノ一本だけをバックに「一千万年銀河」を歌唱。
青がメインの照明の中スポットライトに当たり、青く輝くサイリウムの海を前に、ときに力強くときにそっと寄り添うように歌い上げて幅の広い歌唱表現で魅了する。そして最後にもう1曲、初めての“アニサマ”で彼女が歌った「ETERNAL WIND ~ほほえみは光る風の中~」を、酒井ミキオを呼び込み彼のピアノに合わせ歌唱。編成により厚みを増させて大きく包み込むような歌声を響かせていくと、終盤には2階ステージに、女性声優四人によるボーカルユニット・Healer Girlsがコーラスとして登場。森口がMCを務める音楽番組「Anison Days」のメンバーたちとともに名曲を彩り、前半戦を締め括ったのだった。



後半戦は、アクションドールコンテンツから誕生した「アサルトリリィプロジェクト」発の声優ユニット・一柳隊のステージから。1曲目「君の手を離さない」では舞台での殺陣の映像も背負いつつ、華麗なパフォーマンスで観客の心を掴むと、続くアイドルポップス調の「GROWING*」はトロッコ曲に。

二手に分かれて通路を一周すると、スペシャルステージには“十人目”の一柳隊、一柳結梨役・伊藤美来がサプライズ登場。メインステージに戻って歌い踊る九人をじっと見守るような姿は、ファンの胸を熱くさせたことだろう。そして最後にTVアニメ『アサルトリリィ BOUQUET』のEDテーマ「Edel Lilie」へ。スピード感あるナンバーを、フォーメーションチェンジなども巧みに交えつつ、力強くもシリアスに歌い踊ってステージをあとにした。



それに続いて同作のTVアニメ第1話のオープニング前映像が上映されると、そのままアニメ通りに「Sacred world」の演奏で、RAISE A SUILENのライブが幕開け。相変わらずすさまじいパワーをもつRaychell(b、vo)の歌声を筆頭に、とにかく強い音をビシバシ響かせてくる。
2曲目に披露したデビュー曲「R·I·O·T」も同様に熱く強く届けきると、そのまま続いた「EXPOSE ‘Burn out!!!’」では夏芽(ds)が笑顔でクラップを煽り、観客もヒートアップ。また、直前まで一柳隊にも安藤鶴紗役として参加していた紡木吏佐(DJ)は表情をガラリと変え、RASのチュチュらしくDJ台に足を乗せて小悪魔的なパフォーマンスを見せる。こうしてメンバーそれぞれが遺憾なくパフォーマンスを発揮できるのも、各々の高い技術に加えRaychellの歌声が大黒柱のように存在しているからこそだろう。ラストのフェイクも力強く歌い上げて、熱いステージを終えた。


強く、熱く、優しく、かわいく……“COLORS”が繋がった先に待つ大団円
するとステージを青い光が包み、2階ステージに雨宮天が登場し「永遠のAria」を歌唱。直前の“強さ”という要素は受け継ぎつつ、彼女は涼やかで芯のあるシャープな歌声を、楽曲に乗せて響かせていく。曲明けには「去年と今年の2年分の夏を楽しむつもりで」と口にすると、その言葉通り今度は去年の楽曲「PARADOX」へ。ピンクのサイリウムの海を前に、180°テイスト異なる楽曲をキュートに歌唱していく。また、歌声はもちろんパフォーマンスも細部にかわいげが散りばめられたもの、視覚と聴覚の両面を通じて観客を魅了しきっていった。

それに続いて登場した鈴木みのりは、1曲目にミドルナンバー「エフェメラをあつめて」を歌唱。優しさと温かさを前面に出した透明感ある歌声は、緑色のサイリウムの海と交わることで、草原を吹き抜ける爽やかな風のようにも感じられるものに。その美しい光景もあってか終盤少々声を詰まらせる場面もあったが、大崩れはせずしっかりと歌いきる。
そしてもう1曲、この秋リリースの新曲「サイハテ」を初披露。淡々とした歌い始めから、徐々にサウンドが壮大さを増していくと、それに伴い歌声の圧も増し、最後には渦を巻きうねるような感情も乗る。彼女の表現のスケールの大きさを改めて感じさせる歌声が、この秋のリリースとさらなる進化への期待を高めてくれた。

続く早見沙織も、新曲含め2曲を歌唱。まずデビュー曲「やさしい希望」のピアノのフレーズとともにステージに登場すると、優しさとおおらかさを感じる歌声で会場中に希望の光をもたらす。さらにもう1曲、TK(凛として時雨)が作編曲を手がけ、自ら歌詞を紡いだ新曲「Awake」も披露。歌唱前の「『長くて深い闇の中も、いつか必ず光は射してくる』というメッセージを込めました」との解説の通り序盤は闇を感じさせる曲であり歌声だが、サビではそこに差し込む光やその光へともに向かう姿を想起させてくれるもの。非常に地に足のついたエールソングを歌い上げ、“希望”という共通した要素をもつ2曲を届けきった。

そして内田真礼は、ソロではミドルテンポのロックナンバーを2曲連続して歌唱。しかも1曲目「youthful beautiful」から、楽曲に沿った表現を第一にしながらも、万感の想いが詰まっていたような2-Bメロの“君だったんだ”のフレーズでの表情に代表されるように絶妙なさじ加減で自身の感情も織り込んでいく。そのまま続いた「ストロボメモリー」もキック強めのミドルロックに合う強さと微笑みを持ち合わせて歌いきると、ステージに登場した雨宮天とともに、二人が共演した『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』のOPテーマ「君のせい」をカバー。二手に分かれてトロッコに乗り込み、サビで幾度も繰り返される“君のせい”のフレーズに合わせて観客を次々指差すと、最後は二人でスクリーンに向けて指鉄砲を発射。
同時に音玉が炸裂し、楽しさと驚きを上乗せして出番を締め括った。



その雰囲気を「ないない」で一気に塗り替えたのが、ReoNa。ダークな楽曲に合わせて妖しく歌い出すと、曲に合わせて次第に歌声は凄みを増し、落ちサビでの極小ウィスパーなどのアプローチも含めて生でゾクリとさせてくれる。歌唱後には、発売を目前に控えていた「月姫 -A piece of blue glass moon-」の話題を経て、その主題歌「生命線」を初披露。ブレイクビーツ調の音源とは異なりピアノロック寄りのアレンジがなされていたこの曲で、ReoNaは丸みと凄みのバランスを展開に合わせて次々変えることで、どのフレーズにもピタリとハマる歌声を響かせる。そして最後に、「たくさんの思い出と出会いをくれた大切なお歌」と紹介して歌唱したのは「ANIMA」。ストレートに激しいロックナンバーに力をいっぱいに込め、サビで曲により深く没入した際には視線にまで鋭さを伴わせて歌いきっていった。

しばしの暗転と、ステージ左右に分かれたアニサマバンドのツインギターによるソロプレイバトルを挟み、鈴木このみとRaychellが登場して「Absolute Soul」をコラボ。高い歌唱力とパワーある歌声をもつ二人も同様の全力バトルを繰り広げ、掛け合いやハーモニーによるコンビネーションも見せて観客を惹き込んでいく。そしてステージに残った鈴木は、まず「Realize」を歌唱。とにかくパワフルに疾走していくような曲で全体としては熱さを届けながらも、Bメロですりきりいっぱいの感情を溢れさせないよう声を震わせてからサビで爆発させたりと、テクニカルに聴かせる部分も交えていく。

また、その熱さとは正反対のミステリアスさをもつ「Missing Promise」では、そのムードに沿いながらたゆたうようなサビのリズム感にも上手く乗って会場中へ広がりゆく歌声を響かせ、もう1曲「Bursty Greedy Spider」へ。ステージの端まで駆けながら、ヘビーなロックナンバーで今一度パワフルさを見せつつラウドに歌い最後まで熱く盛り上がった。

さて、3日間様々な“COLOR”を繋いできた“アニサマ2021”も、いよいよ大トリ・TRUEの出番。まずは「Storyteller」のイントロで「ただいま“アニサマ”!おかえりみんな!」とシャウトすると、青く染まった客席に向けて、希望に満ちた曲をエネルギーとパワーに溢れた歌声で表現。それを受け取った観客も、声は出せずともペンライトを激しく振ることでさらなる高まりを表す。続く大バラード「WILL」は、会場全体とそこにいる一人ひとりの心、その両方を包み込む愛の歌として歌い上げられた。後奏明け、ふぅと息を吐いて「本当にどうもありがとうございます」と一礼し、一旦暗転してステージを区切る。

そこからのMCでは様々な想いを言葉にして「音楽に支えてもらった私の、恩返しは今しかない!ぐらいの気持ち」と意気込みを表すと、「“アニサマ”負けんじゃねーぞ!」と次に歌う「Another colony」の歌詞になぞらえた檄を飛ばし、イントロが流れると同時にステージ端へと全力疾走して自ら歌声の力を届けに行く。サビでは天井を突き抜けていってしまいそうなほど高らかな歌声を響かせると、「一緒に音楽するぞー!」とシャウトしトロッコに乗って「サウンドスケープ」の歌唱へ。その言葉の通り、歌うだけではなくサビで一緒に跳ねたりと、会場全体と一緒に音楽をするTRUE。それに応えて激しく揺れる、5000の黄色い光。「次の曲が始まる」という言葉を終盤にもつ曲をラストに置くことで未来へと繋げる意志も示して、ソロの出番を終えた。

そしてステージ上に集合した出演者の元に、“アニサマ2021”のテーマソングを手がけたオーイシマサヨシがニコニコ生放送の実況放送を抜け出しサプライズ登場!「みんなと一緒にゴールテープを切りに来た」と告げ、そのテーマ曲「なんてカラフルな世界!」へ。思い思いの“COLOR”に染まった客席に向かって、出演者たちは3日間の、2年間のフィナーレをハッピーに飾る。オーイシも今日は笑顔で歌い上げ、最後は全員でジャンプエンド。普段とは違う、でも誰もが待ち望んだ2年振りのお祭りは、ここに無事幕を下ろした。

DAY3まで通して観ても、やはり今年の“アニサマ”はこの状況の影響で、100%例年通りのものではなかったとは思う。だが感染対策を徹底して観客の協力も得たうえで開催し、未来へと繋げたことには大きな意味があったのではないか――「サウンドスケープ」の間、そんな想いが湧いた。万全な状態で溜まりに溜まったエネルギーを爆発させるとき、観客もアーティストも、どんな景色を見せてくれるだろうか。そのワクワクをもったまま、次の祭囃子が聴こえるときまでアニソンを聴き続け、愛し続けようではないか。

TEXT BY 須永兼次

“Animelo Summer Live 2021 -COLORS-”DAY3
2021.08.29@さいたまスーパーアリーナ

【SET LIST】
M1. あんなに一緒だったのに / 森口博子×TRUE×鈴木このみ feat. NAOTO
M2. Here comes The SUN / 仲村宗悟
M3. 壊れた世界の秒針は / 仲村宗悟
M4. 移動手段はバイクです / DOKONJOFINGER
M5. キミのラプソディー / Mashumairesh!!
M6. エールアンドレスポンス / Mashumairesh!!
M7. アノカナタリウム / SHOW BY ROCK!!
M8. Plunderer / 伊藤美来
M9. No.6 / 伊藤美来
M10. ハミダシモノ / 楠木ともり
M11. 航海の唄 / 楠木ともり
M12. 星をあつめて / fhána
M13. 愛のシュプリーム! / fhána feat. スーパーちょろゴンず
M14. 青空のラプソディ / fhána feat. スーパーちょろゴンず
M15. 君を見つめて -The time I’m seeing you- / 森口博子 feat. ヒロムーチョ
M16. 一千万年銀河 / 森口博子 feat. 今井隼
M17. ETERNAL WIND ~ほほえみは光る風の中~ / 森口博子 feat. NAOTO&酒井ミキオ with Healer Girls
M18. 君の手を離さない / Assault Lily [一柳隊]
M19. GROWING* / Assault Lily [一柳隊 with 一柳結梨]
M20. Edel Lilie / Assault Lily [一柳隊]
M21. Sacred world / RAISE A SUILEN
M22. R·I·O·T / RAISE A SUILEN
M23. EXPOSE ‘Burn out!!!’ / RAISE A SUILEN
M24. 永遠のAria / 雨宮 天
M25. PARADOX / 雨宮 天
M26. エフェメラをあつめて / 鈴木みのり
M27. サイハテ / 鈴木みのり
M28. やさしい希望 / 早見沙織
M29. Awake / 早見沙織
M30. youthful beautiful / 内田真礼
M31. ストロボメモリー / 内田真礼
M32. 君のせい / 内田真礼×雨宮 天
M33. ないない / ReoNa
M34. 生命線 / ReoNa
M35. ANIMA / ReoNa
M36. Absolute Soul / 鈴木このみ×Raychell
M37. Realize / 鈴木このみ
M38. Missing Promise / 鈴木このみ
M39. Bursty Greedy Spider / 鈴木このみ
M40. Storyteller / TRUE
M41. WILL / TRUE
M42. Another colony / TRUE
M43. サウンドスケープ / TRUE
M44. なんてカラフルな世界! / アニサマ2021出演アーティスト

関連リンク
「Animelo Summer Live 」公式サイト
https://anisama.tv/2021/index.html
編集部おすすめ