去年1月にメジャーデビューした五人組バンド・ネクライトーキーが、9月8日に記念すべき初のパッケージシングル「ふざけてないぜ」をリリースする。今作は、ヒロユキ原作のTVアニメ『カノジョも彼女』のOPテーマとして書き下ろされた楽曲。
『カノジョも彼女』は当たり前だと思っていた常識を考えさせられる
――TVアニメ『カノジョも彼女』のOPテーマを担当することになった経緯はなんですか?
朝日 2月末頃に「書き下ろしで楽曲を作りませんか?」とオファーをいただきまして。正直に言うとアルバム『FREAK』で力を全部を出し切った直後だったので、すっからかんの出涸らしみたいな状況だったんですよ。
カズマ・タケイ そうだったね(笑)。『FREAK』の長い制作期間を経て「やっと終わったぁ!」というときにお話しをいただいて。
朝日 ゼロから考えるのは大変でしたけど「ぜひやりましょう!」と言って決まりましたね。
――作品のことはご存知でした?
朝日 ヒロユキさん原作の「アホガール」も好きでしたし、「カノジョも彼女」もお話をいただく前から知っていました。
――どんな印象をお持ちでしたか。
朝日 いや、もうメチャクチャな……(笑)。現代でこのテーマがよく通ったなって。
――ハハハ。
藤田 私の場合は、OPテーマのお話をいただく前にTwitterで『カノジョも彼女』の情報が流れてきまして、すでに1話を読んでいたんですよ。朝日と同じく「とんでもない作品だな」と驚きました(笑)。「ええんか!?これは!」っていう。
――ちなみに藤田さんが思った「とんでもなさ」はどこですか?
藤田 それこそ今の時代にこんな内容をやっていいんかなって驚きもありますし、自分のの身に置き換えて考えたら、なんかちょっと……本当に嫌だなって思いました(笑)。
もっさ 私は逆に「こういうのも今後もアリになっていくのかしら」みたいな感じで見ちゃいました。複数人と付き合うことがダメなんだっけ?彼氏・彼女は一人に絞らないとダメなんだっけ?とか、そもそもの倫理観を考えさせられた。
中村郁香 すごい深いところまで考えてるじゃん(笑)。
もっさ 『カノジョも彼女』は当たり前じゃないところにフォーカスを当てているじゃないですか?私自身が世の中で正しいとされていることを「それが本当に正しいってなんで言えるの?」と疑問を抱くことが多いので、複数の女性と付き合うことも愛だと言える可能性もあるよね、と思えて。
中村 私は、お話をもらったときに作品を知ったんですよ。
タケイ 確かに、テンポの良さは印象的だよね。あとは一夫多妻制の国が実在するように、こういう恋愛の仕方って日本ではタブーとされているな……って、もっさほどじゃないですけど考えちゃいました。
――もっささんやタケイさんの言う通り、この作品は「同時に複数人と付き合うことはダメでしょ」と当たり前のことを改めて考えさせられますよね。
タケイ 日本ではNGになっているけど、本人たちが納得しているなら良いじゃんっていう考えも生まれましたね。
藤田 私は嫌だけどね(笑)。ただ、作品としてはすごく面白かった。
――主人公のように真っ直ぐな目で「二股したい!」と言われたらどうですか?
藤田 まあ、とりあえず殴りますよね。
――ハハハ、目を覚ませ!と。
藤田 ごめん殴るわって(笑)。
――だけど咲も渚も割とすんなり納得しますからね。出てくるキャラクターみんながおかしいですよね。
朝日 そのへんは作者の手腕なんだろうなって思いますね。ギャグで押し通せるパワーがアッパレだなって。
――ちなみにお好きなキャラクターとか場面はありますか。
藤田 金髪の星崎理香がすごくかわいいです。ラブコメを見る機会があまりなかったんですけど、“チョロかわいい”ってこういうことなんだと思いましたね。最初は気の強いツンデレキャラなのかなと思ったら、「こっちできたのか!いいねえ!」って。
中村 わかる!ヒロインの二人(咲・渚)がYouTuberをやっている理香ちゃんに「ばらされたくなければ屋上に来い」とかまかけて、理香ちゃんがまんまと騙されて行くところは「ああ、チョロくてかわいい!」と思って好きになりました。
タケイ 僕もちょろかわの子がすごく好きで……八重歯っ子なのが良いですよねぇ。
藤田 自分の性癖を晒していくインタビューじゃないから!(笑)。
もっさ 好きなシーンと言っていいのかわからないですけど、渚ちゃんって最初はなんでもできる子みたいな印象だったけど、実は裏で努力していたんだとわかる場面に「……ウゥ!渚ちゃん良いな」となりました。直也くんを好きになって、今までできなかったことができるようになるって「すげえな!」って。
――直也のために料理を上手くなろうとして、思いきって学校を休んじゃうくらいピュアな子ですからね。
もっさ それだけのものを見つけられたんだなって。自分の頑張れる対象を見つけられて良かったし、見えないところの努力を描いているところにグッときましたね。
朝日 二人と同時に付き合う直也を見て、最初は「なんて奴だ!」という印象だったんですけど、三人目に登場した理香のことは決して受け入れなかった。直也の「浮気はしたくないんだ」というスタンスを知ったときに「彼はふざけてないんだ。恋愛に対して真剣なんだ」と思って、これなら歌詞が書けると思ったんですよね。
あえてアニソンらしくない楽曲を目指した
――それで今作「ふざけてないぜ」に繋がるんですね。
朝日 「僕なんか絆されてしまうような男だから」みたいなことを言って、ヒロインの二人がジーンとする場面もあれば、あるときには「僕は真面目だよ!」と彼女に訴えかけるけど「真面目な男は二人と付き合わないよ!」みたいに言われて「確かに!」って。真面目であればあるほどギャグになるし、だからこそ歌詞も真面目な方が面白いなと思いましたね。
――アニメソングの書き下ろしに挑戦するうえで、普段の曲作りとアプローチを変えたところはありました?
朝日 あえてバンドらしくしたいと思いましたね。僕が好きなアニソンは極端なんですよ。作家さんが書いた曲か、アニソンの文脈を気にしていないギターロックなサウンドか。どちらか1つを選ぶ場合、僕らがやるなら後者のギターロックが良いなと思って作りました。
タケイ ドラムから始まるので、これはドラムの音色が勝負どころのだと思いましたね。
藤田 そうだね。ドラムの「ドッドッドッドッ」から始まるのは、アニメソングとしてはすごく渋いなと思ったし、絶対に面白くなるやろうなって。
中村 私も初めて聴いたときに渋いと思った。もっとかわいらしい感じの曲がくると思っていたから、かわいい女の子たちが出るのに、こんなに渋い音から始まってしまっていいのだろうか?と困惑していました。だからこそ、私は渋くならないようにポップな方向へ全振りして弾かせてもらって、結果すごくポップで不思議な曲に仕上がりましたね。
――歌詞の世界観はどのように感じました?
もっさ 難しそうだなと思っちゃったというか、こういう体験って自分は絶対にしないじゃないですか(笑)。どこが自分とリンクするところなのか探っていきました。一言目が“ふざけてないぜ”から始まるんですけど、音楽をやっていると本人はいたって真面目でも、その真面目がふざけて見られることはあるなって思ったら、自分も感情移入をして無理なく歌える感じがして……とても良い歌詞だと思いました(照笑)。
――もっささんの中で、特に気持ちが入るフレーズはどこでしょう?
もっさ アニメ尺には乗っていない2番Bメロの“空地の塀の裏の裏で見てた地図をずっと捨てずにここまで来ている”が一番好きです。冒頭から2番のAメロまではアニメの内容とリンクした歌詞で、情景よりは気持ちの話が多いけど、2番のBメロで急に情景描写が描かれていて、歌っていると地元の何もない公園のフェンスが思い出されるんです。突然、現実的な世界に引き込まれるところにグッと心を惹かれました。
朝日 ここだけほかと文脈が違うんですよね。えー……ここだけ、ちょっと違う人が出てきてる感じがあって。えっと、うーん……。
もっさ ふふふ。説明したくないなら大丈夫だよ。
――「違う人が出てきてる」というのはどういう意味ですか?
朝日 全体的には原作に沿った歌詞なんですけど、“空地の塀”から“痛い”までが俺の話が出てきてる。だから、もっさの言った箇所だけタイアップじゃないんですよ。
――「ふざけてないぜ」の歌詞はすべてが『カノジョも彼女』のことで完結しているのではなく、朝日さん自身のことも投影していると。
朝日 そういうことですね!
――歌唱や演奏をするうえで、どんなことを意識されましたか。
もっさ 思ったよりも曲調はポップで、たまにトリッキーなところもあるけど、実は切なさも内包されている曲なんですよ。感覚の話になっちゃうんですけど、後半はメロディと歌詞が相まってなのか、すごく力強く切ないイメージなんです。なのでポップで華やかな感じだけじゃない感じが歌ううえで意識したポイントですね。
――前半は弾けるような歌い方で、後半に向かっていくとより深みを込めた歌い方をされている印象がありました。
もっさ そうなんですよ。1番と2番で気持ちが切り替わっている感じがあって。1番は明るくノリの良い雰囲気なんですけど、最後へ向かうにつれて強い気持ちで歌えるようになって。私も曲調に合わせて深みのある気持ちで歌唱したので、そう受け取っていただけているのであればすごく嬉しいです(照笑)。
朝日 出だしはドラムとギターと歌で始まって、途中からベースと鍵盤が一斉に入ってくる瞬間があるんですけど、そこでみんなうるさく演奏するのかと思いきや、各パートのやっていることは、そんなに派手派手していないんです。鍵盤とかリズムギターは最小限に抑えて、ドラムもシンバル類は叩かずに低い音を鳴らしていく。それが全部合わさったときに楽曲がパッと色づくのを狙ったので、1番Aメロの“当たり前と当たり前じゃないことを”辺りからのアレンジがすごく気に入っているポイントですね。
藤田 バンドが作るアニソンって、ベースは裏で意外と動いているイメージがあったんですよ。この曲もBメロの後半からサビにかけて地味にベースラインが動いている。サビとかはコロコロ転がっていたりだとか、ドラムに合わせて軽い感じで動いていったりとかして。1番のAダッシュからBメロにかけてはコードに合わせて刻んでいる感じなんですけど、サビに向かって楽しい感じになるんですよね。
中村 私はサビにこだわりました。メインヒロインの二人ではなく、理香ちゃんを意識したサビを作ったらどうなるだろうと思って、みんなは結構楽器を鳴らしているんですけど、私だけはペンライトを振ってもいけるようなメロディを弾いてます。
タケイ 楽曲のアレンジ面で一番の聴きどころだと思っているのが、アニメ尺には入ってない2番Aメロの拍子ですね。朝日からもらったデモが1分30秒で、そこから肉付けをしてフル尺を作るときに面白いことをしたいのがあったので、ああいうリズムトリックみたいなのが出来たんです。演奏をしていても楽しいし、聴いていても惹きつけられるポイントだと思います。アニメのOPテーマの印象のまま聴いたときに、そういう想像もしていなかった音色が入っていたときの体験が面白いなって。
――間奏とかギターソロはどう弾いているんですか?
もっさ (大きめの紙を机の上に出して)えー、そんなときのために、こんなものを作りました!
――えーっと、「ふざけてないぜ 徹底解剖」と書いてありますね。
タケイ 初回盤の特典として作らせていただきました!
もっさ ここが8分7拍子になってますとか、ここが4分2拍子になってますとかが書いてあります。
――じゃあ、曲の解説を知りたければこれを読めばいいと!
もっさ そうなんですよ。楽曲を聴いて「これってどう弾いてるんだろう?」と疑問に思ったことがわかるように、メンバーが直筆で解説をしています。とはいえ、ここに書いてある演奏方法はほんの一部で、これ以上に意識してることはたくさんあります。だけど完璧に真似してもらうことがすべてじゃないし、コピーしてくれる人の個性を加えてもらえればいいなと思います。
――こちらのシートって、この曲をコピーする人に向けて作ったものなんですか。
朝日 それもありますし、シンプルにこのパートはどういう意図があったのかの解説でもあって。楽曲の解剖シートみたいなニュアンスで読んでいただけたら嬉しいですね。
――面白い試みですね。どなたがアイデアを出したんですか?
もっさ 私が言いました。やっぱり好きなアーティストが手書きで曲の解説を書いていたら、これほど嬉しいことはないなと思うんですよ。自分が学生だったときは好きなアーティストさんの楽譜スコアを読むのが好きだったから、楽器をやってなくても解説を読んだうえで「今度はドラムに注目して聴いてみよう」とか、聴く楽しみが増える。たった1曲ですけど、長く楽しめる仕掛けを作れたと思っています。
タケイ 初回盤について補足すると、各メンバーの演奏や歌が抜けているバージョンも入っているんですよ。音楽を詳しく知らない人でも「この楽器が抜けるだけで、楽曲の印象がどう変わるのか」という体験は新鮮だと思うので、そういう新しい聴き方で楽しんでほしいです。
藤田 もっさがいないバージョンを聴いたときに、自分のコーラスだけが残っていて「あわわ!」とガクガクになりました。
朝日 実際に音楽をやってないと、ベースがいなくなったらどうなるのか想像つかないと思うんですよ。ある意味パズルのように、どのパートが楽曲にどんな印象をもたらしているかまで、じっくりと聴いてほしいですね。
INTERVIEW & TEXT BY 真貝 聡
●配信情報
ネクライトーキー ニューシングル
「ふざけてないぜ」
先行配信中
配信リンクはこちら
●リリース情報
ネクライトーキー ニューシングル
「ふざけてないぜ」
2021年9月8日(水)発売
購入リンクはこちら
【アーティスト盤(初回生産限定盤/CD+BD)】
品番:AICL-4095~6
価格:¥3,080 (税込)
※デジパック仕様
※メンバー手書き 楽曲徹底解説リーフレット同梱
<CD>
1.ふざけてないぜ
2.波のある生活
3.ふざけてないぜ-instrumental-
4.波のある生活-instrumental-
5.ふざけてないぜ もっさいないver.
6.ふざけてないぜ 朝日いないver.
7.ふざけてないぜ 藤田いないver.
8.ふざけてないぜ むーさんいないver.
9.ふざけてないぜ カズマタケイいないver.
<BD>
ネクライトーキー「FREAK」リリース記念生配信LIVE
1.気になっていく
2.はよファズ踏めや
3.続・かえるくんの冒険
4.俺にとっちゃあ全部がクソに思えるよ
5.誰が為にCHAKAPOCOは鳴る
6.Mr.エレキギターマン
・「ふざけてないぜ」目コピ用参考動画
【通常盤(CD)】
品番:AICL-4097
価格:¥1,100(税込)
<CD>
1.ふざけてないぜ
2.波のある生活
3.ふざけてないぜ-instrumental-
4.波のある生活-instrumental-
【アニメ盤(期間限定生産盤/CD+BD)】
品番:AICL-4098~9
価格:¥1,700(税抜)
※「カノジョも彼女」描き下ろしジャケットデジパック仕様
[CD]
1.ふざけてないぜ
2.波のある生活
3.ふざけてないぜ-TV size-
<BD>
TVアニメ「カノジョも彼女」ノンクレジットオープニング映像
b
Amazon co.jp:各形態柄メガジャケ(23cm×23cm)
楽天ブックス:オリジナル缶バッチ
応援店:朝日版ジャケット
応援店一覧はこちら
●作品情報
TVアニメ『カノジョも彼女』
MBS、TBS、BS-TBS“アニメイズム”枠にて放送中
TBS:7月2日から毎週金曜日 深夜2時25分~
MBS:7月2日から毎週金曜日 深夜2時25分~
BS-TBS:7月2日から毎週金曜日 深夜3時00分~
AT-X:7月7日から毎週水曜日 22時30分~
※リピート放送 毎週金曜10時30分/毎週火曜16時30分
【スタッフ】
原作:ヒロユキ(講談社「週刊少年マガジン」連載)
監督:桑原 智
シリーズ構成:大知慶一郎
脚本:大知慶一郎 犬飼和彦 森田眞由美
キャラクターデザイン・総作画監督:豊田暁子
美術監督:斉藤雅己
色彩設計:油谷ゆみ
撮影監督:木村俊也(T2スタジオ)
編集:内田 渉(コンクエスト)
音響監督:本山 哲
音響制作:HALF H・P STUDIO
音楽:櫻井美希 斎木達彦
音楽制作:日音
音楽協力:ミリカ・ミュージック
OPテーマ:ネクライトーキー「ふざけてないぜ」
EDテーマ:麻倉もも「ピンキーフック」
アニメーション制作:手塚プロダクション
【キャスト】
向井直也:榎木淳弥
佐木 咲 :佐倉綾音
水瀬 渚 :和氣あず未
星崎理香:竹達彩奈
桐生紫乃:高橋李依
(C)ヒロユキ・講談社/カノジョも彼女製作委員会2021
●ツアー情報
ネクライトーキー「FREAK」リリースツアー 「ゴーゴートーキーズ! 2021」
6/19(土) 神奈川 1000 CLUB
6/20(日) 群馬 高崎 clubFLEEZ
6/26(土) 宮城 仙台JUNKBOX
7/1(木) 静岡 UMBER
7/3(土) 新潟 GOLDEN PIGS RED STAGE
7/4(日) 石川 金沢AZ
7/8(木) 京都 KYOTO MUSE
7/10(土) 兵庫 神戸ART-HOUSE
7/11(日) 広島 VANQUISH
7/15(木) 鳥取 米子 AZTiC laughs
7/16(金) 岡山 CRAZYMAMA 2nd room
7/24(土) 香川 高松 DIME
7/25(日) 愛媛 松山 サロンキティ
7/29(木) 山口 周南 LIVE rise
7/31(土) 熊本 B.9V2
8/1(日) 福岡 DRUM Be-1
8/24(火) 茨城 水戸LIGHT HOUSE
8/25(水) 栃木 HEAVEN’S ROCK 宇都宮 VJ-2
8/28(土) 北海道 札幌 ペニーレーン24
9/4(土) 沖縄 OutPut
9/17(金) 愛知 名古屋 ダイアモンドホール
9/19(日) 大阪 なんばHatch
9/30(木) 東京 豊洲PIT
関連リンク
ネクライトーキー 公式サイト
https://necrytalkie.jp
ネクライトーキー 公式Twitter
https://twitter.com/Talkie_official
ネクライトーキー 公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOvn_LNao_hjdY-A5d7RUKg
TVアニメ『カノジョも彼女』公式サイト
https://kanokano-anime.com
『カノジョも彼女』の主題である、複数の女の子と交際をする主人公の破茶滅茶さと、実は好きな子に対して真っ直ぐな気持ちが楽曲で見事に昇華されている。インタビューではネクライトーキーから見た『カノジョも彼女』の魅力や「ふざけてないぜ」に込めた想いを聞いた。
『カノジョも彼女』は当たり前だと思っていた常識を考えさせられる
――TVアニメ『カノジョも彼女』のOPテーマを担当することになった経緯はなんですか?
朝日 2月末頃に「書き下ろしで楽曲を作りませんか?」とオファーをいただきまして。正直に言うとアルバム『FREAK』で力を全部を出し切った直後だったので、すっからかんの出涸らしみたいな状況だったんですよ。
カズマ・タケイ そうだったね(笑)。『FREAK』の長い制作期間を経て「やっと終わったぁ!」というときにお話しをいただいて。
朝日 ゼロから考えるのは大変でしたけど「ぜひやりましょう!」と言って決まりましたね。
――作品のことはご存知でした?
朝日 ヒロユキさん原作の「アホガール」も好きでしたし、「カノジョも彼女」もお話をいただく前から知っていました。
――どんな印象をお持ちでしたか。
朝日 いや、もうメチャクチャな……(笑)。現代でこのテーマがよく通ったなって。
――ハハハ。
『カノジョも彼女』の説明をしますと、高校1年生の向井直也が、幼馴染の女の子・佐木 咲に数回にわたり告白をしてやっとの思いで交際OKをもらったと思ったら、美少女の水瀬 渚が現れて直也に交際を申し込む。悩んだ結果「二人と付き合おう!そしてみんなで一緒に住もう!」と無茶な決意するところから物語が展開していきます。彼女が二人いるだけでもすごいのに、ほかにも彼女候補が登場するという……(笑)。
藤田 私の場合は、OPテーマのお話をいただく前にTwitterで『カノジョも彼女』の情報が流れてきまして、すでに1話を読んでいたんですよ。朝日と同じく「とんでもない作品だな」と驚きました(笑)。「ええんか!?これは!」っていう。
――ちなみに藤田さんが思った「とんでもなさ」はどこですか?
藤田 それこそ今の時代にこんな内容をやっていいんかなって驚きもありますし、自分のの身に置き換えて考えたら、なんかちょっと……本当に嫌だなって思いました(笑)。
もっさ 私は逆に「こういうのも今後もアリになっていくのかしら」みたいな感じで見ちゃいました。複数人と付き合うことがダメなんだっけ?彼氏・彼女は一人に絞らないとダメなんだっけ?とか、そもそもの倫理観を考えさせられた。
中村郁香 すごい深いところまで考えてるじゃん(笑)。
もっさ 『カノジョも彼女』は当たり前じゃないところにフォーカスを当てているじゃないですか?私自身が世の中で正しいとされていることを「それが本当に正しいってなんで言えるの?」と疑問を抱くことが多いので、複数の女性と付き合うことも愛だと言える可能性もあるよね、と思えて。
中村 私は、お話をもらったときに作品を知ったんですよ。
原作を読んでみたら殴り方に爽快感があって「これはイケる!」と思って、スッキリした気持ちで見れるようになりました。
タケイ 確かに、テンポの良さは印象的だよね。あとは一夫多妻制の国が実在するように、こういう恋愛の仕方って日本ではタブーとされているな……って、もっさほどじゃないですけど考えちゃいました。
――もっささんやタケイさんの言う通り、この作品は「同時に複数人と付き合うことはダメでしょ」と当たり前のことを改めて考えさせられますよね。
タケイ 日本ではNGになっているけど、本人たちが納得しているなら良いじゃんっていう考えも生まれましたね。
藤田 私は嫌だけどね(笑)。ただ、作品としてはすごく面白かった。
――主人公のように真っ直ぐな目で「二股したい!」と言われたらどうですか?
藤田 まあ、とりあえず殴りますよね。
――ハハハ、目を覚ませ!と。
藤田 ごめん殴るわって(笑)。
――だけど咲も渚も割とすんなり納得しますからね。出てくるキャラクターみんながおかしいですよね。
朝日 そのへんは作者の手腕なんだろうなって思いますね。ギャグで押し通せるパワーがアッパレだなって。
――ちなみにお好きなキャラクターとか場面はありますか。
藤田 金髪の星崎理香がすごくかわいいです。ラブコメを見る機会があまりなかったんですけど、“チョロかわいい”ってこういうことなんだと思いましたね。最初は気の強いツンデレキャラなのかなと思ったら、「こっちできたのか!いいねえ!」って。
中村 わかる!ヒロインの二人(咲・渚)がYouTuberをやっている理香ちゃんに「ばらされたくなければ屋上に来い」とかまかけて、理香ちゃんがまんまと騙されて行くところは「ああ、チョロくてかわいい!」と思って好きになりました。
タケイ 僕もちょろかわの子がすごく好きで……八重歯っ子なのが良いですよねぇ。
藤田 自分の性癖を晒していくインタビューじゃないから!(笑)。
もっさ 好きなシーンと言っていいのかわからないですけど、渚ちゃんって最初はなんでもできる子みたいな印象だったけど、実は裏で努力していたんだとわかる場面に「……ウゥ!渚ちゃん良いな」となりました。直也くんを好きになって、今までできなかったことができるようになるって「すげえな!」って。
――直也のために料理を上手くなろうとして、思いきって学校を休んじゃうくらいピュアな子ですからね。
もっさ それだけのものを見つけられたんだなって。自分の頑張れる対象を見つけられて良かったし、見えないところの努力を描いているところにグッときましたね。
朝日 二人と同時に付き合う直也を見て、最初は「なんて奴だ!」という印象だったんですけど、三人目に登場した理香のことは決して受け入れなかった。直也の「浮気はしたくないんだ」というスタンスを知ったときに「彼はふざけてないんだ。恋愛に対して真剣なんだ」と思って、これなら歌詞が書けると思ったんですよね。
あえてアニソンらしくない楽曲を目指した
――それで今作「ふざけてないぜ」に繋がるんですね。
朝日 「僕なんか絆されてしまうような男だから」みたいなことを言って、ヒロインの二人がジーンとする場面もあれば、あるときには「僕は真面目だよ!」と彼女に訴えかけるけど「真面目な男は二人と付き合わないよ!」みたいに言われて「確かに!」って。真面目であればあるほどギャグになるし、だからこそ歌詞も真面目な方が面白いなと思いましたね。
――アニメソングの書き下ろしに挑戦するうえで、普段の曲作りとアプローチを変えたところはありました?
朝日 あえてバンドらしくしたいと思いましたね。僕が好きなアニソンは極端なんですよ。作家さんが書いた曲か、アニソンの文脈を気にしていないギターロックなサウンドか。どちらか1つを選ぶ場合、僕らがやるなら後者のギターロックが良いなと思って作りました。
タケイ ドラムから始まるので、これはドラムの音色が勝負どころのだと思いましたね。
藤田 そうだね。ドラムの「ドッドッドッドッ」から始まるのは、アニメソングとしてはすごく渋いなと思ったし、絶対に面白くなるやろうなって。
中村 私も初めて聴いたときに渋いと思った。もっとかわいらしい感じの曲がくると思っていたから、かわいい女の子たちが出るのに、こんなに渋い音から始まってしまっていいのだろうか?と困惑していました。だからこそ、私は渋くならないようにポップな方向へ全振りして弾かせてもらって、結果すごくポップで不思議な曲に仕上がりましたね。
――歌詞の世界観はどのように感じました?
もっさ 難しそうだなと思っちゃったというか、こういう体験って自分は絶対にしないじゃないですか(笑)。どこが自分とリンクするところなのか探っていきました。一言目が“ふざけてないぜ”から始まるんですけど、音楽をやっていると本人はいたって真面目でも、その真面目がふざけて見られることはあるなって思ったら、自分も感情移入をして無理なく歌える感じがして……とても良い歌詞だと思いました(照笑)。
――もっささんの中で、特に気持ちが入るフレーズはどこでしょう?
もっさ アニメ尺には乗っていない2番Bメロの“空地の塀の裏の裏で見てた地図をずっと捨てずにここまで来ている”が一番好きです。冒頭から2番のAメロまではアニメの内容とリンクした歌詞で、情景よりは気持ちの話が多いけど、2番のBメロで急に情景描写が描かれていて、歌っていると地元の何もない公園のフェンスが思い出されるんです。突然、現実的な世界に引き込まれるところにグッと心を惹かれました。
朝日 ここだけほかと文脈が違うんですよね。えー……ここだけ、ちょっと違う人が出てきてる感じがあって。えっと、うーん……。
もっさ ふふふ。説明したくないなら大丈夫だよ。
――「違う人が出てきてる」というのはどういう意味ですか?
朝日 全体的には原作に沿った歌詞なんですけど、“空地の塀”から“痛い”までが俺の話が出てきてる。だから、もっさの言った箇所だけタイアップじゃないんですよ。
――「ふざけてないぜ」の歌詞はすべてが『カノジョも彼女』のことで完結しているのではなく、朝日さん自身のことも投影していると。
朝日 そういうことですね!
――歌唱や演奏をするうえで、どんなことを意識されましたか。
もっさ 思ったよりも曲調はポップで、たまにトリッキーなところもあるけど、実は切なさも内包されている曲なんですよ。感覚の話になっちゃうんですけど、後半はメロディと歌詞が相まってなのか、すごく力強く切ないイメージなんです。なのでポップで華やかな感じだけじゃない感じが歌ううえで意識したポイントですね。
――前半は弾けるような歌い方で、後半に向かっていくとより深みを込めた歌い方をされている印象がありました。
もっさ そうなんですよ。1番と2番で気持ちが切り替わっている感じがあって。1番は明るくノリの良い雰囲気なんですけど、最後へ向かうにつれて強い気持ちで歌えるようになって。私も曲調に合わせて深みのある気持ちで歌唱したので、そう受け取っていただけているのであればすごく嬉しいです(照笑)。
朝日 出だしはドラムとギターと歌で始まって、途中からベースと鍵盤が一斉に入ってくる瞬間があるんですけど、そこでみんなうるさく演奏するのかと思いきや、各パートのやっていることは、そんなに派手派手していないんです。鍵盤とかリズムギターは最小限に抑えて、ドラムもシンバル類は叩かずに低い音を鳴らしていく。それが全部合わさったときに楽曲がパッと色づくのを狙ったので、1番Aメロの“当たり前と当たり前じゃないことを”辺りからのアレンジがすごく気に入っているポイントですね。
藤田 バンドが作るアニソンって、ベースは裏で意外と動いているイメージがあったんですよ。この曲もBメロの後半からサビにかけて地味にベースラインが動いている。サビとかはコロコロ転がっていたりだとか、ドラムに合わせて軽い感じで動いていったりとかして。1番のAダッシュからBメロにかけてはコードに合わせて刻んでいる感じなんですけど、サビに向かって楽しい感じになるんですよね。
中村 私はサビにこだわりました。メインヒロインの二人ではなく、理香ちゃんを意識したサビを作ったらどうなるだろうと思って、みんなは結構楽器を鳴らしているんですけど、私だけはペンライトを振ってもいけるようなメロディを弾いてます。
タケイ 楽曲のアレンジ面で一番の聴きどころだと思っているのが、アニメ尺には入ってない2番Aメロの拍子ですね。朝日からもらったデモが1分30秒で、そこから肉付けをしてフル尺を作るときに面白いことをしたいのがあったので、ああいうリズムトリックみたいなのが出来たんです。演奏をしていても楽しいし、聴いていても惹きつけられるポイントだと思います。アニメのOPテーマの印象のまま聴いたときに、そういう想像もしていなかった音色が入っていたときの体験が面白いなって。
――間奏とかギターソロはどう弾いているんですか?
もっさ (大きめの紙を机の上に出して)えー、そんなときのために、こんなものを作りました!
――えーっと、「ふざけてないぜ 徹底解剖」と書いてありますね。
タケイ 初回盤の特典として作らせていただきました!
もっさ ここが8分7拍子になってますとか、ここが4分2拍子になってますとかが書いてあります。
――じゃあ、曲の解説を知りたければこれを読めばいいと!
もっさ そうなんですよ。楽曲を聴いて「これってどう弾いてるんだろう?」と疑問に思ったことがわかるように、メンバーが直筆で解説をしています。とはいえ、ここに書いてある演奏方法はほんの一部で、これ以上に意識してることはたくさんあります。だけど完璧に真似してもらうことがすべてじゃないし、コピーしてくれる人の個性を加えてもらえればいいなと思います。
――こちらのシートって、この曲をコピーする人に向けて作ったものなんですか。
朝日 それもありますし、シンプルにこのパートはどういう意図があったのかの解説でもあって。楽曲の解剖シートみたいなニュアンスで読んでいただけたら嬉しいですね。
――面白い試みですね。どなたがアイデアを出したんですか?
もっさ 私が言いました。やっぱり好きなアーティストが手書きで曲の解説を書いていたら、これほど嬉しいことはないなと思うんですよ。自分が学生だったときは好きなアーティストさんの楽譜スコアを読むのが好きだったから、楽器をやってなくても解説を読んだうえで「今度はドラムに注目して聴いてみよう」とか、聴く楽しみが増える。たった1曲ですけど、長く楽しめる仕掛けを作れたと思っています。
タケイ 初回盤について補足すると、各メンバーの演奏や歌が抜けているバージョンも入っているんですよ。音楽を詳しく知らない人でも「この楽器が抜けるだけで、楽曲の印象がどう変わるのか」という体験は新鮮だと思うので、そういう新しい聴き方で楽しんでほしいです。
藤田 もっさがいないバージョンを聴いたときに、自分のコーラスだけが残っていて「あわわ!」とガクガクになりました。
朝日 実際に音楽をやってないと、ベースがいなくなったらどうなるのか想像つかないと思うんですよ。ある意味パズルのように、どのパートが楽曲にどんな印象をもたらしているかまで、じっくりと聴いてほしいですね。
INTERVIEW & TEXT BY 真貝 聡
●配信情報
ネクライトーキー ニューシングル
「ふざけてないぜ」
先行配信中
配信リンクはこちら
●リリース情報
ネクライトーキー ニューシングル
「ふざけてないぜ」
2021年9月8日(水)発売
購入リンクはこちら
【アーティスト盤(初回生産限定盤/CD+BD)】
品番:AICL-4095~6
価格:¥3,080 (税込)
※デジパック仕様
※メンバー手書き 楽曲徹底解説リーフレット同梱
<CD>
1.ふざけてないぜ
2.波のある生活
3.ふざけてないぜ-instrumental-
4.波のある生活-instrumental-
5.ふざけてないぜ もっさいないver.
6.ふざけてないぜ 朝日いないver.
7.ふざけてないぜ 藤田いないver.
8.ふざけてないぜ むーさんいないver.
9.ふざけてないぜ カズマタケイいないver.
<BD>
ネクライトーキー「FREAK」リリース記念生配信LIVE
1.気になっていく
2.はよファズ踏めや
3.続・かえるくんの冒険
4.俺にとっちゃあ全部がクソに思えるよ
5.誰が為にCHAKAPOCOは鳴る
6.Mr.エレキギターマン
・「ふざけてないぜ」目コピ用参考動画
【通常盤(CD)】
品番:AICL-4097
価格:¥1,100(税込)
<CD>
1.ふざけてないぜ
2.波のある生活
3.ふざけてないぜ-instrumental-
4.波のある生活-instrumental-
【アニメ盤(期間限定生産盤/CD+BD)】
品番:AICL-4098~9
価格:¥1,700(税抜)
※「カノジョも彼女」描き下ろしジャケットデジパック仕様
[CD]
1.ふざけてないぜ
2.波のある生活
3.ふざけてないぜ-TV size-
<BD>
TVアニメ「カノジョも彼女」ノンクレジットオープニング映像
b
Amazon co.jp:各形態柄メガジャケ(23cm×23cm)
楽天ブックス:オリジナル缶バッチ
応援店:朝日版ジャケット
応援店一覧はこちら
●作品情報
TVアニメ『カノジョも彼女』
MBS、TBS、BS-TBS“アニメイズム”枠にて放送中
TBS:7月2日から毎週金曜日 深夜2時25分~
MBS:7月2日から毎週金曜日 深夜2時25分~
BS-TBS:7月2日から毎週金曜日 深夜3時00分~
AT-X:7月7日から毎週水曜日 22時30分~
※リピート放送 毎週金曜10時30分/毎週火曜16時30分
【スタッフ】
原作:ヒロユキ(講談社「週刊少年マガジン」連載)
監督:桑原 智
シリーズ構成:大知慶一郎
脚本:大知慶一郎 犬飼和彦 森田眞由美
キャラクターデザイン・総作画監督:豊田暁子
美術監督:斉藤雅己
色彩設計:油谷ゆみ
撮影監督:木村俊也(T2スタジオ)
編集:内田 渉(コンクエスト)
音響監督:本山 哲
音響制作:HALF H・P STUDIO
音楽:櫻井美希 斎木達彦
音楽制作:日音
音楽協力:ミリカ・ミュージック
OPテーマ:ネクライトーキー「ふざけてないぜ」
EDテーマ:麻倉もも「ピンキーフック」
アニメーション制作:手塚プロダクション
【キャスト】
向井直也:榎木淳弥
佐木 咲 :佐倉綾音
水瀬 渚 :和氣あず未
星崎理香:竹達彩奈
桐生紫乃:高橋李依
(C)ヒロユキ・講談社/カノジョも彼女製作委員会2021
●ツアー情報
ネクライトーキー「FREAK」リリースツアー 「ゴーゴートーキーズ! 2021」
6/19(土) 神奈川 1000 CLUB
6/20(日) 群馬 高崎 clubFLEEZ
6/26(土) 宮城 仙台JUNKBOX
7/1(木) 静岡 UMBER
7/3(土) 新潟 GOLDEN PIGS RED STAGE
7/4(日) 石川 金沢AZ
7/8(木) 京都 KYOTO MUSE
7/10(土) 兵庫 神戸ART-HOUSE
7/11(日) 広島 VANQUISH
7/15(木) 鳥取 米子 AZTiC laughs
7/16(金) 岡山 CRAZYMAMA 2nd room
7/24(土) 香川 高松 DIME
7/25(日) 愛媛 松山 サロンキティ
7/29(木) 山口 周南 LIVE rise
7/31(土) 熊本 B.9V2
8/1(日) 福岡 DRUM Be-1
8/24(火) 茨城 水戸LIGHT HOUSE
8/25(水) 栃木 HEAVEN’S ROCK 宇都宮 VJ-2
8/28(土) 北海道 札幌 ペニーレーン24
9/4(土) 沖縄 OutPut
9/17(金) 愛知 名古屋 ダイアモンドホール
9/19(日) 大阪 なんばHatch
9/30(木) 東京 豊洲PIT
関連リンク
ネクライトーキー 公式サイト
https://necrytalkie.jp
ネクライトーキー 公式Twitter
https://twitter.com/Talkie_official
ネクライトーキー 公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOvn_LNao_hjdY-A5d7RUKg
TVアニメ『カノジョも彼女』公式サイト
https://kanokano-anime.com
編集部おすすめ