本作は犬塚惇平の小説を原作とし、2017年7月にTVアニメ第1期が放映された。「洋食のねこや」を舞台に、異世界の人々と料理の一期一会を描いたアニメで、10月からは約4年ぶりとなる待望の第2期がオンエアされる。
イベントは、開店準備をする店主、アレッタ、クロによるショートドラマからスタート。3人は「洋食のねこや」に迷い込んだお客さんを迎え入れ、「いらっしゃいませ」とご挨拶。観客を「ねこや」にいざなうかのような演出に会場から大きな拍手が沸き起こった。
5名が舞台へ登壇すると、それぞれ一言ずつご挨拶。4年ぶりに役を演じられる喜びやアフレコの裏話のほか、キャラクターへの思い入れについて語り合い、トークを盛り上げた。
そして、本邦初公開となる本編の第1、2話の上映会が終わると、司会の呼びかけで諏訪部をはじめとしたキャスト陣が再び登場。諏訪部が冒頭から着用していたコック服にツッコミが入ると、「私服です」と冗談を飛ばし、それぞれ笑顔に。一方、女性陣はこのイベント用に制作された記念Tシャツを着用。
「厨房裏まかないトーク」と題したコーナーでは、第1、2話についてクロストーク。どの料理も気合いの入った作画で、キャストも声を揃えて「おいしそうだった」と語っていた。また第1期からの常連客が序盤から「ねこや」に全員登場していることにも注目。ゲストキャラクターも加わり、ますます賑やかになる「ねこや」に期待を寄せていた。
また、各キャストへの個別質問もあり、「最近作った料理」を聞かれた諏訪部は「よだれ鶏」、「中学時代に料理部に入っていた」という上坂は「もともとは紅茶愛好会に入っていた」というエピソードについて、「最近食べたカレー」を聞かれたカレー好きの大西は「夏野菜カレー」と回答。『異世界食堂2』のオープニングテーマ『おんなじキモチ。』を担当する安野と、エンディングテーマ『冷めない魔法』を担当する東山は、それぞれの聴きどころをたっぷり語ってくれた。
続く「Q&Aコーナー お店の人に聞いてみた」は、司会の問いに対してキャストが挙手で答えていくというもの。「お店の名前は“ねこや”だけど、実は犬派」という質問には諏訪部、安野、東山が挙手。ただ「強いて挙げるなら……」と、全員苦渋の決断だった様子。このほか「メンチカツもおいしいけど、実はハンバーグのほうがラブだ」、「チーズケーキもよいが、実はショートケーキのほうが好き」、「黙ってたけど洋食より実は和食が好きだ」といった質問が繰り出され、それぞれ悩みに悩みながら答えていった。
続いては、ゲームコーナー「お店愛を絵心で!」。それぞれが「ねこやの看板」をスケッチブックに描き、一番上手だった人が「ねこや」への愛があると認められるというゲームだ。看板は「三毛猫が看板の紐をくわえている」という絵だが、ヒントは一切なく、大いに悩んだ様子。一番近かった大西と、逆に個性的な黒猫を描いた諏訪部が、「ねこや愛」を認定された。
最後は、参加者プレゼントの当選者発表や新たなエピソードビジュアルの紹介、さらに放送情報が告知され、大盛況の中、イベントは幕を下ろした。
【各コメント】
■東山奈央
(ねこやは)土曜の日に扉が開かれるということで、我々もこうして土曜日に集うことができて、作品とのリンクを感じ、なんだか素敵な気持ちになれました。これから毎話、個性豊かなキャラクターたちが出てきますし、おいしそうなご飯もたくさん出てきます。ぜひ真似をしてご飯を食べていただくのもいいと思います。エンディングの映像は開始1秒でかわいいと言ってしまったくらいとても素敵な映像になっていますので、こちらも楽しみにお待ちください。よろしくお願いします。
■安野希世乃
今日はしっかりお時間があったのに、あっという間に感じられるくらい楽しい時間で、『異世界食堂』の話だったらオールナイトでもできるなって思いました(笑)。オープニング映像とエンディング映像は、アニメーターさんも頑張ってくださり、とても素敵な映像になっているので楽しみにしていただきたいです。
■大西沙織
10月から放送というのはとてもいいタイミングだなと思いました。私のように夏バテして食欲が激減した方も、10月になり涼しくなれば、食欲を取り戻すようにお腹がすいてくると思います。第1期を見てくださった方はご存じだと思いますが、かなりの飯テロアニメです。同じメニューを食べようかなとか、なかなか外食に行けず寂しいかもと思ったときに、『異世界食堂2』を見ながらキャラクターたちと一緒に食べているような気分になるのも素敵だと思います。ぜひ10月のオンエアを楽しみにしていてください。
■上坂すみれ
『異世界食堂2』のアフレコがいつだったか(スケジュールを)見返していたら、今年のだいぶ初めのほう、2月くらいだったんです。じっくり時間を掛けて皆さんにお届けできるのが嬉しいです。第2期は個人的に意外な展開があって。ストーリー的に見逃せないところでもありますし、アレッタもちょっと成長したのかなというシーンが出てくるので、ぜひ最後まで見ていただきたいです。アレッタとして元気に「いらっしゃいませ」と言うことができて嬉しかったです。皆さんにも元気をあげられたらいいなと思います。
■諏訪部順一
『異世界食堂2』、いよいよ放送が10月からスタートいたします。「おいしい食事」というのは、人の心を素直にさせるものですし、人と人とを和やかに繋ぐことができるものでもあると思います。この作品が多くの皆さんにとって、「おいしい食事」のような存在となってくれたらいいなと思っております。深い時間の放送なので少々気が引けますが、ぜひ何かしら食べものを準備しておいて、登場キャラクターたちと一緒に召し上がりながらご覧いただきますと、より一層臨場感溢れる感じでお楽しみいただけるかと。よろしくお願いします!
●作品情報
TVアニメ『異世界食堂2』
2021年10月よりテレビ東京、テレビ大阪、AT-Xほかにて放送開始
テレビ東京:10月1日より毎週金曜日 深夜1時23分~ 初回は深夜1時38分スタート
テレビ大阪:10月2日より毎週土曜日 深夜2時55分~
AT-X:10月4日より毎週月曜日 夜10時30分~
リピート放送:毎週水曜日 午前10時30分~/毎週金曜日 午後4時30分~
ABEMAにて先行配信決定!
2021年10月1日(金)深夜2時10分~
(2話以降毎週金曜 深夜2時00分~
リニア放送:毎週金曜 深夜2時30分~)
※放送日時は変更になる場合がございます
【第2期イントロダクション】
「いらっしゃいませ! ようこそ、洋食のねこやへ!!」
アレッタとクロが働いている「洋食のねこや」は猫の絵が描かれた看板が目印。
一見、日本のどこにでもある普通の食堂だが、7日に一度“特別営業”であるドヨウの日になると、異世界のあらゆる場所に扉がつながる。
扉を通じて、今日も様々な“向こうの世界”の客がやってきては絶品の料理に舌つづみを打ち、帰っていく。
この店に集う人々、料理との一期一会を描く物語。
温かい出会いの扉が再びつながる。
【STAFF】
原作:犬塚惇平
(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス刊)
監督・シリーズ構成:神保昌登
キャラクター原案:エナミカツミ
キャラクターデザイン: 東海林康和
プロップデザイン: 大河しのぶ
美術監督: 加藤賢司
色彩設計: 大関たつ枝
撮影監督: 佐藤 敦
編集: 小守真由美
音響監督: 土屋雅紀
音楽: 辻林美穂/TOMISIRO (※1点しんにょう)
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:OLM
製作:「異世界食堂2」製作委員会
©犬塚惇平・主婦の友インフォス/「異世界食堂2」製作委員会
関連リンク
TVアニメ『異世界食堂2』アニメ公式サイト
https://isekai-shokudo2.com/
TVアニメ『異世界食堂2』公式Twitter
https://twitter.com/nekoya_PR