アイドルマスター SideM」の冬美 旬役や、TVアニメ『SK∞ エスケーエイト』のMIYA役などで知られる声優の永塚拓馬が、1stミニアルバム『dance with me』でアーティストデビューを果たす。

M4!!!!(濱野大輝、天﨑滉平、永塚拓馬、市川太一)でのユニット活動などを含め、役者として様々なステージを経験してきた彼が、初ソロ作で打ち出すのは、音楽好きとしてのこだわりを詰め込んだ、個性豊かでダンサブルな楽曲たち。
多彩な歌唱アプローチで自らの表現の可能性を広げた今、その目に映るものとは?アーティスト・永塚拓馬に話を聞いた。

音楽好きの声優・役者が、アーティスト活動の第一歩を踏み出すまで
――最初にソロデビューのお話をいただいたときの感想はいかがでしたか?

永塚拓馬 前兆みたいなものがなかったので、本当にびっくりしました。事務所で「永塚くん、ちょっと話があるんだけど」と言われたときは、「あれ、僕、なんかやらかしたかな?」と思ったくらいで(笑)。

――(笑)。とはいえ永塚さんはギターを弾かれますし、普段の活動からも音楽好きということは伝わってくるので、アーティスト活動をやってみたい気持ちもあったのではないでしょうか。

永塚 正直、アーティスト活動を意識したことはあまりなくて、今回も最初にお話をいただいたときは、どちらかと言うと不安のほうが大きかったですね。僕自身、色々なアーティストさんのことを好きで見てきたので、「自分にできるのかな?」という気持ちが強くて。ただ、アーティスト活動を行うことで自分の世界が広がって、表現者として新しいものが見えてくると思うので、「よし、やってみよう!」というスイッチが入って、お引き受けさせていただきました。やるからには中途半端に取り組むのではなく、腰を据えて頑張ろうと考えています。

――ご自身としてはアーティスト活動を通じてどんな音楽をやってみたいと思いましたか?

永塚 僕は色々なジャンルの音楽が好きなので、自分の活動も1つのジャンルに絞るのではなく、毎回、何をするのか予想がつかない、「今回はこんな曲なんだ!」と驚きを与えられるようなアーティストになりたいですね。それとやっぱり片手間な感じではやりたくないので、いただいた楽曲を自分の中でしっかりと理解して、きちんと表現したうえで発表していきたいです。

――ちなみに普段はどんな音楽を好んで聴いていますか?

永塚 基本は邦楽のバンドが多いですが、最近はクラシックも好きでよく聴いています。
あとはジャズ、三味線、アラブ音楽やケルトミュージック……色々聴いているので、逆に飽き性なのかもしれないですね(笑)。

――まさかアラブ音楽まで聴かれるとは思わなかったです(笑)。ギターを弾き始めたのは?

永塚 元々何か楽器をやりたいなと思っていて、バンドも好きだったので、ギターをやってみようと触っていたら、「ギター声優」という番組の企画が始まって。そこから本格的に弾くようになりました。正直、自分の思い通りの音を弾けなくてイライラすることのほうが多いかもしれないですけど(苦笑)。それでも音楽が好きなので頑張れているのだと思います。

――理想とするアーティストはいますか?

永塚 特に理想はなくて、自分が表現したいことを突き詰めていきたいです。でも、三浦大知さんのダンスはかっこいいなと思いますね。楽曲から一歩引いた感じというか、重力を感じさせないところがすごくて。僕にはそれができないので(苦笑)。大知さんは楽曲との距離感がクレバーで、クールなんですよね。僕は楽曲にのめり込んでしまうので、もちろんそれも良いと思いますけど、いずれは楽曲から一歩引いたパフォーマンスもできるようになりたいです。


――「楽曲にのめり込む」というアプローチは、永塚さんが役者だからかもしれないですね。もしかして演技をするときも役柄に入り込むタイプですか?

永塚 完全にそうですね。役にのめり込まないと演技ができないといいますか、頭の中で計算して上手くやるというよりも、感情優先なところがあるので。

MVのダンスパフォーマンスも必見!華やかなリード曲「dance with me」
――今回の1stミニアルバム『dance with me』はどんな方向性を意識して制作しましたか?

永塚 僕としては、音楽が好きということもあるので、よりアーティスティックな作品にしたいという思いがありました。なので、選曲の際にも本格的なアーティスト活動がイメージできるものを選ばせていただいて。「dance with me」と「Spiral Truth」は、レーベルの方が選曲してくださったのですが、残りの3曲は僕が選びました。

――なるほど。どの曲もかっこいいですが、永塚さんが選ばれた3曲は音楽的にも攻めている印象があったので、そこからも永塚さんの本気度が伝わってきました。

永塚 実は最初に15曲くらい候補曲をいただいたんですけど、その中に僕としてピンとくるものがあまりなくて。レーベルの方もそれを感じ取ってくださったみたいで、そこからさらに15曲、新しい候補曲を送っていただいた中から選んだ3曲になります。最初の候補曲はポップで耳馴染みの良い曲が多かったのですが、僕の表現したいものとは少し違うかも、と感じまして……。僕としてはどんどん新しい世界に踏み込んでいきたかったんです。
でも、色々な音楽を聴いていなかったらこういう選曲にはならなかったと思います。

――では、1曲目から順番にお話を伺わせてください。表題曲の「dance with me」はディスコの要素を感じさせる、ファンキーなダンスチューン。

永塚 グルーヴィーだし華やかで入りやすくて、表題曲にぴったりの主役感がある曲だと思います。歌詞もどこか王子さまっぽくて、ただ「一緒に踊ろうよ」と呼びかけるのではなく、ダンスをエスコートするような、ノリもいいしかっこいい曲になりました。

――歌詞には、女性のファンの方が聴くとキュンとなるようなフレーズが満載ですよね。

永塚 作詞してくださった方も、それは意識したとおっしゃっていました(笑)。“その瞳 奪いたい 今すぐに”の部分とかギラギラでいいですよね。“重なり合った 君と僕というgroove”もすごく甘いですし。こんなこと、普段の自分だとなかなか言えないですけど(笑)、楽曲の中であれば言えるのでお気に入りです。

――歌声も甘いトーンで、永塚さん声優としてよく使われている声音に近い印象を受けました。

永塚 たしかに。
ほかの曲はギャップがあるかもしれないですけど、この曲はいつも聞いていただいている僕の声に近いと思うので、その意味でもリードに相応しいと思います。この曲はただ明るく「踊ろう!」と言うのではなく、「一緒に踊らない?」と呼びかけるようなイメージで、ノリノリだけどセクシーさもあることを意識しながら歌いました。

――今回のミニアルバムには、各収録曲のインストバージョンも収録されていますが、そちらの音源では永塚さんのコーラスもよりはっきりと楽しむことができますね。

永塚 特に“(come on! baby!)”や“(shake it! baby!)”の部分は色々なパターンを録ったんですよ。この曲の歌詞は繰り返すフレーズが多いので、そこは飽きないようにと意識しましたね。それとリズムとグルーヴが大切だと思ったので、レコーディングのときも実際にちょっとステップを踏みながら歌いました。

――MVは永塚さんのダンスパフォーマンスが大きな見どころとなっています。

永塚 しっかり練習して本番に臨んだのですが、当日にライティングの問題でフォーメーションが変更になったりもして。僕はその場での即時対応があまり得意ではないので戸惑いもありつつ、なんとか撮影を終えることができました(苦笑)。普段ダンスを練習するときは滑りの良いジャズシューズを使っているのですが、今回の撮影の衣装はブーツで、なおかつ床があまり滑らないところだったので、すごく難しくて。それと目の前にお客さんがいなくてカメラしかなかったのも僕の中では新鮮で、目線をどうすればいいのか常に気になっていました(笑)。色々と勉強になりましたね。


――特に注目して観てほしいカットは?

永塚 やはりダンスシーンは頑張って撮影したので、ぜひ注目していただきたいですね。特にサビの振りは印象的ですし、何回もリフレインするので、そこだけでもみんなで踊ってくれたら嬉しいです(笑)。

――間奏のチョッパーベースが鳴る箇所でベースを弾くような仕草をしたりと、振付も楽しい工夫がされていますよね。

永塚 あれはMADKIDのYUKIくんが振付をしてくれました。今回はYUKIくんがメインで、SHINくんがサポートに入って振付を作ってくださって。冒頭のヘッドホンを取る動きもそうですね。

――衣装のジャケットを使ったアクションもかっこよかったです。

永塚 あれは振付じゃなくて僕のアドリブです(笑)。せっかく衣装がジャケットだったし、YUKIくんの振付からマイケル・ジャクソンが大好きなんだろうなということを随所に感じたので、振りのついていないフリーのところでジャケットプレイをしてみました。YUKIくんは現場でもマイケルのTシャツを着ていたんですよ(笑)。

音楽への本気度が伝わる、アーティスティックに攻めた楽曲たち
――2曲目の「Spiral Truth」はサイバーな雰囲気のアグレッシブなダンスナンバー。表題曲の「dance with me」とはだいぶ趣きが違いますよね。


永塚 これはもう「一緒に踊ろう!」という曲ではないですね。真実が錯綜している世の中で、何が正解かわからないけど、そのなかでも“君(きみ)”という“光”を求めていく曲だと僕は感じていて。その意味では今の時代にぴったりの曲だと思います。満身創痍な状況、ボロボロになっているけれど、そのなかでもなんとか振り絞って歌っているイメージでレコーディングしました。

――たとえ打ちひしがれていたとしても、前を向く。そんな気迫を歌声からも感じました。

永塚 多分、この曲の主人公はそんなに強くないと思うんですよ。もし強い人なら、世の中で真実が錯綜していても気にしないと思うので。そういったことに敏感に反応してしまう繊細さがあるけど、それでも立っていく意志。そういうものを感じながら歌わせていただきました。

――歌うときは、その歌詞の主人公をイメージして歌うタイプですか?

永塚 そうですね。僕自身、役者なので、楽曲の世界観に入り込んで歌うタイプだと思います。今回の5曲は作詞作曲してくださった方がすべて違うので、それぞれの人が思い描く人物像も違うと思うんです。だからどれも同じ自分ではいられないし、それぞれの曲に合わせて作っていますね。

――そして後半3曲は永塚さん自身が選曲したものに。「ネオンズナイト」は、焦燥感と疾走感を感じさせるジャジーなピアノロック曲。マイナー調の細かいメロディを含め、今っぽさを感じさせます。

永塚 この曲は本当に(作詞・作曲・編曲を担当した)amazutiさんらしい楽曲で、ピアノとギターの旋律も綺麗ですし、歌詞もかなり詩的な内容になっています。この曲の主人公もあまり強いタイプではないと思うんですよね。

――たしかに迷っている感じがありますね。

永塚 人付き合いが得意ではなくて、多分一人で月とかを見ながら生きていきたいなと思っていて。社会にあまり馴染めていないけど、でもどこかで誰かを求めてしまう矛盾も抱えていて。そんな自分自身のアイロニーを感じている楽曲という部分に僕は共感して、この曲を選ばせていただきました。きっとこの曲に共感してくださる方は多いと思います。

――永塚さん自身も、そういった矛盾を感じたことがあるのですか?

永塚 僕自身、あまり世の中に馴染むのが得意ではないので(苦笑)。昔はできる限り人とは関わらないようにして、ずっと隅っこのほうで生きてきたんです。教室の隅で本ばかり読んでいました。でも、どこかで、誰かに救ってほしい、誰かと繋がっていたいという思いはあって、そんな自分が嫌で。そういった部分で共感できたので、この曲を歌わせていただきました。

――これは自分の勝手な解釈ですが、“だれか僕の声を聞いて”といったフレーズからは、声優でもある永塚さんが歌うことの意味を感じましたし、きっと永塚さん自身の気持ちにもシンクロする部分がたくさんあるんだろうなと思いました。

永塚 これは多分、偶然合致したんだと思うんですけど、きっとamazutiさんも、あまり人とは馴染めない気持ちをもっているんだと思うんですよ。一人で本とかを読んでいると、自分の中にどんどん色々なものが蓄積されていくんですけど、自分の殻にこもって誰とも話さないでいると、自分の中にある言葉や想いがどんどん溢れそうになるんです。誰とも話したくないけど、自分の中に溜まっているものをどこかに吐き出したい。だからこそ“だれか僕の声を聞いて”という表現になったというのが、僕の中での解釈ですね。

――永塚さんは今、そういった内に溜めこんでいたものを吐き出せていますか?

永塚 どうでしょうね。でも、このアーティスト活動で色々吐き出せていけたらと思います。

――続く4曲目「Broken Memories」は、全編英詞によるハイブリッドなR&Bナンバー。アトモスフェリックなシンセサウンドやダークなビートを含め、相当攻めた楽曲です。

永塚 僕の中では、このミニアルバムは気持ちの深い部分に入る曲が多いと感じていたので、そういった部分を失くして、ただただメロディの美しさを味わえる曲がほしいなと思いまして。この曲からは透明感をすごく感じて、旋律の心地良さや溶け込める感じが良くて選ばせていただきました。失恋の曲なんですけど、正直、歌詞の内容はあまり意識していなくて、メッセージ性というよりは音楽として聴いてほしい曲です。

――その点、英詞だと日本人が聴く場合、あまり歌詞の意味に捉われず楽しむことができますね。

永塚 そうですね。僕がこの曲を選んだとき、レーベルの方からは「この音源はあくまで仮歌なので、日本語詞でいきましょうか?」とご提案いただいたんですけど、僕としてはこれを日本語詞にしてしまうと僕がやりたい音楽ではなくなってしまうと感じたので、全編英語にさせていただきました。

――でも英語で歌うのは大変だったのでは?

永塚 大変でした(笑)。今回の5曲中で一番歌い込むのに時間がかかった曲だと思います。ネイティブの方は喉の奥のほうを使って発音するので、ネイティブっぽい発音で歌おうとすると、どうしても声が太くなってしまうのですが、そうすると透明感が出なくなってこの曲の良さがあまり伝わらないので、その塩梅を探るのが難しかったです。

――しなやかさと同時にコシもあって、素晴らしい歌声だと思います。

永塚 (作曲・編曲を担当した)Kyota.さん的にもすごく攻めた楽曲だったらしくて、「この曲を選んで歌う声優さんがいるとは思いませんでした」とおっしゃっていました(笑)。でも、自分が歌えるかどうかではなく、良い曲かどうかで選びたかったんです。あとは自分が頑張ればいいので。

――そのスタンスはかっこいいですね。自分が良いと感じる音楽を作ることが最優先と言いますか。

永塚 自分のできる範囲で歌える楽曲を選ぶほうが楽だと思いますが、僕がアーティスト活動を行う意義は新しい表現の開拓にもあると思うので、今後も今の自分ができるかどうかではなく、その曲が良いかどうかで選んでいきたいですね。

――その開拓精神は、次の曲「Do This, Do That」からも感じられました。EDM系のアッパーかつ重々しいサウンドと永塚さんのパワフルな歌声がとにかく強烈です。

永塚 もしライブをやる機会があれば、とにかくパンチのある楽曲、観ている方を圧倒できるような曲を1つ持っておきたいと思って、候補曲の中で一番力強いのがこの「Do This, Do That」でした。多分この曲は構成的にユニット向けに作られたもので、最初はそれこそ一人では歌えないような構成になっていたのですが、それを一人で歌えるように構成し直していただいて。だから1曲の中に色んなパートや見せ方が詰まっていて、それを一人で表現してやろう!と思って挑みました。

――タフさも感じさせる力強い歌声で、自分が抱いていた永塚さんのパブリックイメージを良い意味で覆されました。

永塚 ほかの曲は、傷ついてボロボロになってもなんとか立ち上がる感じですけど、この曲は傷つきながらも突き進む感じで、一番男らしく目力が強い曲だと思います。たしかにこういった楽曲を作品で歌うことはあまりないので、その意味では新鮮かもしれないですね。バーン!と弾ける感じなので、このミニアルバムの締め括りとして、クライマックス感がある曲になりましたね。

――全5曲、どれも違ったアプローチで攻めた楽曲になっていて、だからこそ、この先もアーティストとして面白いことをしてくれるであろう期待感が高まりました。

永塚 もし次があるとすれば、また違うアプローチをしていきたいですね。今回はダンスミュージックが多くなりましたけど、音楽のジャンルは色々あるので。でも、レーベルの方は、僕がステージでダンスパフォーマンスをしている姿を見て声をかけてくださったみたいなので、そこは自分のアーティスト活動の軸として、今後も必ず1曲はダンスミュージックを入れていきたいです。

――次はどんな新しい音楽にチャレンジしてみたいですか?

永塚 「ネオンズナイト」よりもっとバンドらしい楽曲もやってみたいですし、和っぽい楽曲、ジャズな曲、それこそアラビア音楽みたいな曲も良いですよね(笑)。今後は作詞も自分でやってみたいので、これからも楽しみにしていただけるとありがたいです。

TEXT & INTERVIEW 北野 創(リスアニ!)

抽選で1名様に永塚拓馬さんのサイン色紙をプレゼント!

●応募期間
2021年10月8日(金)~10月15日(金)23:59

●応募方法
1:リスアニ!編集部の公式アカウント(@Lis_Ani)をフォローする
2:該当ツイートをRTする

【応募に関する注意事項】
・厳正なる抽選の結果当選された方には、リスアニ!編集部公式アカウントのダイレクトメールにて後日連絡させていただきます。リスアニ!編集部公式アカウント(@Lis_Ani)のフォローをお願いします。
・プレゼントキャンペーンは予告なく変更・中止することがあります。あらかじめご了承ください。
・応募期間中にフォローを取り消された場合は、応募が無効となります。
・複数のアカウントで応募された場合は、1アカウントのみ有効となります。
・Twitterアカウントを非公開にしている場合は、応募対象外となります。
・落選者へのご連絡はございませんのでご了承ください。
・当選結果に関してのお問い合わせにはお答えすることはできません。
・応募は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
・賞品および当選の権利は当選者本人のものとし、第三者への譲渡・転売することは一切禁止させていただきます。譲渡・転売が発覚した場合、当選を取り消し賞品をお返しいただく場合があります。
・賞品の不具合、破損に関する責任は一切負いかねます。

【個人情報の取り扱いについて】
・お客様からいただいた個人情報は、当キャンペーン当選者へのお問い合わせのために利用いたします。なお、個人情報を当該業務の委託に必要な委託先に提供する場合や関係法令により求められた場合を除き、お客様の事前の承諾なく第三者に提供することはありません。上記をご承諾くださる方のみご応募ください。

●リリース情報
永塚拓馬 1st mini Album
『dance with me』
10月6日(水)発売

【初回限定盤(CD+DVD)】

品番:COZX-1806-1807
価格:¥3,080(税込)

【通常盤(CD)】

品番:COCX-41554
価格:¥2,420(税込)

<CD>
01 dance with me
作詞・作曲:PA-NON、出口たかし、ha-j 編曲:ha-j
02 Spiral Truth
作詞:Cocoro.、白戸佑輔 作曲:白戸佑輔 編曲:高木龍一、白戸佑輔
03ネオンズナイト
作詞・作曲・編曲:amazuti
04 Broken Memories
作詞:JAKAZ,KANATA OKAJIMA 作曲・編曲:Kyota.
05 Do This, Do That
作詞・作曲・編曲:飯田涼太

<DVD>
「dance with me」Music Video
Music Video Making

●配信情報
永塚拓馬
「dance with me」
先行配信中

<永塚拓馬(ながつかたくま) PROFILE>
10月4日生まれ。神奈川県出身。アイムエンタープライズ所属。
主な出演作品:
『ヴィジュアルプリズン』ヴーヴ・エリザベス役
『SK∞エスケーエイト』MIYA役
遊☆戯☆王SEVENS』安立ヨシオ

関連リンク
永塚拓馬 公式サイト
https://columbia.jp/nagatsukatakuma/

永塚拓馬 公式Twitter
https://twitter.com/takumanagatsuka

永塚拓馬 公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCjNzgxfqLUXfIZFcVP02gpw
編集部おすすめ