2021年12月17日(金)に「令和3年アニソン大賞」の開催が決定しました。

2019年に平成が終わるタイミングで平成時代のアニソンをみんなで讃えようということを目的に開催された「平成アニソン大賞」。


冨田明宏(音楽プロデューサー/アニソン評論家)、吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)、齋藤P(アニメロサマーライブ 統括プロデューサー)、前田 久(アニメライター)、松原正泰(株式会社アニメイト)、そして発起人のDJ和、というアニソンファンの6名が全力を尽くした本企画。

大賞は、『新世紀エヴァンゲリオン』OPテーマ「残酷な天使のテーゼ」(高橋洋子)と『円盤皇女ワるきゅーレ』挿入歌「Agape」(メロキュア)の2曲が受賞しノミネート楽曲発表会時にはYahoo!トレンド1位を獲得、多くのアニメファン、アニソンファンを魅了した一大イベントとなった。

平成が終わり令和初のイベントとして開催された「令和元年アニソン大賞」では、大賞はLiSA『紅蓮華』、特別賞を茅原実里『エイミー』がそれぞれ受賞し、昨年コロナ禍の中無観客配信にて開催された『令和2年アニソン大賞』では、大賞をLiSA「炎」と鈴木雅之「DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理」の2曲が受賞した。

そして今年の「令和3年アニソン大賞」は、有観客&同時生配信にて開催が決定。

第1部は「令和3年アニソン大賞~選考会議~」として、ノミネートされた楽曲の中から選考員が選定を行う選考会議が行われ、第2部は「令和3年アニソン大賞~ノミネート発表特番~」として、各受賞楽曲の発表がされる。

開催1週間前の12月10日(金)には、各選考員が選んだノミネート楽曲の発表を予定しているので、今年は、どの楽曲がノミネートされるのか予想してみよう。

また、恒例になっているユーザーからの応募投票による「ユーザー投票賞」も実施が決定!今年の締めくくりに『令和3年アニソン大賞-ユーザー投票賞-』に投票しよう。

さらに『令和アニソン大賞 official YouTube Channel』が立ち上がり、過去のアニソン大賞をアーカイブ公開中。過去の白熱した議論にも振り返ってみてはいかがだろうか。

令和アニソン大賞 official YouTube Channelはこちら
※令和元年アニソン大賞は、アーカイブがございません。

既に話題になるアニメ楽曲が発表される中、『令和3年アニソン大賞』はどの曲が受賞するのか、生配信を楽しみにして欲しい。

●イベント情報
「令和3年アニソン大賞~2021年末特番SP~」
開催日:2020年12月17日(金)

第1部 [令和3年アニソン大賞~選考会議~] 17:30~19:30(予定)
第2部 [令和3年アニソン大賞~ノミネート発表特番~] 20:30~21:30(予定)
場所:ロフトプラスワン(新宿)

出演者
冨田明宏(音楽プロデューサー / アニソン評論家)
吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)
齋藤P(アニメロサマーライブ 統括プロデューサー)
DJ和(J-POP / アニソン DJ)
前田 久(アニメライター)
松原正泰(アニメイト)

チケット代:予約¥2,500/当日¥3,000(別途ドリンク代¥600)

※コロナ禍での有観客開催となりますので、席数は限られております。
チケットをお求めの場合は、お早目にご購入ください。
※19:30~20:30の間は、休憩時間となりますので、配信はございません。

チケット購入はこちら
・Peatix
前売券はPeatixにて11月26(金)19時~発売

配信URL:後日、発表いたします。※YouTubeLiveにて無料生配信。

※選考会議ではノミネート楽曲の発表は行いません。21時から配信される第2部の番組にてご確認ください。
※配信サービスの仕様上、放送の遅延などが発生する場合がございます。
※配信内容を録画するなどして再配信する行為は禁止させていただいております。
※出演者の諸事情により、やむをえず遅刻、欠席、リモートでの参加になる場合がございます。ご了承ください。
※お客様のインターネット環境、視聴環境に起因する再生不良があった場合、払い戻しはいたしかねます事を予めご了承ください。

イベント情報は、LOFT HPをご覧ください。


<『令和3年アニソン大賞』ノミネート楽曲選考方法>
2021年1月1日~12月31日までに発売(CDパッケージ・配信)された楽曲、または発売予定の楽曲からそれぞれ楽曲を選考いたします。
また、今年もユーザー投票賞を実施させていただきます。皆様のご応募お待ちしております。

令和3年アニソン大賞 各部門
令和3年アニソン大賞:全部門のノミネート楽曲の中から、この1年間を象徴する楽曲
作品賞:この年代での社会的・アニソン業界的に最も世の中を賑わせ注目された楽曲
作詞賞:特に作詞の分野で創作的で話題になった楽曲
作曲賞:特に作曲の分野で創作的で話題になった楽曲
編曲賞:特に編曲の分野で創作的で話題になった楽曲
声優ソング賞:声優アーティストの楽曲の分野で大衆に支持され話題になった楽曲。
キャラクターソング賞:アニメキャラクターソングの楽曲の分野で大衆に支持され話題になった楽曲。キャラクターソロ楽曲・キャラクターユニット楽曲など。
アーティストソング賞:J-POPアーティストの楽曲の分野で大衆に支持され話題になった楽曲。ソロアーティスト、バンドなど。
企画賞:独創的な企画意図をもって製作・企画が面白いと思われた楽曲など。
新人賞:対象年度内においてアーティストデビュー(個人名義として)し大衆に支持され、これからも大いに活躍をされるアーティストに贈る。※作品単発のキャラクターソングや企画などは除外。
ユーザー投票賞:ユーザー投票により選考。
投票楽曲の中から一番数が多かった楽曲に決定。

<あなたが選ぶ、令和3年アニソン大賞を大募集!>
「令和3年アニソン大賞」の部門の1つである、「ユーザー投票賞」の楽曲投票をイベント前日まで募集いたします。

応募期間:11月26日(金)19:00~12月16日(木)23:59まで応募サイト上で募集(欄外参照)
中間発表:12月10日(金)19時予定 ユーザー投票1位~5位まで発表予定。
最終結果発表:12月17日(金)開催の [令和3年アニソン大賞~ノミネート発表特番~]にて発表いたします。

エントリー楽曲の条件
2021年1月1日~12月31日までに発売(CDパッケージ・配信)された楽曲、または発売予定の楽曲から1曲をご応募ください。
※お一人様につき応募は1曲のみ、複数応募は無効とさせて頂きます。

ユーザーによる募集された楽曲の中から投票数の多かった「令和3年アニソン大賞(ユーザー投票部門)」を決定いたします。
みんなで作る「令和3年アニソン大賞」にぜひ、ご応募ください!!

楽曲投票は、こちら

<アニソン大賞 選考員プロフィール> 
・冨田明宏(音楽プロデューサー / アニソン評論家)
音楽プロデューサー/音楽評論家。アニメ音楽誌『リスアニ!』の企画立案/創刊に携わり、毎年1月に日本武道館で開催されるアニメ音楽フェス『リスアニ!LIVE』ではMCも担当。
音楽プロデューサーとしては内田真礼、黒崎真音、飯田里穂、H-el-ical//ほかを手掛ける。文化放送『ANISON INSTITUTE神ラボ!』ニッポン放送『NEXT-RAD超発掘!尖ったキッズたち』他でパーソナリティーも担当。アニソンの魅力をさまざまな手法で伝えるべく日夜研鑽中。


・吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)
1975年東京都生まれ。ニッポン放送アナウンサー。『ミューコミプラス』(月~木曜日24時より放送中)のパーソナリティとして「第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞」を受賞。「マンガ大賞」発起人および選考委員。著書『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)が累計13万部(電子書籍を含む)を超えるベストセラーとなり、最新刊『元コミュ障アナウンサーが考案した会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書』が発売中。
年間100本におよぶアニメやアイドル、ゲームなどのイベント・配信番組の司会を務めている。

・齋藤P(アニメロサマーライブ 統括プロデューサー)
世界最大のアニソンフェス「アニメロサマーライブ」(通称アニサマ)の名物プロデューサー。
2005年の立ち上げから関わり、さいたまスーパーアリーナで3日間開催されるようになった「アニサマ」のクリエイティブ全て、総合演出も手掛ける。
ジャンルを超えて広く音楽に精通し、「さいとーぴー」として多くのアーティストやクリエイターからも慕われている。

・DJ和(J-POP / アニソン DJ)
そこにいる全ての人の心と体を揺らす、抜群のスキルと斬新な選曲。国内はROCK IN JAPAN FESTIVAL、ANIMAX MUSIX等々、海外ではアメリカ、イタリア、ドイツ、インドネシア、シンガポール、タイ、台湾、ベトナム、中国、マレーシアでの大型フェスイベントに出演。日本の音楽を世界に伝道するJ-POP DJの第1人者。

「J-アニソン神曲祭り」、「ラブとポップ」,等々、今までにリリースしたMIX CDの累計が185万枚を突破した“邦楽DJ No.1”。関ジャニ∞をはじめ、様々なアーティストのMIXも手掛けている。

・前田 久(アニメライター)
1982年生。アニメ関連のインタビュー、コラムを主に手掛けるライター。通称”前Q”。主な寄稿先に「月刊ニュータイプ」(KADOKAWA)。NHK-FM「ゆうがたパラダイス」火曜日「三森すずことアニソンパラダイス」レギュラー出演中。

・松原正泰(アニメイト)
株式会社アニメイト オーディオ・ビジュアル商品 バイヤー。アーティストを盛り上げる為ならグッズや書籍の展開も実施。
価値の創造、「モノ」から「コト」へ繋げる事で、アニメ業界を小売りの立場から盛り上げたい男。

※本文中にある、楽曲表記「Agape」の「e」は、マクロン付きが正式表記となります。

関連リンク
『令和3年アニソン大賞』特設サイト
https://www.anisong-taisho.jp/reiwa03/
編集部おすすめ