二人のソングライティングから生まれる、第5期WANDSの手ごたえ
――上原さんをボーカルに迎えた第5期WANDSの始動からおよそ2年が経ちましたが、改めてお二人から見て新生WANDSでの活動の手ごたえはいかがですか?
柴崎 浩 第5期が始まった最初はおっかなびっくりというか、WANDSを知ってくれている方たちや再始動を期待していくれている方たちがどのように受け止めるか未知数だったので、様子が見えないなかでのスタートだったと思います。そこから、「メンバーが代わってもWANDSらしさがあって応援します」という人がいたり、その逆もあったり……ある程度様子が見えてきたりして、自分の中でこういうふうにやっていこうという腹づもりができたというか。過去のWANDSの音楽を頭の片隅に置きつつも、今のメンバーでやっていい音楽というものを作っていこうかなっていう、そんな気持ちでいます。
上原大史 僕は、加入したときは本当にどうなるかわからなくて、果たして応援してくれる人が現れるのかってくらい不安がたくさんありましたが、まったく先が見えない状態で1年やってみて、最初想定していたよりは良い空気を感じ取っています。元々好きだったけどこれからも応援しようっていう方もいらっしゃったり、WANDSを全然知らなかったけど第5期から好きになってくれた人ももちろんいました。そこに以前のほうが良いという人はいらっしゃると思うんですけど、その割合が当初のイメージしたよりも良い方向なのかな、ちゃんと応援してくれる人がしっかり増えたなっていう気がしています。
――結果、手ごたえを感じられているということですね。
上原 ただ、まだ途中段階だと思うので、この先どうできるのかというのははまだわからないですね。僕のほかにも主要メンバーが変わったバンドは結構いらっしゃいますし、例えばクイーンのアダム・ランバートもそうですよね。彼はとても上手いですけど、この先彼のクイーンがどれだけ認められるかというのもあるし。
――一方で、柴崎さんが作編曲をされて上原さんが作詞をするというソングライティングの行程についても、普段から遠隔で曲のやりとりをされているそうですが、1年経っての感想はいかがですか?
柴崎 すごく事細かにするわけではなくて、たまにLINEでやりとりすることもあります。僕からすると、上原の解釈で元々デモにはなかったフレーズやフェイクがボーカルトラックに追加されたり、メロディが少し変わったりとか、そういう部分を良い感じにしてくれるなっていう実感が重ねるごとにあって。そこのやり取りには結構安心していますね。
――曲作りの段階で上原さんのアイデアが盛り込まれていくわけですね。
柴崎 今回の「YURA YURA」にもそういう部分があって。落ちサビのキーボードと歌だけのところも、上原判断でメロディを少し変えているところがあるんです。
上原 歌っていて“うずうず”するときがあるんですよね。
柴崎 おお……(笑)。
上原 なんていうんですかね、デモ通りにメロディを歌っているときも感情を込めて歌うんですけど、そうすると曲の後半になってくると気持ちよくなってくるわけじゃないですか。今回の「YURA YURA」に関しては、落ちサビでこう、ガーッとくるわけですよ。そこで盛り上がっていくときに下メロで歌っているのがなんかモヤモヤしちゃって。
――そこは第5期ならではというか、お二人のソングライティングが有機的に行われているというか。
上原 僕はそんな、ちょいちょいですから(笑)。
柴崎 はははは(笑)。
――さて、第5期WANDSとして最初のシングルだった「真っ赤なLip」と今回の「YURA YURA」は、いずれもTVアニメ『名探偵コナン』のOPテーマ。お二人から見て、そうした国民的アニメの主題歌を手がけることについて、どのような思いを抱かれていますか?
柴崎 単純にWANDSとしてまず良い曲をいくつか書こうという大前提があり、いくつか『名探偵コナン』サイドに聴いてもらって選んでもらうという工程は前回も今回も変わらずで。でもアレンジ面においては、イントロで引き寄せる感じはあったほうがいいなという掴みみたいなものは常に意識していますね。
――なるほど。作詞の面ではどうですか?
上原 最初にワンコーラスデモで「YURA YURA」を書いたときは『名探偵コナン』のタイアップって決まっていなかったんです。フルコーラスのときに『名探偵コナン』になるのでって聞いて。
柴崎 勘がいいね(笑)。
上原 なのでそこを意識はしていないですけど、ふんわり頭の片隅にはありましたね。
今の時代だからこそ“詰め込む”アレンジを
――ニューシングル「YURA YURA」ですが、まず作曲の段階で柴崎さんはどのようなイメージを?
柴崎 今回に限らずですが、嬉しい驚きというか、良い意味での裏切りは常に曲を出すごとにあったらいいなとは思っていて、少しでもいいのでそういう部分が入れられたらなといういう感じで作っていますね。
――「真っ赤なLip」を経て制作されたということで、より攻めたアレンジが施されていたのも印象的でした。それは作曲段階から想定されていたのでしょうか?
柴崎 どうだろう、曲を作っている段階ではそこまで想定していなかったかもしれないですね。アレンジの作業を進めるなかで、飽きないようにやっていこうと思ったら、盛りだくさんの内容になってしまって(笑)。
上原 僕はめちゃくちゃかっこいいと思いました。イントロの派手な感じからAメロのしっとりした雰囲気にいく緩急がすごいし、でもそれがバラバラな感じにならずまとまっていて、さすがだなって。後半の展開も飽きさせない作りになっていて、シングルっぽい曲だなと思いました。
――そうした緩急を見せながら後半に盛り上がっていく展開など、アレンジについてはどのように作られていきましたか?
柴崎 頭から作っていきました。例えば間奏でいうと、2番から英語の部分が終わってどこにいこうかなというところから始まり、そこから決まっていって、じゃあ次はどうしようかなって。
上原 僕は間奏のギターソロのところがすごく好きなんですよ。
柴崎 本当?
上原 はい、めちゃくちゃ気持ち良いです。
柴崎 あそこも違う展開にいくのか、そのまま縦ノリのままいくのか考えたんだよね。結局ガーってノリでいっちゃうのがいいのかなっていう判断をして。そのあと急激に落ちていくとまた気持ち良いかなって。
――良い意味で詰め込む、やり切るというアレンジの妙が感じられる仕上がりだなと思います。
柴崎 今どき流行っているJ-POPはあまりごちゃっとしていない曲が多い気がして、ちょっと盛り込みすぎかなって悩んだりもしたんですけど……なんか、ちょっとやりたいなっていう気持ちがあって(笑)。
上原 時代に逆行するのがかっこいいというのはありますよね。逆にそれも今っぽいというか。
柴崎 周りと違うっていう。
上原 そういうのがかっこいいと思うんですよね。
――上原さんの作詞はいかがでしたか?
上原 基本楽曲の雰囲気、楽曲を聴いてのニュアンスやフィーリングを大事にして書いていった部分はありますよね。途中で自分の中に「こういう感じで完結させたい」という思いがあって、随所で音の雰囲気が全然違うので、その雰囲気に合った歌詞の内容にしたつもりです。Aメロは楽しい感じではなく哀愁があったので、そういうイメージになったと思いますし、サビでは朗らかな感じにして、強い感じではなく「気楽にいこうぜ」っていうイメージを感じ取ったので、そういった雰囲気を感じ取ってもらえる歌詞になったと思います。
――そういったイメージの中で生まれたワードも独特だなと思いました。
上原 Aメロの辺りはだいぶリアルな歌詞というか、抽象的じゃないワードが出てくるんですよね、“プレゼン”とか。最初どうしようか考えたんですけど、変かなと思いつつ面白いから入れようかなと思ったんです。少し違和感を感じるかもしれないけれど耳に残るので最終的にOKというか。変わったフレーズって耳に残りますよね。「ん?」ってなるけど、記憶に残るのはそういう歌詞だと思い、あえて残しました。
――フックになるような歌詞という点でも、改めて第5期的、上原さんらしい色が出た歌詞ですよね。
上原 でも歌詞は苦手なんですけどね……。
――意外ですね。
上原 ここで聞きますか(笑)。
柴崎 音の雰囲気に寄り添ったものを選んでくれているというか。雰囲気や世界観を大事にしようという部分では好きです。さっき上原も言っていた、ちょっと変かもしれないけどぶっこんじゃえっていう発想も好きだし、良いと思っていますよ(笑)。
――その流れで伺いますが、今回の上原さんのボーカルについてはいかがでしたか?曲の展開に対して高揚していく、という上原さんの弁がありましたが。
柴崎 上原の最初の直感のフィーリングがとても優れている感じがして。英語の部分は、デモのときに歌ってもらったテイクがすごくかっこよくて、それをそのまま使いました。EQとかコンプ処理済のデータをもらっていたんだけど、そのまま使っていると思う。
上原 そうなんですか。
柴崎 それも含めてかっこいいなって。あとアウトロも、普段デモが返ってくるときに、こっちから何も言わずともフェイクが入っていたりすることがあるんですけど、ここはぜひ欲しいなと思って丸投げしました。
上原 あそこに関しては色々試して歌いましたね。数パターン録って送った気がします。
第5期らしく、WANDSらしくあるセルフカバー
――そうした充実作「YURA YURA」ですが、カップリングも興味深いですね。これまでシングルやアルバム、ライブでと過去の楽曲の第5期バージョンを発表してこられましたが、改めて、お二人にとって過去の楽曲をセルフカバーする際に意識している点はありますか?
柴崎 アレンジに関しては、あまりアレンジを加えず「これだよね」って喜んでもらおう、という考えと、せっかく長い歳月を経てセルフカバーするんだからもっと新鮮な部分を強調しよう、という考えのせめぎ合いのなかでいつもやっていますね。自分の中でもその考えが2つあって、そのバランスをとりながらやっている感じです。
上原 第5期が始動したときから過去の楽曲のセルフカバーはずっとやっているんですけど、最初の頃は昔の曲も今の曲も、どう歌うのが正解なのかっていうのが本当にわからなくて。前のまま継承するのか、僕が歌うのなら僕らしく歌うのがいいのかなっていう悩みはあったんですけど、それはどっちも正解で、どっちかが不正解でもないので、好きなようにやったらいいんじゃないのかなっていう気持ちになっていきました。
――なるほど。
上原 なので、今回のシングルでセルフカバーした2曲はあまり考えすぎず、自分が歌いたいように、元々の楽曲から受ける影響を自然に吸収して、無理に寄せたりすることなくラフに歌いました。あとは、自分が書いた歌詞ではないので、それを読んで色んな想いや気持ちをイメージしながら歌いました。「MILLION MILES AWAY」は特にそうでしたね。
――今回のセルフカバーは、1995年リリースのアルバム『PIECE OF MY SOUL』に収録された「Jumpin’ Jack Boy」「MILLION MILES AWAY」です。
柴崎 「MILLION MILES AWAY」は木村真也(第5期WANDSのキーボーディスト。現在活動休止中)のWANDSの、僕の中での代表曲というか。3期でもたくさん曲を書いていますけど、当時のWANDSを好きだった人たちがこの曲をカバーしてほしいと言っているのを知り、どうかなと思い提案しました。
――アレンジについてはいかがですか?
柴崎 今の音でガチッとかっこ良くできたらいいかなっていうくらいの心づもりで臨みました。あえて80年代っぽい音を躊躇せず入れてみたりもしましたし、構成とかはまったく変えていないんですけど、音の感じがソリッドでかっこいい感じになったらいいなと思いながらアレンジしていきました。
――上原さんはラフに歌ったとのことでしたが……。
上原 僕、ディストーションっぽい歌い方を結構使いがちなんですけど、「MILLION MILES AWAY」ではその具合をどのようにするか考えました。ロックな感じで歌うのか、発声の仕方も喉をバチッと開いて歌うのか、もう少し締めて歌うのかはちょっと悩みました。それで、最終的にはその中間に収まりました。
――ロックとポップスの中間をとるラフさ、というか。
上原 J-POPとして聴くと、歪み系のボーカルってあまり受けが良くないところがあるんですよ。昔J-POPばかり聴いていたときに、とあるボーカリストさんがあるときから歪ませて歌うようになって、それがピンとこなかった自分がいたんですよね。
柴崎 なるほど。
上原 今は大好きなんですけどね。J-POPだけ聴いていたときは、歪み系の良さをあまりわかっていなかったなって。だから自分もやろうとするとそれをふと思い出すんですよね。知らない人からすると「声出てないのかな」って思われちゃうのかなって。そういう、小学生から中学生の頃の自分を思い出しながら歌いました。「そういえば!」って(笑)。
――「YURA YURA」のリリースのあとには年末にファンミーティングも控えていますが、それらを経て、2022年のWANDSについてお二人の中にはどのような展望がありますか?
上原 やることをやっていくといいますか、丁寧にやるべきことをちゃんとやっていく、という感じですね。野望はないんですよ、本当に。あまり高望みもしていなくて、これまで1年2年でやってきたことを続けていくっていう感じですかね。
柴崎 上原も言っているように、今までやってきたことをそのまま続けていけたらいいなと。ファンミーティングなど含め今後の作品に向けて色々と取り組んでいけたらと思います。
TEXT & INTERVIEW BY 澄川龍一
●リリース情報
WANDS ニューシングル
「YURA YURA」
11月3日(水)発売
【名探偵コナン盤(CDのみ)】
価格:¥1,100(税込)
品番:GZCD-7011
<収録曲>
1. YURA YURA
2. MILLION MILES AWAY [WANDS 第5期 ver.]
3. YURA YURA TV-SIZE ver.
描き下ろしアニメ絵柄ジャケット
※新一と蘭が”肩を寄せ合う”イラスト!名シーンの数々と共に!
・作画監督:須藤昌朋
・レイアウト:鎌仲史陽
・原画:かわむらあきお
・仕上げ:妻鹿真琴
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
【通常盤(CDのみ)】
価格:¥1,100(税込)
品番:GZCD-7012
<収録曲>
1. YURA YURA
2. Jumpin’ Jack Boy [WANDS 第5期 ver.]
■初回プレス分のみ
「YURA YURA」MVメイキング映像が視聴できるSPECIAL MOVIE視聴用シリアルナンバー入り
【ニューシングル「YURA YURA」先着購入特典決定】
11/3リリースニューシングル「YURA YURA」をご購入頂きました方に、先着で各形態にひもづいたオリジナル特典をプレゼントいたします!
※各特典はなくなり次第終了となります。あらかじめご了承ください。
■名探偵コナン盤
・名探偵コナン盤カラーアナザージャケット
*Musing
*CDお取扱いショップ(EC含む)
*一部取扱いのない店舗もございます。特典の有無に関するお問い合わせは直接各店舗へご確認下さい
■通常盤
・メンバーサイン(プリント)入りアーティストカード(A5サイズ)
Musing
URLはこちら
・オリジナルポストカード
*CDお取扱いショップ(EC含む)
*一部取扱いのない店舗もございます。特典の有無に関するお問い合わせは直接各店舗へご確認下さい。
関連リンク
WANDS 公式サイト
https://wands-official.jp/
WANDS 公式Twitter
https://twitter.com/WANDS_INFO
WANDS 公式YouTubechannel
https://www.youtube.com/channel/UCYvCFfw4_uC9GX40K7Uo-kg